• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kent1Goの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年7月6日

H.S.P強化イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
購入しておいた強化イグニッションコイルを交換しました。
4本で純正1本の価格です!安価なので不安もありましたがメーカーに問い合わせたところ
『スパークエネルギーを見ると低回転+20%~高回転域+8%程純正よりUPしております。耐久性については、どうしても純正同等までは厳しいものがありますが純正×0.8程で考えていただけますと幸いです。』
とマトモな返答が返ってきました。この返答なら大丈夫かなぁと思って購入決心しました(^ ^)

商品詳細と使用後追記はパーツレビューの方を参照して下さいね!

7年経過して10万㌔走行による経年劣化で息付きのような症状が間欠的に発生していた事と低回転域のトルクの無さを強化コイルで少しでも改善出来たら良いなぁ...と期待もありでの交換ですw
プラグはVM4専用奨励と言う事もあり、車検時にDにて交換してもらっているので作業は少し楽かも(^ ^)

水平対向エンジン特有のスペース狭で作業が大変だったのは、エンジンハーネスのコネクタとコイルを固定している金具脱着でした。
特に助手席奥側は金具周辺にホース類があって金具脱着がしずらい(>_<)
ホース類が邪魔にならない奥側まで移動してから作業しました。

後は作業完了後に10分間ほどアイドリングと50㌔程度は慣らし走行をしてECUに学習させる事、パワーウィンドウや時計の設定をし忘れないようにする事ですね(^ ^)

今回はバッテリーも外したので、ついでにミニ平型ヒューズの交換作業も併せて実施しました。

交換直後のレビューですが、エンジンの掛かりが劇的良くなりエンジンの振動が解消、アイドリングが安定したのが明らか分かりました!

発進時のモッサリ感も無くなり、リセットとは違う低回転の軽快感に驚きました!
1500〜3000回転の動きが違いますねw
山道の登りでも3000回転以下でスイスイ走るのでメチャ楽しい♪トルクが増した感じで燃費も良くなりそうです(^ ^)v

これで耐久性がどんなもんかなぁ...

100982㌔時交換
2
運転席側の作業に取り掛かります。
赤丸のリベット/黄緑丸のボルトを外して青丸の留め具とセンサーのコネクタを緩め、エアインテークとエアクリーナーボックスの前側を外します。
橙矢印下部のエアクリーナーボックス後側の固定ボルトを外しておきます。
3
ECUを固定している赤丸のボルト2本を外し矢印方向にずらして下部のゴム穴で留めている部分から引き抜きます。
4
ECUのケーブルは赤丸の裏側で留まってます。
5
赤丸の爪を摘んで緩めてフリーにします。
6
ECUの下にウエスを敷いて傷つかないように移動しておきます。
エアクリーナーボックス後側も前にズラします。
7
青丸のボルトを外してプラグからコイルを橙矢印方向に引き抜きます。多少エンジンオイルが垂れたりするのでウエスでコイルとエンジン側を拭き取ります。

赤丸のハーネス金具を赤矢印の方向に浮き上がらせて黄緑矢印の爪から金具が片方ずつ外せればハーネスからコイルのコネクタを引き抜けます。

金具は新しいコイルを差し込むより先にハーネス側に取付直しておけば、コイルを差し込んだ時にカチッと軽い手ごたえがあり外れなくなります。
8
純正イグニッションコイルです。
ダイヤモンドエレクトロニクス製ですね(^ ^)

コイルケースやブーツ部に破損/裂け等の不具合は確認出来ませんでしたので、交換した強化イグニッションコイルに不具合があった時用に予備として車載しておきますw
9
運転席側の強化イグニッションコイルを取り付けしました!
赤色が映えますよね♪

でもECUやエアクリーナーボックスを戻したら殆ど見えなくなるんですけどね(^^;;
10
助手席側の作業に入ります。
バッテリーを外してバッテリーコネクタを養生しました。
奥側はハーネスやホース類が多くて作業し難い...
11
写真だとエンジン奥が見え難いですが赤丸のコイルを引き抜いた後にホース類の下側から矢印方向にハーネスとコイルごとズラすと、奥側で手が上から入れられるスペースが確保出来てハーネスの金具を外す作業がしやすいです。

それにしても水平対向はしんどいですね。F系はEJよりまだマシかw
12
助手席側の取付が終わったところです。
運転席側より時間が掛かりました(>_<)

後はバッテリー/ECU/エアクリーナーボックス等を戻してエンジン内の作業は完了です。
エンジンをかけて10分間ほどアイドリング状態にしてECUに学習させます。
13
作業完了です!
運転席側の赤色の強化イグニッションコイルのヘッドが少し覗いてますw
助手席側は殆ど...いや、ぱっと見は全く見えませんw

50㌔程度は慣らし運転として走行するとECUが学習します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度: ★★★

手洗い洗車✨

難易度:

PITWORK NC200

難易度:

久々の点滴 ワコーズ RECS

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

時計の時刻調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/3454655/48576689/
何シテル?   08/02 09:35
Kent1Goです。 運転免許証を取得してはや...(≧∀≦) いつまでも安全運転で元気に乗り回したいですねw 宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A/Fセンサー、O2センサー 再度交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:11:49
サン自動車工業 ホットアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 14:42:22
スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 10:32:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
プロフィールを覗いていただき有難うございます♪ スバル レヴォーグSTI applie ...
日産 オッティ OTTOくん (日産 オッティ)
セカンドカーです。 息子の運転技術が向上する様にと今では貴重なMT車になりますw 中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation