• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メビガラスの"ブルーバード" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2024年8月26日

燃料タンク洗浄①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
春頃に高速道路で加速しなくなる現象が起こったのを皮切りにパルサーの調子がどんどん悪くなっていき、ついには平地で40km/h出すことすらできなくなってしまいました。
点検修理しながら不調の原因を探っていくと、全ての元凶は燃料タンクにあるのではという結論に至りました。

燃料タンクへは後部座席下の蓋からアクセスします。
2
⚠️可燃物を取り扱う作業なので、バッテリーの端子を外し、車内の換気と静電気の除去を必ず行ってください。

前準備として燃圧を除去し、フューエルキャップを外しておきます。
蓋を外すとコネクターと燃料ホースが2つずつ接続されているので、これらを外します。
ホースを外すとガソリンが溢れ出てくるのでウエス等を敷いておくと後の作業がしやすくなります。

その後黒いリングのネジを外すことでタンク内部を覗くことができます。
(白い蓋には燃料計のフロートがついているので取り外す時は注意してください)
3
ガソリンを抜いて燃料ポンプを外し、内部の状況を確認。

ガソリンはサビ混じりで茶色く濁っており、底部にもサビの粉が堆積していました。
タンクの天井を手で触ると指先が赤茶色になるレベルで錆びついていたため、これが燃料系に影響を与えていたのだと思います。
4
燃料ポンプのストレーナー。
これ全部サビの粉です。
そりゃ燃料吸えなくなって燃調おかしくなるわなと……

ポンプ周りはサビが残らないよう念入りに洗浄しました。
5
車体にくっついたままだとサビ取りができないのでタンクを外します。

センターパイプの遮熱板の裏にボルトが隠れているので、まずはこれを外しておきます。
6
タンクの縁にサイドブレーキのワイヤーが左右1箇所ずつ留められているので、ナットを緩めて外します。
7
左後方に配管が3本繋がっているので、これらも外します。
これでタンクを外す準備ができました。
8
タンクは前側2箇所・後側3箇所ボルトで留まっているので、これらを外します。
タンクは重量があってデカいので、できれば複数人&リフトアップ推奨です。
(ジャッキアップでやったら地獄を見ました)

②へ続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアサスペンション メンテ

難易度: ★★

ベーパー/パージ系のリフレッシュ(フューエルラインの劣化部品を交換)

難易度:

ベーパー/パージ系のリフレッシュ(エバポレイテイブエミッションキャニスターの活 ...

難易度:

H3バルブ H3a化

難易度:

エンジンオイル交換 114483km

難易度:

O2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「11/15 大黒PAにて」
何シテル?   11/20 19:15
日産車と珍車が大好物です。 '21年? JN15
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クイックシフト(プリメーラ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:30:51
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 12:55:11

愛車一覧

日産 ルキノ 日産 ルキノ
某オクにて格安出品されてたのを面白半分で入札した所、落札できちゃったので流れでお迎えしま ...
日産 パルサーセリエ ブルーバード (日産 パルサーセリエ)
青いN15パルサーを買う夢を見て購入を決意しました。 同じ色が全然いないので少し寂しいな ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
学生時代に親に内緒で買って乗り回してたバイクです 今も手元にあることはあるんですが、倉庫 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation