• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくまる0716の愛車 [ホンダ CBR250RR]

整備手帳

作業日:2022年7月10日

タイヤ交換(F.R)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヤフオクで購入した10,000円のDUNLOP a-13SP 値段相応の摩耗をしており、前タイヤだけは新品を買うべきだったと後悔。

でもハイグリップタイヤを体感してみたく試しに購入。

ぶっちゃけグリップ感の変化はスゴい感じられます‼︎ てかハイグリップしか履きたくなくなる(笑)

バランスは取らなかったけど、とくに違和感は感じられず。
近くのバイクステーションで前後3000円(廃タイヤ込)で頼めるらしいですが、、、

フロントホイールは2人ならキャリパー外さなくていけるなと思いました。
ピストンはプライヤーとタイヤレバーをてこで押し込みました。

今後は22ミリのレンチが必要。

ディスクは割と変形しやすいので、タイヤ交換作業は当て木をしてやりました。

タイヤレバーでの交換はリムガードが3つくらいあった方が、傷がつかなてGOODやね。
ビードワックスは使うと空気圧を入れる時にスムーズだし音がポンって感じで優しい。

2
作業時間はリヤも含めて3時間くらい。

コンプレッサーがあれば、スタンドに持ってく必要がないから短縮できそうです。

今回はタイヤバルブ変えてないけど、次はちゃんと変えないとなw
3
リヤはアクスル緩めて、チェーンのテンション緩めたら外れました。

こっちも1人でやる時はキャリパー外したほうが楽かも。
4
cbr250rrのチェーン調整って難しい。

チェーンの中間位置で25mmから30mmらしいけど、30mmだとチェーンの上側がフレームのゴム?に乗っかってるような気がする。ちゃんと調べる必要がありますね〜
5
フロントタイヤの摩耗状況

スリップサインがツライチになっています。

これで公道を走るのは違法らしい。事故った時はかなり武が悪そうです。

スリップサインを超えるとタイヤの性能は著しく低下するようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

スクリーン交換

難易度:

テールランプ配線修理

難易度:

テールカウル補修

難易度:

マフラーのグラスウール交換

難易度:

グリップ&グリップエンド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たくまる0716です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:34:27
ACTIVE インナーウエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 21:35:37
たくまる0716さんのホンダ CBR250RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 12:14:42

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RRに乗っています。転けたのをきっかけにインドネシア仕様にしました!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation