VN5 純正LEDフォグランプをfcl 2色切替えLEDフォグランプキットに交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
自分のVM4整備手帳では無く、知り合いのVN5のLEDフォグランプ交換を私が作業したのでレビューしますw
知り合いが冬の吹雪時に純正LEDフォグランプが全く役に立たずスタックしたそうで、私にフォグを何とかしたいと相談を受けておりました(^^;;
VMと違いVNは車体とフォグランプ筐体の固定部が3点留めなんですよね(^^;;
何か良い商品が無いかと探したところ、fclフォグランプキット(Eタイプ)を見つけ、知り合いもOKとの事で購入しました(^ ^)d
車種取付け専用ステー付きでフォグガラスレンズもクリア/黄色があり、2色〜3色切替えフォグバルブが選択可能が決定理由です。
汎用のでも取付け可能な先代車と同じようにして欲しいところですけどねぇ(^^;;
https://support.fcl-hid.com/carpedia/fog/levorg-2color-typee
取付け方法はfclの公式URLを載せましたので割愛してます。参照して下さい(^ ^)
今回、公式取付け方法で説明不足な部分を写真付きで補足しておりますw
フォグの光量不足で悩んでいる方は今回の整備手帳を参照して検討してみると良いですよ(^ ^)v
2
3
専用ステーを筐体に取付けする前のフォグレンズ裏側です。通常はこの4箇所の穴場所を利用して固定します。
赤○印の部分は光軸調整機能で、下からプラスドライバーで回して調整可能です!
早速車体から純正LEDフォグランプを取外します。
4
左は取り外した純正LEDフォグランプキット、右はステー取付け前のfclガラスフォグランプです。
奥に見えるのはガラスフォグランプに取付けするfclのLEDフォグバルブでヒートシンク部にファンが付いてました。結構熱くなるんでしょうな(^^;;
5
先にスプリングナットを車体側に取付けておきます。
純正フォグを取付けていたクリップの代わりに、付属のタッピングビスで取付けするためです。
取付け位置は青○印の位置でスプリングナットはナットの平面側がフォグランプを取付けする側になります。
取り外したクリップは余りますので他で再利用するので保管(^ ^)v
6
ステーをフォグランプ筐体に取付けていきます。
ステーを取付ける時は赤⇨印を下にして地面に置いて、地面に押し付けながら赤○印の低背ボルトと緩み止めナットで締付けていくと左右上下のレンズ筐体とステーの隙間が均等になります。
説明にある隙間が少なくなる様にするためのコツです(^ ^)d
黄緑○印の3箇所に付属のゴムスペーサーを両面テープで貼り付けていきます。
後でビスをそのスペーサーの穴に通して車体に固定していくので、穴の部分の両面テープはカッター等で穴を開けておきましょう_φ(・_・
取付け説明には『組み立てたフォグキットを取付けていきます』と表記されていますが...
ゴムスペーサーの説明が無い(゚o゚;;
7
付属のゴムスペーサーと両面テープを黄緑○印に取付ける準備をしてしますが...両面テープがめっちゃ剥がしにくい〜orz
猛暑での地味な作業は堪えますね(>_<)
8
運転席側にfcl フォグを仮取付けしたので点灯テストします。
助手席側の純正LEDより倍以上の光量があり明るいのが分かりますね(^ ^)
9
助手席側も取付け後、光軸調整しました。光軸調整機能が付いているの調整が楽でした(^ ^)v
クリップ類をアンダーカバーに取付け直して白色点灯が正常なのを確認(^ ^)d
10
黄色点灯を確認しました。
fclフォグバルブの色切替えは他社品と同様にフォグスイッチをON/OFFするだけですが、2回ON/OFFするようですね!
最初分からなかったので不具合かと焦りました(^^;;
それと消灯時に色を記憶するタイプのようで、自分のVM4フォグバルブより便利だなぁ(*´∀`*)次回はこのバルブにしようかなぁと思っちゃいましたw
白色/黄色も昼間の点灯テストですが明るいですねぇo(≧▽≦)o
対向車や前方車に眩しくならないよう考慮して光軸はかなり下げてます(^ ^)v
11
夜に知り合いが点灯させてみたそうですw
白色点灯時
12
黄色点灯時
13
車内から見た白色フォグ点灯時
白色は横側をしっかり照らして、見やすくなって良い感じですね♪
14
車内から黄色点灯時
黄色は物の凹凸がハッキリとしたので、吹雪での視界不良時には視認性が上がって威力を発揮しそう(^ ^)d
知り合いが喜んでいたので交換して良かったです(*^^*)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( fcl の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク