• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ぎんじいの愛車 [トヨタ MR2]
クラッチペダル位置(踏みしろ)調整
1
今乗っているSW20を購入してからずっと、クラッチのミートポイントが上に有る様に感じていました。<br />
ミートポイントが上に有るというよりは、踏み込み幅が、ものすごく広い感じ。<br />
<br />
前に乗っていたSW20は、こんな感じではなかった気がするけど、10年前の記憶だしなぁ、人間が慣れるしかないかぁ、と、かれこれ2年半の間、そのまま乗っていました。<br />
<br />
が、まったく慣れず(苦笑<br />
<br />
ついに、クラッチペダルの位置(踏みしろ)を調整することにしました!<br />
<br />
写真は、クラッチペダルの根元写真。<br />
(マスターシリンダーの先端部分)<br />
黄色矢印部分を14mmスパナで固定しつつ、赤矢印の12mmナットをスパナで緩めます。<br />
<br />
12mmナットが緩んだら、マスターシリンダーのシャフト部分を回して調整していきます。<br />
<br />
今回は、ペダルを奥にして、踏み幅を狭くしたかったので、ペダル側にねじ込みました。<br />
<br />
調整後は、12mmナットをしっかり締め戻します。<br />
<br />
小心者なので、一気に調整しきらず、シャフトを回しては走ってみて、回しては走ってみてを繰り返したので、だいぶ時間がかかってしまいました。
今乗っているSW20を購入してからずっと、クラッチのミートポイントが上に有る様に感じていました。
ミートポイントが上に有るというよりは、踏み込み幅が、ものすごく広い感じ。

前に乗っていたSW20は、こんな感じではなかった気がするけど、10年前の記憶だしなぁ、人間が慣れるしかないかぁ、と、かれこれ2年半の間、そのまま乗っていました。

が、まったく慣れず(苦笑

ついに、クラッチペダルの位置(踏みしろ)を調整することにしました!

写真は、クラッチペダルの根元写真。
(マスターシリンダーの先端部分)
黄色矢印部分を14mmスパナで固定しつつ、赤矢印の12mmナットをスパナで緩めます。

12mmナットが緩んだら、マスターシリンダーのシャフト部分を回して調整していきます。

今回は、ペダルを奥にして、踏み幅を狭くしたかったので、ペダル側にねじ込みました。

調整後は、12mmナットをしっかり締め戻します。

小心者なので、一気に調整しきらず、シャフトを回しては走ってみて、回しては走ってみてを繰り返したので、だいぶ時間がかかってしまいました。
カテゴリ : 内装 > ペダル・パッド > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間1時間以内
作業日 : 2022年09月23日

プロフィール

「[整備] #MR2 【エンブレム】グレーメタリックに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3451784/car/3280842/7780195/note.aspx
何シテル?   05/03 22:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンバックライトLEDの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:10:18

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車、MR2(Ⅲ型GT-S)に乗っています。 10年ぶりとなる4台目のMR2(S ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
妻が1998年に新車で購入した「シビックEK3 VTi(MT)」 2009年に、妻用で ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2006~2009年まで3年間乗っていた、MR2(SW20)Ⅲ型Gリミの黒。 子供が産 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
シルバーのBB4に、1年ぐらいの短い間だけでしたが乗りました。 エンジンに少し手が入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation