• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドラじの"マメマキ号" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2014年7月13日

リヤサスリフレッシュ完了♪するも・・!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ついに完了しました。リヤサスアーム類のリフレッシュ♪
左右とスタビライザーブッシュまで一気に実施したのですが、
いや、くたびれました。。。
作業は7月13日(日)だったのですが、あまりにくたびれて当日は
何もできず、他にもいろいろあって書き込みが遅くなりました。

さて、どこから書こうか全然まとまってないのですが、まずは、
取り付け前後でアライメントをなるべく変化させないように、
No.2ロアアームの長さを新旧で一致させておきました。

No.2ロアアームはトー調整できるように長さが変えられるよ
うになっています。いろいろ考えて、ちょっと稚拙な方法かな
と思ったのですが、新旧ロアアームのボルト穴を取り付けボ
ルトで貫通させて長さを固定させることにしました。この時、
アームエンドのボルト穴角度がアームの軸方向に少しだけ
回転する(首を振る)ようになっているので、角度にも注意して
固定しました。
2
写真は右側のストラットロッドとNo.1ロアアーム、両者を
取り付ける部品類です。写真の右側が車両前方です。
ロアアームに開いている穴の前後をブッシュやリテーナ
(巨大なワッシャのようなパーツ)で挟み、ストラットロッド
を串刺しにして突き出したロッドの先端をフランジナットで
固定する形状です。
取り外す前に突出し部分を測定しておいたのですが、
ブッシュの形状と厚みが前後で全く異なっていたので、
あまり意味がありませんでした(汗)。
3
ロアアームを両脇から挟み込むゴムブッシュです。左が
旧ブッシュです。穴の大きさがだいぶ大きくなっていて、
ロアアームとストラットロッドの結合が緩くなっていたので
はないかと思います。
4
さて、今回はスタビライザーブッシュの交換も行いました。
フロントのスタビブッシュは片側2か所ずつの4か所を外せば
交換できるのですが、リヤはなんと!サスペンションマウント
の向こう側にボルトがあるので、サスペンションマウントを
下げないとなりません。そのためにまず次の作業を行います。

1.左右サスペンションアーム取り外し
2.エクゾーストパイプ固定ボルト取り外し
3.エンジンマウント固定ボルト取り外し

写真は2.のエグゾーストパイプ固定ボルト(2本)の後ろ側
ボルトに工具をかけた様子です。マウントの向こう側なの
で当然見えませんが、ボルトが2本あるので外します。

3.はサスペンションマウントのちょうどジャッキをかけるあ
たりにある3本のボルトです。
5
上記手順の後にサスペンションマウントのボルト(4本)を
緩めます。(外しません!)
この時、ジャッキアップポイントあたりにジャッキをあてが
い、4本のボルトを均等に緩めながら、ジャッキを徐々に
下げながら、ゆっくりマウントを下げていきます。
おおよそ20mm位(修理書では30㎜ですが、そこまでゆ
るめたら、ボルトが外れました(汗))下げると写真の位置に
あるスタビライザーブラケットのボルトに工具がかけられ
ます。
私の車両ですが、このボルトの頭が熱の影響で錆びていて、
少しもろくなっていました。またごらんのとおり隙間がほと
んどないので、0度のメガネレンチが必須だと思います。
スパナだと舐めそうです。(もちろん途中では使えます)
6
写真はリヤスタビライザーブッシュです。フロント同様、
穴がテーパー状に広がっているように思います。
サスペンションマウントを半外しまでして交換したブッ
シュですので、効果は大きいと思いたいものです。
(もちろん、リヤ全部のリフレッシュ前後では全然違いす)
7
写真は交換後の右側アーム類を車両前方から撮影したものです。
ピカピカ光っていて気持ちいですが、そのせいかなおのこと、ドライブ
シャフトブーツがだいぶ劣化している様子が目立ちます。
いつかは交換したいものです。
8
こちらは左側です。
今回、実はストラットサスを外さずに全作業を行いました。

が!!おそらく(いや、絶対)ストラットサスを外して作業した方が
ずっと簡単だと思います。
ストラットロッドとNo.1ロアアームは組み上げた状態で車体に取り
付けたのですが、フロント同様サスペンションのストロークに従って、
ストラットロッドが軸方向にねじれるようなジオメトリーになって
いるので、ロアアーム、ストラットロッドどちらを先に車体に取り付
けても、もう一方の取り付けが容易ではありませんでした。
ストラットサスを外して、アームの動きを自由にした状態であれば、
このような事態にはならなかった思います。

交換後のインプレッションですが、一言でいうともう別物です!!

フロントの交換ではステアリングがビシッとして、安心感が増しま
した。ですが、リヤが何となく落ち着きがなく、路面の凹凸やうね
りなどで、変な動きをすることがありましたし、そもそもフワフワし
た感じがしていました。

リヤのリフレッシュで、このような変な動きやフワフワ感がなくなっ
て、クルマの腰が据わったといいますか、ビタッとした感じが出る
ようになりました。コーナリングも、路面に張り付いているような感
じがします。

足回りリフレッシュで、ストラットサスを交換したのが去年のゴール
デンウイークでしたので足かけ1年以上、何とか前後ともリフレッシュ
が完了して、走りが一変しましたし、何より愛着がわくようになり
ました。

これでメンテナンスも一区切り…だったのですが!!!

なんと!パワステのウオーニングランプが消えなくなり、重ステ状態
になってしましました(泣)
おそらく電気系の不良と思うのですが、コンピュータかリレーか…?
今度ダイアグコードを確認するあたりから作業しようと思います。

いやはや、手のかかるヤツです♪♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアボールジョイント交換

難易度: ★★

Fr、Rrスタビライザー ゴムブッシュ交換

難易度:

【MR2】ステアリングギアボックス交換

難易度:

フロントスタビリンク ブーツ交換

難易度:

フロントスタビリンクの件

難易度:

No.2アームのボディ側交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月23日 21:17
待ってました。繰り返し読み込んで勉強させていただきますm(__)m
コメントへの返答
2014年7月23日 21:53
文章がまとまっておらず、お恥ずかしい限りです(汗)。
ご参考になるか心配ですが、少しでもお役にたてれば幸いです。

プロフィール

「[整備] #MR2 エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/345561/car/1299147/5944267/note.aspx
何シテル?   08/04 10:44
自他共に認める車オタです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッション・デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 13:11:18
フロントロアアーム類交換完了するも…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 01:45:47

愛車一覧

トヨタ MR2 マメマキ号 (トヨタ MR2)
2013年02年03日納車。節分の日です。 見た目ほぼノーマルのⅤ型 GT-Sです。 変 ...
その他 その他 その他 その他
自転車復活にあたって購入しました。 ロード的な性格のクロスバイクで、飛ばすのも ユックリ ...
その他 その他 その他 その他
現在所有しているオートバイです。高速、峠、街乗りなど、なんでも そつなくこなしてくれ、ど ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
中学生の頃から乗りたかった車で、ついに念願叶って所有しました。 (中学生の頃はAW11で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation