
2025.10.11
Nivayoさんにお勧めされた西条の「酒まつり」に初めて行ってきました。広島で人気のお祭りだけあってものすごい人でした。
(西条酒まつり公式サイトより引用)
・江戸時代には宿場町として栄えた西条四日市は、灘、伏見に並ぶ三大銘醸地としその名を全国に轟かせ、豊かな地域文化資源の中から、市民祭「みんなのまつり」と西条酒造協会の「西条酒まつり」が一体となり、1990年に「酒」をシンボル化させた《酒まつり》が誕生した。地域活性化を目指して、年々内容を充実させている
・毎年10月3連休の土、日曜の2日間にわたって広島県東広島市西条町の西条中央公園と西条酒蔵通りを中心にして行われる「お酒」をテーマとしたお祭り
・まち全体が会場となり、子どもから大人まで幅広い年代が楽しめるようにバラエティに富んだイベント会場が繰り広げられている。 ステージやグルメが楽しめる「メイン会場」や全国の地酒が約800銘柄試飲できる「酒ひろば」。 蔵元では限定酒の販売や酒蔵コンサートなど各社個性ある酒蔵イベントが行われる
酒蔵通り
西条には多くの酒造所があります
白牡丹(はくぼたん)酒造
有料試飲、スイーツの出店等
西條鶴(さいじょうつる)醸造
有料試飲、フルートのコンサート等
賀茂鶴(かもつる)酒造
有料試飲、チャリティーコンサート等
福美人(ふくびじん)酒造
楽器演奏、うまいもの市等
有料試飲の様子
賀茂泉(かもいずみ)酒造
有料試飲、マルシェ出店
酒蔵通りの出店
しまなみブルワリー
松岡風人さんのクラフトビール
喉越しと香りがサイコー、おいしー😋
亀齢(きれい)酒造
有料試飲、イートイン等
メイン会場のステージ
いろんなイベントをやってます
メイン会場の出店とイートインスペース
有料チケットを購入すれば全国の銘酒約800種類から好きなお酒を飲めるそうです
大酒林
酒蔵の軒先につるされた酒林(杉玉)は、醸造元であることを示すシンボルですが、酒まつり用に特別に制作しシンボルとしているそうです
美酒鍋会場
季節の旬な食材を、酒と塩、こしょうだけのシンプルな味付けでいただく「美酒鍋」。 酒造りの蔵人から生まれ、酒まつりで広まり酒の街ならではのユニークな名物料理として成長してきたそうです
後から知りましたが、西条には酒造所が7つもあるんですね。有料試飲の日本酒とクラフトビールを飲みまくりました🍶🍺
この日は30℃を超える暑さで喉が渇きお酒が進みます。また結構な距離を歩くのでアルコールが体を巡り、最後の方は頭がクラクラしてました。Nivayoさんからは絶対に電車で行った方がいいと言われてましたが、その意味がよくわかりました😅
歴史ある広島のお酒や新しいクラフトビールを堪能できました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした😋
Posted at 2025/10/14 07:30:02 | |
トラックバック(0)