• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAUEVのブログ一覧

2024年01月24日 イイね!

クルマの電費計はあてにならない・・

クルマの電費計はあてにならない・・e-208のトリップメーターには、区間走行距離だけではなく、その区間の平均電費も表示されます。



昨年の10月ぐらいから、この値は正しくないのでは、と疑問を持ち始めました。

そこで、ODB2アダプタから吸い出した電費と比較してみました。

すると、トリップメーターに表示される電費の方が悪い(小さい)ことがわかりました。

●トリップメーターの電費(T電費)がおかしい・・
昨年の10月ごろ、やっと酷暑から抜け出し、体にも電池にもやさしい時期を迎えました。
電池の効率が上がり、エアコンを付けることが少なくなるため、電費が最も良くなる時期です。

しかし、思ったよりも電費が延びません。
走行可能距離も満充電換算(走行可能距離÷残容量百分率)で350kmほどしか表示されません。

いつもなら400km近くまで表示されます。

そして、寒さを迎えた12月頃から、電費が7km/kWを少し上回るぐらいに悪化しました。最近では、7kmを下回っています。

体感的には、寒さによる電力消費の増加を加味しても、1km/kWhほど電費が悪化している感じです。

どうも怪しいです。

バッテリーの劣化と寒さを考えてもこんなには悪くならないはずです。

●OBD2アダプターを使って比較
そこで、以前購入したOBD2アダプターとcar scannerアプリを使って、電費を計算し、T電費と比較します。


carscannerの電池容量の値から、以下のとおり計算します。
電費 = 走行距離 ÷(走行前の電池容量− 走行後の電池容量)

結果は下表のとおりです。


やはり、T電費の方が、1kmほど少なく表示されているのがわかりました。


●何故、T電費が悪化
1年前はこんなことがなかったので、おそらく最近のタッチスクリーンのアップデートにより、電費計算の方法を変更したのではないかと思います。

とあるEVは、走行可能距離の表示と実走行可能距離との乖離が問題になってました。

プジョーは、ツッコまれる前に電費計算を厳しくしたのでしょうか。


【関連】
e-208のバッテリー情報を読み出す
Vgate OBD2スキャナーのアップグレード
瞬間電費と平均電費(リーフは優秀)
Posted at 2024/01/25 06:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | クルマ

プロフィール

「[整備] #e-208 e-208のバッテリー情報を読み出す https://minkara.carview.co.jp/userid/3454149/car/3345066/7285397/note.aspx
何シテル?   03/29 20:02
2012年にi-MiEV(G)を購入し10年間乗りました。 次もEV一択で探していたところ、e-208に出会いました。 のんびりじっくりEVライフを楽しみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

Goizpei Ik Form Pro 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 09:17:27
ドアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 20:10:47
スーパーキャットA320取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:23:02

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
i-MiEV(G)から乗り換えました。 同じ電気自動車なのにまったく乗り味が違います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation