• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メビガラスの"ブルーバード" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
アームと車体を接続するボルトを外します。
ガチガチに固着していたため、ラスペネを吹いて玄能でひたすら叩いて何とか緩めることができました。
2
ビームは2箇所の軸でラテラルリンクに接続されているので、ナットを外します。

……後の取り付けを考えるとリンクごと車体から取り外した方が得策だったかもしれません。
3
4箇所を外し終えたら、車体後方に引っ張るとビームが外れます。
(かなり重量があるのでできれば複数人で作業した方が良いです。)

取り外したビームはくの字に曲がっており、左右の軸が目に見えてハの字になっていました。
これが偏摩耗もといトーインの原因と思われます。
4
曲がり修正にはプレス機を用いて、青点2箇所を支点に赤矢印方向にプレスをかけました。
少しずつ押しては位置の微調整を繰り返し、パッと見では分からないレベルまで戻りました。
5
歪んでいる鉄板部分は、バーナーで加熱してバールとハンマーでそれっぽい形になるまで叩き直しました。

ぶっとい補強材が入ってるからこそできた力技で、通常のトーションビームだったらここまで無理矢理な直し方はかなり難しかったと思います。
6
外したついでにシャシーブラックで錆止め塗装をし、車体に組み付けていきます。
マルチリンクビームは特にラテラルリンク部分の取り付けがなかなか厄介で、

①ビームの両端をジャッキアップ
②リンク中央の軸1本だけを差し込む
③右車軸側だけジャッキを下ろし、リンク先端をジャッキアップ
④ビームに体重をかけながら位置調整をし、リンク先端の軸を差し込む
⑤歳後にアームを車体に接続

の手順で組み付けました。
この作業も複数人推奨です。
7
あとは逆の手順でハブ、ディスク、キャリパーを組み付けて完了です。
キャリパーを戻す際はピストンキューブを用意しておくと良いと思います。

修理後は特に左のトー角がアウト寄りに修正され、試運転では脚の動き・旋回安定性共に体感かなり改善されました。
今後は特にタイヤの減り方を確認しながら長期的に様子を見ていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーアーム補修

難易度:

エンブレムのリペア

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その1

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「11/15 大黒PAにて」
何シテル?   11/20 19:15
日産車と珍車が大好物です。 '21年? JN15
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クイックシフト(プリメーラ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:30:51
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 12:55:11

愛車一覧

日産 ルキノ 日産 ルキノ
某オクにて格安出品されてたのを面白半分で入札した所、落札できちゃったので流れでお迎えしま ...
日産 パルサーセリエ ブルーバード (日産 パルサーセリエ)
青いN15パルサーを買う夢を見て購入を決意しました。 同じ色が全然いないので少し寂しいな ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
学生時代に親に内緒で買って乗り回してたバイクです 今も手元にあることはあるんですが、倉庫 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation