• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARのマスターのブログ一覧

2024年03月07日 イイね!

大阪ブギウギ

大阪ブギウギ朝ドラの話を書きますので、
興味の無い方、嫌いな方は、
スルーして下さい、
よろしくお願いします。

今回、あまり観れていない、
NHKの朝ドラ「ブギウギ」
ブギの女王と呼ばれた。
笠木シヅ子さんがモデルだが、

たまたま観てたら、
ん?この人は?
と、調べたら、
いや、全然知らなかったが、

結婚された旦那さんが、
「わろてんか」の、
モデル、女興行師、
吉本興業の吉本せいさんの、

息子さんだったとは、
ドラマでは、小雪さんが、
演じていた。
そうだったのかと、

と、思いながら、
観ていたら、
「ジャングルブギ」と、
言う曲が、これ斬新過ぎる。

「ウワーオ!」って、
で、調べると、
えっ!そうなのか、
黒澤明監督の

「酔いどれ天使」の、
挿入歌で、笠木シヅ子さんも、
出演している。
で、その歌詞を、

書いたのが、なんと黒沢監督、
へ~え、と、驚いたのだが、
この歌詞の中に、初めは、
「腰も抜けるような恋」

だった部分が、
「骨も溶けるような恋」
と、直されたようだが、
いや、数々の逸話の残る。

黒澤明監督、
二階建ての家が、邪魔だと、
二階部分を壊し、
平屋にしたり、

新幹線がうるさいと、
どこかに、電話をしたら、
新幹線が止まった等々、
書き出せばキリが無いが、

それを笠木シヅ子さんの、
「こんなえげつない・・・」
と、言う言葉で、
書き直したと言うのだが、

それに驚いた。
黒沢明にダメだし(笑)
が、まあ、黒沢監督も、
まだ若く、初期の頃の作品だったので、

既にスターだった笠木シヅ子さんの、
ご機嫌を損ねないようにと言う、
配慮だったのだろう、
と、少し気になりだし、

何気なく調べていたら、
この方、小さい頃、
何度も、引っ越しをされている。
基本、大阪の方なのだが、

その一つに、南恩加島とあった。
えっ!これは、我が町の町名、
私の家の近くである。
余談だが、布袋寅泰氏の、

ギターサウンドでお馴染みの、
坂本順二監督の、
「新・仁義なき戦い」の、
ロケ地でもある。

「キルビルのテーマ」より、
こちらの映画が先ですから、
まあ、それは良いのだが、
そうだったのかと、

いきなり親近感が沸いた。
そして、その日店に、
行くと、ポストにわが町の、
広報誌が、入っていて何気なく、

読んでいると、
や、やっぱり、
私の町の小学校の、
卒業生のようだ。


だから、なんだと言われても、
困りますが、少し、嬉しかった。
では、その、
「ジャングル ブギ」を!


Posted at 2024/03/07 20:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 音楽/映画/テレビ
2023年05月05日 イイね!

幕末三傑

幕末三傑あまりにも、店が暇なので、
幕末の事を書きますが、
興味の無い方は、スルーして下さい、
よろしくお願いします。

何気なく、ぼんやりとNHKの、
朝ドラを観ていた。
宇崎竜童さん、ん?ジョンマンなのか?
どうも、ジョン万次郎こと、中浜万次郎を、
演じているようだ。

いや、正に幕末の奇跡、
何というタイミングで、英会話の堪能な、
日本人が、神風が吹いたと言うが、
それと同じく、神人来た!だったと思う、
いや、何度読んだか、井伏鱒二氏の、

「ジョン万次郎漂流記」
しかも、英会話だけでは無く、
航海術や、樽の技術も万次郎は、
持って帰っている。
幕末は、尊王攘夷等と、

藩士たちの戦いが目立つが、
要は、黒船による外交問題となる。
なので、その事に関しては、
やはり、万次郎だろうが、
幕府が、この有能な人材を使えきれなかった。

まあ、それ以上の者が居ないのだから、
仕方ないが、三傑と書いたが、
幕末の三傑と聞かれたら、
ジョン万次郎、と、伊能忠敬、
伊能忠敬は、幕末では無い、

正確には、伊能忠敬の地図、
幕府の蔵に眠っていた。
精巧過ぎて使い道がなかったが、
驚いたのは、広げて見せられた。
アメリカ使節団、


一度、帰ったと言う話も聞いた。
そら、未開の地の島国の原住民が、
空から見たのかというような、
精巧な地図を出して来たのだから、
完全に、先制パンチを食らったのだろう、

想像すると、愉快である。
まあ、話は長くなるので、
では、最後は誰?と、言うと、
勿論、幕末三舟、山岡鉄舟先生、
終わり良ければ、である。

最後は、西郷隆盛、勝海舟の会談で、
無血開城なのだが、その前に、
駿府城での、西郷、山岡会談があり、
そこで、全ては決まっていて、
西郷と勝とは、答え合わせのようなもの、

まあ、そのたった一人で、
借り物の刀で、駿府城に、
乗り込むと言うのが、
実に、漢である。
行けます?行けと言われて?敵陣に?一人で?



「一刀正傅無刀流」が開祖、
「無刀とは、心の外に、刀が無いこと。
敵と相対するとき、刀に拠ることなく、
心を以って心を打つ、これを無刀という」
解らないようで、解るような気がする。

その無刀流を使う男が、
アニメに存在する。
ご存じだろうか?
では、ご紹介しましょう!
はい!(笑)

又、下らない事を書いてしまった・・・


Posted at 2023/05/05 23:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「余命 半年から一年 http://cvw.jp/b/3450447/48324108/
何シテル?   03/21 15:07
長い間、大阪でBARのマスターしてます。 フォロワーの人数稼ぎの方や、投稿に無関心な方、 出会い系と勘違いしているエロおじさん、 何が偉いのか解らないマウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

濃霧の箱根ターンパイク😂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 11:07:08
癌その後・・・4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 22:14:03
今日の昼飯は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 16:04:05

愛車一覧

ホンダ CR-Z BOWMORE (ホンダ CR-Z)
バーテンダー歴30年以上になる。大阪の小さなBARのマスターです。若かった日の事を思い出 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
若い時に乗っていた。オーバルトラック用セッティング「スタッガー」 のポルシェ944 右と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation