• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコさん。の"青パンダ" [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

イグニッションコイルカプラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
イグニッションコイルを交換した際、イグニッションコイルカプラーの黄色いロックが劣化で壊れてしまったので交換します。

フィアット系列はみんなイグニッションコイル交換する時に壊れるみたいです。

とりあえずヤフオクで出てきたので落札しました。

〈必要なもの〉
・ラチェット(1/4でも3/8でもOK)
・10mm、13mmのソケット又はディープソケット(エクステンションがあると尚便利。あと磁石付きソケット)
・ヤフオクで落としたカプラー(ちゃんと同じ形のやつ)
・ホースクランププライヤー(個体によって弄られていたら結束バンドになってる可能性あり)
2
まず交換する前にボンネットを開けたら作業スタート。

まず赤丸のところに10mmのソケットでボルトを3本緩めます。磁石がついてるディープソケットがあると便利。

青丸はホースクランププライヤーで外します。そしたらエアクリボックスが取れます。
3
エアクリボックスを取ると赤丸のとこに何やらボルト……。皆さん騙されないように。12mmじゃなくて13mmのボルトです。お気をつけて……。
4
13mmのボルトを外すとカプラーが抜けるのでそれを抜いて赤丸で囲った部分を外します。上下に2分割できます。

予めハイルーゼンなど潤滑剤があると折れないで済むかもしれません。
5
赤丸で囲ったロックを外したら、
6
裏蓋を外します。
7
爪を表に3本、裏に3本取ったら(折れました)
8
引っ張るとスポッと抜けます。撮り忘れてましたけど防水パッキン着いてました。
9
そしたら差し込みます。防水パッキンが硬いので挿入の際は配線を折らないように気をつけてください。
10
赤いロックをつけます。
169A3は四気筒なので同じことを4回やります。
11
イグニッションコイルに差し込んで見てエアクリボックスを繋いだらエンジンをかけてかかるかどうか試してください。

元に戻したら終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯をLED化

難易度:

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

62,375km エンジンオイル補充

難易度:

カーゴランプ交換

難易度:

点火系の交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車高を落としました。

フロントの足回りはある程度決まったと思います。」
何シテル?   05/01 01:03
訪問ありがとうございます。ネコさん。でございます。 東京都内でニューパンダ100HPを飼っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 18:33:22
D.U.Z ワンオフマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 14:04:46
ボディーサイズはちっちゃくて細い道もらくらく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 14:02:48

愛車一覧

フィアット パンダ 青パンダ (フィアット パンダ)
赤から青になりました! 赤パンダのパーツをところどころ使ってます!
フィアット パンダ 赤パンダ (フィアット パンダ)
オイルポンプ死亡で廃車へ……。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation