• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼダオクの"カプチ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

間欠ワイパー調整器を付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
可変抵抗のつまみです
間隔が反時計回りで長くなります
最短約二秒と最長約二十四秒です先人の知恵を拝借しました
どちらに回すと長くなるのかよく覚えていないので違ったらごめんなさい
近々テプラでラベルを貼ろうと思います
追記
本日朝夕共に雨でしたが間隔をかえることによりスイッチをオフにする必要がないのでとても便利でした
大満足ですね
2
この線を半田付けした所にもとの抵抗が付いています 
ディマースイッチの裏側の白いナイロンのカバーの中にあります
プリント基板の抵抗のひとつです
半田吸着テープで半田を吸い取りはずします
その後可変抵抗からの線を代わりに付けます
他の配線の向きに合わせます
0.2スケアのダブルコードで配線しました
負担がかからない様に他の線にクランプします
リレーのトリガーの様で電流は少ないようです暫くワイパーを回してみましたが線が熱くなったりしませんでした
これを最初に考えた先人に感謝です
3
こちらが元の抵抗です
この番号は一つでした
3ミリくらいの大きさです
4
参考までに
リストです
抵抗は使い切れませんが安いので良しとします
送料代引き込みです
他にエーモンのスイッチパネルが必要でした
どうしてもカバー類に穴を開けたくないので
野暮ったいですがこんな感じです
カーボン抵抗は可変抵抗を短くすると0秒になり一速と同じになるため配線の途中に割り込ませ2秒分にするためです
後付けの間欠ユニットの様な完全な別回路ではないのでつまみの場所はともかく純正の間欠ボリュームのように使えるので便利です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブロアモーター交換

難易度:

コピー・キー作製

難易度:

ハザードスイッチを増設しました

難易度:

ホーンの点検と塗装

難易度:

夢の「トレチーノ」への道(5)

難易度: ★★

シガライターソケットをレストアしてみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中古ですがポテンザRE71RSにしました
私には使い切れないですが
良いホイールに良いタイヤをやっとできました
横から見るとスリックタイヤの様で恰好いいです
自己満足です
少し外径が大きくなってフェンダーの隙間が減りました」
何シテル?   05/21 20:22
ゼダオクです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GarageLimit ピロボールリアアームセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 20:37:34
BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 20:28:05
GARUDA ビタローニ  セブリング用 ブルーミラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 19:54:32

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます やっと良い状態の車が見つかりました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation