• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

New-fiekichiのブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

暑っ!何℃??

暑っ!何℃??久しぶりにクルマネタ?
いや、時事ネタでした(笑

今日も暑いですね~。
フィエ吉の外気温表示って・・・・
この暑さは、人間にもクルマにも良くないですね。

皆さんも熱中症には注意しましょ♪


※外気温表示の誤差は、確か+2℃だったと思います。
Posted at 2010/07/20 12:59:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年07月07日 イイね!

しまった。。。。

しまった。。。。大きなミスをおかしてしまいました。。。。

6月27日に京急1000形の引退運転があったのです。

http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20100623.shtml

http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201006270372.html
この大事なイベント、この大事なタイミングに引退に立ち会うこと、撮影することができませんでした。。。

なんとも不覚です。

この1000形、僕が小さい頃から親しんできた、京急史上、もっと多く導入された車輌です。
僕が思う、もっとも京急らしい車輌!
小さい頃に運転台を食い入るように観察したものです。
現代の電車のように、運転の楽な「ワンハンドルマスコン」ではなく、マスコンとブレーキのハンドルが別々になっているタイプで、両手で巧みに操作する運転手さんの姿に憧れたものです。

製造は川崎重工神戸。
え?なぜそんな生産された会社を知ってるか?って??
そりゃ、この車輌に乗ることが多く、車輌の車内の端の製造会社のプレートを何度も何度も見ていたからです。
おそらく、初期の車輌は僕と同じ年齢くらいだと思いました。

この長年親しんできた1000形の引退、想いを巡らせるだけで胸が熱くなってしまいます。
新しい1000形も同時に活躍しだしたことだし、引退が秒読みなのはわかっていたのですが、なんとも不覚でした。

利用者が長い間親しんできた電車やバス、車もそうかもしれませんが、引退というのはなんとも悲しいですね。
しかし、機械ですから、やがて引退の時期はくるのです。

1000形よ!今までありがとう♪
Posted at 2010/07/07 20:55:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2010年07月04日 イイね!

お伊勢参りの旅「寄り道&食べ物編」

お伊勢参りの旅「寄り道&食べ物編」 お伊勢参りの旅(パワースポット巡り)の番外編
「寄り道&食べ物編」です♪

メインの写真は、ご存知「赤福」ですね。

今では関東でいつでも手に入りますが、やはりご当地で食べると美味しいですね~。

そして、伊勢に2度行ったことがあるのですが、まだ食べたことが無かった「伊勢うどん」。
外宮近くの伊勢市駅から最寄の「山口屋」さんへ。
http://www.iseudon.jp/index.html



噂に聞いていた、軟らかくて真っ黒なうどん!
「かやくうどん」を注文しました。


真っ黒な色のわりに、意外と濃厚な味ではなかったです。
たまり醤油を使っているせいか、しょっぱくもなく、ちょっと濃いつけつゆにつけて食べる感じですかね~。
ちょっと不思議なうどんに遭遇したようで、これはこれで美味しい♪


お参りも済ませて、名物も食べたので、宿をとっている「多気町」方面に移動♪
宿に入る前に近くのちょっと変わった和菓子「まつかさ餅」を売っている「長新」さんへ。
http://homepage2.nifty.com/MATSUKASAMOCHI/


これが、お餅の周りをもち米で包んであり、餡子は奄美の喜界島産「黒糖」を使用している「まつかさ餅」です。
初めて食べた味です。
日持ちがしないので、お土産は買って帰れませんでした。。。
店内で食べられるのはGood!


そして、お約束の酒蔵訪問♪
今回は、多気町五桂の「河武醸造」。代表的銘柄は、「鉾杉」
すべて木造の酒蔵は貴重な存在です。
http://www.hokosugi.com/ 

日本酒のラインナップ。


河武醸造の八代目の河合さんに酒蔵を丁寧に案内していただきました。
日本酒造りにとても「熱い方」です!
自家製の味噌漬けをいただいたりして、すっかりお世話になりました♪


で、今回購入した本醸造「鉾杉 極上」1.8リットル
濃厚でコクがあります。


そして、翌日の帰りは、帰りはちょっと寄り道♪
滋賀県の信楽へ。
途中にClio7010さんお気に入りの青山高原のクネクネ道があり、横目で見ながら国道&県道で信楽へ急ぎます(笑
伊賀方面を経由していったのですが、この付近の国道・県道は楽しい!
クネクネした峠があるかと思うと、すぐに真っ直ぐな快適な道になったりの繰り返しです。
このバランスの道ってちょっと見かけないですね~。

信楽駅前の巨大たぬきさん。


たぬきがいっぱい!
陶磁器が好きで、焼き物の街を訪れるのが好きですが、信楽焼はちょっと合わないかな~。


そして、帰路につきました。
が、往きは東名高速を使って行ったので、帰りは新名神~東名阪~伊勢湾岸道~東海環状自動車道~中央道で帰ってきました。
夜の東海環状道は、誰~も走ってないんです!(驚
そこそこの主要地を結んでいるにもかかわらず。。。。
中央道含み、快適に走って帰れました。
往きも帰りも東名・中央道が夜間走行になったのですが、東名のトラックのマナーが悪く感じ、中央道のトラックのマナーは良く感じましたね~。
なんで違うのかしら??

帰宅時のオドメーター。
良く走りました♪


追記:青山高原、信楽については、Clio7010さんのブログもご参照ください(笑
この記事は、いっぱい♪について書いています。
この記事は、初!青山高原出張朝練♪について書いています。


Posted at 2010/07/04 12:25:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月02日 イイね!

お伊勢参りの旅「撮り鉄編」

お伊勢参りの旅「撮り鉄編」お伊勢参りの旅の続きです♪

最大のテーマである「お伊勢参り」を含むパワースポット巡りの他にも、行きたい所、したい事が目白押し(汗

まずは、最近ハマっている、「木造駅舎」とのコラボ写真撮影へ。
初日に到着直後にもっとも近い紀勢本線「阿漕駅」へ。
明治26年の開業ですが、戦災にあったため、現在の駅舎は昭和23年竣工のものだそうです。
「アコギな商売」といえば金品をむさぼる、ずうずうしい商売のこと。その由来は、伊勢神宮に供える魚をとるために禁漁域であった阿漕が浦で、漁夫が密漁を行ったという伝説から生まれました。この「阿漕」が地名になり、駅名になっています。
NHK木造駅舎ライブラリー:http://www.nhk.or.jp/ekisya/library/detail/eki_051.html(う~ん、すばらしいウンチク(笑)


ホームの駅名板


向かいのホームへは跨線橋を使う、古典的な駅構造。


もちろん、ホーム屋根の柱も木製です。


キハ40系は国鉄時代からの車輌。国鉄色なら雰囲気あったのになぁ~。


こちらは翌日に行きました。
紀勢本線の有名な撮影スポットにて
徳和~多気間
本当は↓のような橋梁上の写真が撮れるのですが、今回はFie吉とのコラボで♪
http://rail.hobidas.com/guide/archives/2006/06/post_232.html


姫が撮ってくれた写真。
こっちが良いか!?(笑


橋梁の表示板


紀勢本線、風情があって良いですね~。
気動車ファンにはたまりません(笑



Posted at 2010/07/02 14:08:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月01日 イイね!

お伊勢参りの旅「パワースポット巡り編」

お伊勢参りの旅「パワースポット巡り編」今日から7月ですね。
もう今年も半分が終わっちゃいました。

今年といえば、年頭からあまり良いことが無いじゃん!(汗


これは「神頼みしかない!」と言う事で、6月28日~29日に伊勢神宮へ参拝の旅に行ってきました♪
お伊勢参りのテーマに沿った、題して「パワースポット巡り編」!

まずは、伊勢神宮外宮からお参りします。
外宮→内宮へお参りするのが正しい順番だそうです。
内宮の正宮の写真は、タイトルの写真です。
28日(月)は暑かった~。三重県津市では36度まで上がったそうです。

外宮の参拝を終えて、次は内宮へ♪


そして、この日、地元のお友達のアカ。さんより連絡が。。。。

「こっちに来てるなら、滝原宮も地元では有名なパワースポットですよ♪」

これは行かないとイカン!

と、伊勢道~紀勢道(いずれも無料実験中)でいざ、滝原宮へ!


地元の方ばかりのせいか、すごく空いています。
素朴さが返って、厳格と威厳を感じました。


これで、今年後半のご利益はバッチリでしょう!

アカ。さん、ありがとうございました♪
Posted at 2010/07/01 22:25:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kappa307 さん

もうそんな歳?」
何シテル?   01/12 17:56
2007年12月にたぶんファイナルの?Fiesta STが納車されましたが、 2014年8月にお別れ。。。 やっぱりフォードさんが好き♪ 皆さん、街で見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Hotfield Hotfield PEプジョー 3008 フロアマット / WAVEブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 15:41:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
久しぶりの国産車になりました。 2リッターNAは、たぶんもう買えなくなるので。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
マニュアル欲しさで決めました! 2019年9月6日にお別れ。 硬派な車でした。
フォード フィエスタ フィエ吉Ⅱ (フォード フィエスタ)
2014年8月11日納車
フォード フィエスタ フィエ吉 (フォード フィエスタ)
2014年8月11日にお別れしました。 気に入っていたのに、残念でなりません。 走行60 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation