2022年09月24日

同世代の方々も多いので、
お亡くなりになった。
西城秀樹さんのCM
ハウスバーモントカレーを、
ご存じだと思うが、
リンゴとハチミツたっぷり入った。
なのだが、世界最大クラスの、
酒造メーカー「ディアジオ社」
肝いりの、ライウイスキー
ライ麦主体のウイスキーで、
バーボンとなると、トウモロコシだが、
最近では、小麦主体の、
ホイートウイスキーなるものもあるが、
そのライ麦主体のウイスキー、
アメリカのバーモンド州で造られている。
「ホイッスルピッグ」を、
調べていて、バーモントカレーが、
何故?リンゴとハチミツなのか、
この歳になって、初めて解った。
そのアメリカは、バーモンド州では、
古くから、リンゴとハチミツで作る。
滋養強壮剤のような物があるようだ。
その事から由来して、
バーモンドカレーのようだ。
知ってましたか?
私、知りませんでした(笑)
Posted at 2022/09/25 00:42:29 | |
トラックバック(0) |
ウイスキー | グルメ/料理
2022年09月23日
かなり前から、
年に一度か、二度、来られる方が居る。
和歌山県は、クジラで有名な、
太地町にお住まいなのだが、
息子さんが、この町に居るので、
訪ねて来られる時に、
必ず、寄ってくれる。
まあ、兎に角、お酒がお強い方で、
私などでは、到底かなわない、
その息子さんが、昨夜来店された。
お久しぶりだったが、
静岡に転勤になられた等と、
話していると、車の話になった。
すると、かなり驚いたのだが、
その太地に居るお父さんが、
まさかのCR-Z、ええっ!と、なった。
昭和27年生まれなので、
69歳、10数年乗られているので、
20万キロを越えたと、
息子さんが、ラインのビデオ通話にされ、
久し振りに、お話しする事が出来た。
お元気そうで何より、
しかし、私の知る中では、
CR-Z乗りでは、最高齢
いや、まだまだ上がいるかもだが、
と、気になる事を聞いた。
少し前に、高速を走行中、
飛び石があり、かなりフロントガラスにヒビが、
なので、ディーラーに行くと、
修理は無理なので、交換となったようだが、
CR-Zのフロントガラスは、
在庫がかなり少ないようだ。
まあ、仕方ない事だし、
飛び石は防ぎようが無い、
しかし、69歳、
私もまだまだ頑張らねばと思った。
Posted at 2022/09/23 16:44:51 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2022年09月21日

又、事故、京セラドームの横、
大阪環状線が隣を走る交差点なのだが、
年間、かなりの数の事故が起きる。
この場所なのだが、
目の錯覚なのか、
緩いカーブのように見えるのだが、
これが、意外と曲がっていて、
かなりの勢いで突っ込むと、
コーナリング性能が高ければ、
問題無いが、そうでなければ、
オーバーランを起こしてしまう、
少し前も、ガードレールが大破して、
まだ、それも、直されていない状態、
地元の、私らは危険性を認知しているが、
他所の街の人には、解らないだろう、
少しややこしい交差点で、
この前に、長い直線があり、
スピードが乗った状態で、
信号が変わるタイミングで、
そのまま、突っ込んでしまい、
曲がりきれず、事故になるのだが、
最近は、歩道に自転車を走らせず、
車道を走れと言う表示が、
これが、逆に拍車を掛けている。
今日の事故も、自転車と、
接触したようだが、詳しくは解らない、
しかし、何度も、何度も事故があるなら、
行政が何とかしないものなのか、
まあ、事故だけに、
自己責任・・・
又、つまらない事を書いてしまった。
すいません・・・
追記 この場所はハリウッド映画
「GIジョー 漆黒のスネークアイズ」の、
ロケ地で、映画を観たら、この場所、出て来ますよ、
だから何だといわれてもですが(笑)
Posted at 2022/09/22 00:15:06 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2022年09月18日
台風、台風と大変な騒ぎになっているが、
大阪は、嵐の前の静けさ、
雨も降らず、しかも無風状態、
暇だろうと思っていたら、良い物が到着、
メンテにメンテをくり返し、
使っていた。スモーキーマシンだが、
遂に限界が来たので、
新しいのを購入したが、
色々と改良され、使いやすくなっている。
チップを入れる所に受け皿や、
バラして、掃除できるように、
と、何より、替えの網が入っている。
これを自作するのが、簡単なようで、
面倒臭かった。掃除用のブラシも付いている。
店で使うのは、まず、ウイスキーの、
ハイボールを作る。
今回は、戦後の風雲児と呼ばれた。
「白洲次郎」氏の愛飲酒、ブラックボトル、
氏は、初代ソアラの開発にも、
協力したと言う逸話もある。
それを、ガラスのケースに入れる。
大そうなようだが、これはフィギアを入れる。
単なる。コレクションケース、
そして受け皿に入れた、チップに火を付ける。
私は、こういうターボライターを、
使っているが、
先の長いライターなら、
何でも良いと思う、すると、
煙が出て来るので、
これを、先ほどのガラスケースに、
中には、ハイボールが入っている。
この状態で、暫く待つ、
ハイボール事、燻製にする。
まあ、厳密には、薫香を付けるだけなのだが(笑)
私のチップは、ウイスキーオーク、
ウイスキーを入れた、古樽のチップだ。
見事に、美味しそうな、
スモーキーハイボールが出来上がる。
専門的には、ミクソロジーカクテルと言う、
ジャンルに入る。ご家庭で使うなら、
ジップロックの端に、ゴムホースをツッコミ、
中に、チーズや焼いたベーコン、タクアン、
ポテトチップスや、ミックスナッツ等を入れ、
薫香を付ける事が出来る。
この状態で、完全に煙が消えるまで、
暫く待つ、まあ、かなりお安くなり、
使いやすくなった燻製マシーンだが、
この小さなスイッチが、何故かやたらと使いにくい、
これ、一瞬、壊れたのかと思ったが、
パチンと、一度上に上げて、
一度押して、又、パチンと上げて、
押してって、な、なんで、こんな事にしたのだ(笑)
※燻製では無く、あくまで薫香を付けると、
言う事ですが、燻製もそうですが、
あまり、高い食材を使わない事、
安い物で充分です(笑)
Posted at 2022/09/18 21:38:47 | |
トラックバック(0) |
BAR | グルメ/料理
2022年09月12日

数年前に、娘がアルファードを買ったので、
ようやく、私はお役御免となり、
車で行っても、ビールが飲める。
極楽、極楽で、暫く車からは離れていたが、
少し、必要となったので、
軽の1BOXで、車中泊が出来る物と、
考えていたのだが、車屋さんで、
CR-Zを見た。若い時に、
CR-Xを買えなかった苦い思い出が、
蘇り、CR-Zが気になり始め、
180度方向転換、
まあ、もう少し歳を取ってからでも、
車中泊の車は、乗れるが、
これは、今乗らないと、
乗れないような、と、あまりパワーのあるのは、
この動体視力では恐いので、
視力も極端に低下している。
で、CR-Zを探した。
私の場合、色々とあって、
先に、車を押さえて、
あれこれと、カスタムして貰ってから、
納車したのだが、値段的にも、
安かったので、ボロボロ、ドロドロ、
なので、メンテに時間を取られた。
しかし、車中泊は無理としても、
アウトドアで活躍出来るようにしたいと、
やっと、計画を実行に、が、
少し前に熱中症になったので、
恐いから、店が終わって、
夜中にやろうと、車を店の前に止めて、
ゴソゴソしていると、パトカーが、
ゆっくり横を通り過ぎた。
直感でヤバいと思い、
店の外の電気を付け、
洗車しているフリをしてると、
直ぐに自転車に乗った警官が二人、
が、暫く見ていて、Uターンして、
帰った。確かに怪しいし、
泥棒とでも思ったのだろう、
なので、次の日は、いつもの駐車場へ、
しかし、DIYは躊躇ったのだが、
何故なら、木が高過ぎる、
1×4も2×4も、既に倍の値段に、
なっている。こうなるとDIYの意味が、

あまり無いように思うのだが、
一度、やろうと思った事を、
やらないのも、気持ちが悪いので、
しかし、次の日は突然の夕立、

充電ドライバーのバッテリーは、
ヘタるし、一体いつになる事やら、
しかし、材料代だけで、
12000円とは、予想外だった・・・

Posted at 2022/09/12 01:02:23 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ