
2010年11月7日
八ヶ岳の 西岳、編笠山 を目指しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
朝4時過ぎに国道139号線
山梨県の本栖湖 を通過した時、接地されている
温度計は 0℃ でしたΣ(・ω・ノ)ノ
急激に冬が近づいてきている感じがします…
そして… 精進湖湖畔を経由して精進湖バイパスから 中央自動車道の甲府南IC に入る予定でしたが、タンクローリーが精進湖に落ちて復旧作業中の為
通行止め と言われましたΣ(;゚ω゚) 〔通行止めは当日中に解除されていました〕
しかたなく一つ遠いインターチェンジから中央自動車道に乗ることにしましたが、まだ道がとても空いている時間にもかかわらず30分以上 時間をロスしてしまいました(;´д`)=3トホホ・・
中央自動車道に乗ってからはスムーズに流れ、
小淵沢IC で降りました(^-^)
小淵沢ICからはすぐに目的地の
富士見高原ゴルフコース の駐車場に着きました(^-^)
ガイドブックの所要時間
往路
富士見高原ゴルフコース駐車場 → 西岳(3時間25分) → 青年小屋〔50分〕 → 編笠山山頂〔30分〕
復路
編笠山山頂 → 富士見高原ゴルフコース駐車場〔3時間〕
私の所要時間 は、今回もミスルートで大幅な時間増になったので、載せないでおきます(^o^;)
万歩計による歩数と歩行距離 28727歩 20.4km
登山開始~(^o^)ゞ
駐車場から上に向かって歩いていき、Y字の分岐を右側に行くと看板が有ります(^-^)
少し歩くと再び分岐が有ります(^-^)
私は
左の (西岳、不動清水) と記されているルートに向かいますε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
紅葉が綺麗でしたが、曇り勝ちの天気でしたσ(・´ω・`;)
不動清水〔ふどうしみず〕という水場に着きました(^-^)
ここから先は勾配が少し急になりました
不動清水より先のルートは登山者が少ないようで、敷き詰まった 落ち葉 が足跡を隠してしまい、ルートが分かりにくくなってきましたゥ──σ(・´ω・`;)──ン
登山開始から1時間30分くらい歩いたでしょうか… 単調な道がずっと続いていましたが、ようやく視界が開けたポイントがありました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
正面には
南アルプス が見えます(^o^)ゞ
しかし、この先は
崩落 しています!! ミスルートしてしまったかもしれないという不安もよぎりましたが、先に進んでみたらルートが続いていました(^^;ゞ
しかしこの先のルートも 落ち葉により足跡が見えない上に、標識も殆どなく、リボンなどの目印も少なく…
ついにルートが分からなくなりました!!
ルートが分からないまま山の中を数十分歩くと、
林道 が見えてきたので、出てみました。
しかし地図を確認しても、このような林道は載っていませんでした(*゚ロ゚)ハッ!!
去年の私なら、こんなに道に迷ったら気が動転して更に悪い方向に向いてしまったかも知れませんが…
自称 ミスルートのプロフェッショナル〔意味不明〕 ミスルートばかりして 私は成長しましたf(^^;)
初心者が遭難する原因は、道に迷うと下ってルートを探そうとし、更に深みにはまってしまうので
〔心身供に疲れている時に、登りと下りでは体の負担が全然違いますが…〕
道に迷ったら稜線を目指す事が鉄則 と聞いていました。
とりあえず、よっちゃんいかとオニギリを食べて栄養補強&気分転換し、この林道を歩いて西岳のルートを探してみましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
しかし、片道20分近く歩いても登山道は無く、通行止め でした(^^;ゞ
ここで、また林道の標識前に戻ってきて、私の選択肢
①まだ午前9時くらいで日没まで時間が十分あるので、また森の中に入ってルートを探す
②林道には車が停まっていたので、何キロ歩くか分からないが、道をたどって麓に下りる
③道なき道をひたすら登って稜線に出る
もし日没までの時間が少なかったら ② を選択しますが、私は
①を選びました(^-^)
自分だったら、このような道を伝ってきたかな… や、道のような雰囲気の場所を30分くらい歩き…
ついにルートの目印を見つけましたヽ(・∀・)ノ♪
もう、来た道を戻るのは御免なので、当初のとおり 西岳 → 青年小屋 → 編笠山 → 駐車場のルートを予定しました(^-^)
途中から見えた 北アルプス
久しぶりに見た標識(^-^)
この先も相変わらず道がわかりにくかったです…
そして、
急勾配のルートに差し掛かりました!! 急勾配 イコール 山頂まであと少し というイメージを私は持っていますが、この勾配を私のペースで小一時間歩いた気がしますε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘
日陰では霜柱も多く、手がかじかむ寒さでしたブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
そして、やっと、やっと!!
西岳山頂に着きましたヽ(・∀・)ノ♪
ここまで他の方とは一人も会いませんでしたが、山頂には数組の方が居ました(^-^)
西岳山頂からの景色で、個人的に特に目を惹いたのは、目の前に広がる
権現岳 です(^o^)ゞ
このあと向かう
編笠山 も見えます(^-^)
西岳からの景色は綺麗でしたが、もう 今回通った登山ルートは通りたくない と思いつつ、
青年小屋 を目指しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
西岳から青年小屋までのルートは、視界が良い状態では道が分かりやすかったです(^-^)
青年小屋近くの水場、乙女の水 です(^-^)
青年小屋に到着~ (^o^)ゞ
体も随分冷えてしまったのでここでラーメンを食べようと思いましたが、営業最終日で道具を片付けてしまい、食べ物は用意出来ない と言われました(´・ω・`)
青年小屋は 権現岳 と 編笠山 の中間地点にあります(^-^)
私はアクシデントが無かったら
権現岳 にも行くつもりでしたが、この日は車の運転でも通行止めのアクシデントで時間をロスし、ミスルートでは80分くらいロスしたでしょうか…
ガイドブックで
青年小屋 ⇔ 権現岳 の所要時間は2時間50分と書いてあって、この時の時間は 正午…
日の入りの一時間前には駐車場に戻らないと森林の中は暗くなって またルートが分からなくなってしまう と考え、権現岳は諦めました…
気持ちを切り替え、
編笠山に登ります(^-^)
大きな岩がゴツゴツしていて、5月に登った 天狗岳〔同じく八ヶ岳〕を思い出しましたf(^^;)
山頂近くには ヒカリ苔〔コケ〕が有りました(^-^)
編笠山に着きました(^o^)ゞ
編笠山の山頂は360°景色を楽しむ事が出来ます(∩´∀`)∩オォ♪
富士山(^-^)
権現岳など(^-^)
北アルプス(^-^)
南アルプス(^-^)
朝はかなりどんよりした天気でしたが、青空にも恵まれました( ´艸`)
しかし、かなり寒かったです(;^ω^)
また来たくなる山を新発見し、
下山開始します(^o^)ゞ
下山には、編笠山から富士見高原ゴルフコース駐車場までの直通ルートを通ります(^-^)
下山開始間もなく… 下の看板が 登山者 に向けて表示されていました(^^;ゞ
こんなに足場が悪い岩場をダッシュしたら危ないですf(^^;)
編笠山の下山ルートは、西岳のルートと比べると看板、目印のリボンも多く、登山者も通るので落ち葉が有っても比較的分かりやすいルートでしたが、それでも私は一箇所 プチルートミスしました(^^;ゞ
だいぶ駐車場が近づいてきたとき、
神仙秘境 盃流し という看板が有りました(^-^)
上から 盃流し を撮ると、水が反射して神秘的な輝きを放っていました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
もうすぐ駐車場 という場所での風景です(^-^)
無事、日没までに下山出来た喜びや、編笠山での景色の感動、そして紅葉が綺麗な木漏れ日…
ミスルートした時は 『今日は家でおとなしくしておくべきだったかぁ!!』と、少し後悔もしましたが、来て良かったです(^-^)
帰り道、
スカイラインの走行距離が222222kmになりました(^o^)ゞ
久しぶりにスカイラインで遠出をしましたが、やけにデフの効きが強く感じましたf(^^;)
次はデフが逝くのか!?
今回も長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/11/11 20:29:35 | |
トラックバック(0) |
八ヶ岳など | 旅行/地域