• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1pingの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

リヤシートフロア静音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 リヤシートのクッションを外すためまず左右席下の隙間にあるレバーを2つ同時に引いてクッションの前側を外します。
2
 次にクッション後部の左右寄り部分を上から少し押さえてフックを外しつつ前方にずらします。
 着座センサーのコネクタを外すとクッションが完全に外れます。
3
 最初から備わっている制振材を拡張するイメージでレアルシルトを貼付しました。

 これだけでもフロア下の走行音がそこそこ低減して感じられました。
 排気音もここで付加されていた音が無くなったからか少々減り、しかし車外で聞こえる音色に近づいたように思います。
4
 クッション裏側にシンサレートを両面テープで貼り付けました。

 リヤからのロードノイズが若干低減して感じられました。
5
 更にフタみたいな部分にもレアルシルトを貼付してみました。

 排気音がかなり*増加*し、それまでの作業を帳消しにする勢いだったので、悩んだ挙句もったいなかったけど貼付したレアルシルトは剥がしてしまいました。
6
 クッション前側のすぐ下、垂直になっている部分にレアルシルトを貼付しました。

 排気音がエンジン回転数に対してリニアになった印象があります。
7
 レアルシルトを少し貼付しては試走を何度も繰り返しているうちに結局たくさん貼付してしまいました。
 ふり返ってみて、コスパや手間を考えると工程3と工程6だけで良かったかなぁと思います。

 今回の作業では、制振材の貼付は良く振動する場所の中心よりも、振動する場所と振動しない場所の中間が良いのかもしれないと思いました。
 中心に貼っちゃうと振動を抑える足場が無く一緒になって震えちゃうかもと推察します。
8
 高速道路などで80km/h超えるあたりから、フロア下からドラム缶転がしたかような音が聞こえてくることがあるのが減りました。
 SGPを良く見てみると、リヤシート下はフレームが無く共鳴し易そうにも思えます。
9
※今回、ハム仮面2さんの整備手帳を参考に致しました

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ツィーターの処遇(前編)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

純正交換タイプのツイーター取り付け

難易度:

ツィーターを取り付けました。手が傷だらけになったのはご愛嬌🤣

難易度:

アンプ増設&サブウーファー交換

難易度:

オーディオメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ アッパーコアサポートカバー気密性改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/3448123/car/3275656/7822309/note.aspx
何シテル?   06/06 17:48
1pingです。 ときどきマンション駐車場で少し変更とかしていて、他の住民の方々の視線が刺さります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 22:56:41
[スバル インプレッサ スポーツ] サービスキャンペーンで吸気ダクトが交換されていたらしい...(-_-; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:33:46
[スバル インプレッサ スポーツ] あの『スバル都市伝説』を実施しました🚗🌬️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 00:44:16

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年7月29日にSUBARUインプレッサSTiスポーツ(マグネタイトグレーM)納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation