• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファレッズのブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

2023 AR CUP 第3戦 袖ヶ浦フォレストレースウェイ

2023 AR CUP 第3戦 袖ヶ浦フォレストレースウェイ2023 AR CUP 第3戦として袖ヶ浦フォレストレースウェイでTBCC Hyper Crystal CUPに参戦してきました。

サーキットへ到着した7:00頃はかなり強い雨。7:30時点では、コース上に7つの川と4つの池という状況で開催が危ぶまれました。9:00の段階で判断ということになりました。その後雨脚が弱まり、9:00の段階で開催決定、10:00時台の予選のころには雨がやみました。

このところずっと悩まされている、加速時の断続的な息つきの解消のため、セッティングをするのがテーマでした。1本目の練習走行、アイドルジェットを濃いめに、E/TをF11からF9にと、セッティングを#45と同様にしてチャレンジ。やはり息つきは発生しました。
その後デスビシャフトのがたつきが見つかり対策、CDIとパワーエキスパンダーの接続を切って、ただのフルトラの状態で行ってみたところ、息つきが無くなりました。デスビシャフトのがたつきが原因と考え、CDIとパワーエキスパンダーの接続を戻して決勝に行ったところ、また息つき発生。決勝は早めのシフトアップで騙し騙しでなんとか完走しました。



レースの成績はウェット路面にビビり過ぎたこともあり、ダメダメでしたが、どうやら原因は絞れてきました。
次回は、配線を1本追加するとパワーエキスパンダーのみジャンプ出来るように出来るらしいので、CDIとパワーエキスパンダーのどちらが悪さをしているか特定できる予定です。
それとオイル漏れが発生してしまったので、そこも要修理です。

秋シーズンには車の調子を整えて、攻めていきたいと思います。



Posted at 2023/06/12 21:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo spider Racing | 日記
2023年05月08日 イイね!

2023 AR CUP 第2戦 筑波サーキット

AR CUP第2戦 筑波サーキット Super battle of MINI のイベント中のEuropean Classic Challenge に参加して行われました。
5/7はあいにくの雨。前日の段階で朝から雨の予報だったので、積込み前にウェットタイヤに履き替えてのぞみました。



予選は、やはり加速時の息つき症状が出てしまい早めに引き上げました。予選タイムは1’19’922 で5番手。



予選で息つき症状の際にA/Fメーターを見ると、17前後の薄い空燃比が表示されていることに気づき、決勝はエアジェットを手持ちで一番小さいものにメインジェットも大幅にあげてみることにしました。
ただし、A/Fメーターはアイドリング時にリーン表示を示していおり、正確でない疑惑もありながら。

決勝は5番手の順位は変動なく5番手ゴール。ベストラップは1’22’062。AR CUPの目標タイムは1’19’00で提出していたので、AR CUPは表彰圏外でした。
ジェットセットを替えて加速の力強さを感じましたが、タイムは伸びず、息つきの症状も相変わらずでていました。



セッティングの迷宮はまだ続くようです。

Posted at 2023/05/08 21:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo spider Racing | 日記
2023年04月23日 イイね!

Coppa di Koumi 2023

Coppa di Koumi 2023BANDINI 1000SPのオーナーにお誘い頂きコドライバーでCoppa di Koumi 2023に参加させて頂きました。

2011年に同オーナーのDINO246で参加させて以来、12年ぶりでした。
1日目の昼食まで順調に走り、ご好意でドライバーを交代して頂き、すぐの上り坂の信号待ちから、ブレーキのラインロックを使用して坂道発進しようとしたところ、エンスト、その後ブレーキがロックしたままになってしまい、リタイアとなってしまいました。

リタイアは残念でしたが、いろいろな方とお話ができ、イベントを存分に楽しむことができました。



1
Posted at 2023/04/23 23:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月02日 イイね!

#44 前回壊したリアブレーキ修理完了

#44 前回壊したリアブレーキ修理完了3/5のTBCCで壊したリアブレーキまわりの修理が完了したと連絡がありました。

この日は朝寝坊をして遅刻をしたうえに、予選をブレーキロックをしたまま走ってしまい、リアブレーキを壊してしまいました。幸い走行中はブレーキは効いていて、予選終了してピットに戻っているときにブレーキ抜けました。
リアキャリパーから煙がでているし、ボンネット内でもリザーバータンクからブレーキ液が漏れマフラーにかかって煙がでていました。

ガレージで診てもらったところ、キャリパーピストンのシールは完全に溶けて溶着していたし、リアのハブベアリングも同様にダメになっていたそうです。リアディスク&パッド交換、ブレーキキャリパーOH、ハブベアリング交換、ブレーキマスターシリンダーOHと結構な修理になってしまいました。

ひとまず修理が完了して走れる状態になったので一安心です。


Posted at 2023/04/02 21:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo spider Racing | 日記
2022年12月03日 イイね!

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールに乗換え

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールに乗換え日常のアシ車をMY2000 ALPINA B10 V8からMY2013 Renault twingo Goridini Renault Sport に乗換えました。



テンロク NA MT で使い切れるパワーのホットハッチ。低速からトルクがありスムーズに6500回転位まで回るエンジン、カチッと決まるシフトとクロスしたローギアードなMTで、気持ちよく運転できます。足回りはシャシカップほど固くなく絶妙と言われるシャシスポールですが低速では結構、揺すられて固めに感じます。遮音材が少ないのか、タイヤのロードノイズやエンジンの音が室内に入りこんできます。







Eセグメントの ALPINA B10 V8からAセグメントのRenault twingo Goridini Renault Sport と性格は随分違いますが、違いも含めて楽しめそうです。


Posted at 2022/12/04 00:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Renault twingo Gordini RS | 日記

プロフィール

「[整備] #75 ダッシュボードカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/344727/car/3603141/8398800/note.aspx
何シテル?   10/13 16:13
1960年代から70年代前半の車のディテールが好きです。アルファロメオに乗るようになってからサーキットを走り出して、最近2年半乗った’05 Lotus Exig...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リチウムイオンバッテリー その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 19:35:11
進化というか退化というか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 19:28:14
ギリギリまでがんばった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 13:45:16

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
FR トランスアクスル 5F の4ドアセダン。内外装手が入って年式の割に綺麗に保たれた個 ...
アルファロメオ その他 #44 赤スパ (アルファロメオ その他)
Sr.2 スパイダーのレースカーです。 ハイカム、ハイコンプ、WEBER55φのフルチュ ...
アルファロメオ ジュリア #45 ジュリアTI (アルファロメオ ジュリア)
大好きなジュリアです。うちに来たときはサビサビでしたが、随分きれいになりました。 201 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
はじめてのロードバイクです。 つくばのHi-Bikeさんで購入しました。2014年モデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation