• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はげおやびんのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

ドラレコ取り付け

ドラレコ取り付け














さて納車から一夜明けて、

今日はがっつり車をイジイジしようってことで
朝から早速始動しました



まずは下準備していたドラレコ取り付け







これはもう配線を引き回すだけ



You Tubeでも予習済で
まあそこそこうまくやれるでしょうって感じです





しかしこれが全くダメダメでした




本当は写真をバッチリ撮って
綺麗に整備手帳に残すつもりでしたが
やらかしや来客でグダグダな展開で
かなり雑な写真の数々ですが
どなたかの参考になればいいと思い
わかりにくいとは思いますが残しておくことにします




まずYou Tubeなどで一番厄介と言われていた
後方カメラの配線通しですが

マジで失敗しました

まず最初にリアゲートドアに配線を通すために
ゴムの蛇腹を外すんですが
これが外れないしどうやって外すのか判らない







内張り剥がしや配線通しの道具などを用意してはいたんですが
全くうまくいかず、力技で外したのでちゃんと元に戻せませんでした



さらに蛇腹の中を配線通しで通したんですが
これがなかなか入っていかない





You Tubeなどでもここが一番の難関としてあったんで
想定内ではあったのですが
動画の中では潤滑スプレーを使っていた人もいたので
私も準備しておけば良かったと思いました

原因は蛇腹のゴムと配線通しの被膜の部分の摩擦で抵抗が大きいからで
針金とかの方がかえって上手くいったように感じました








次にCピラーの配線隠し
ここも特に無理する必要はなかったんですが
少し雑にやってしまい内装のカバーが外れてしまいました
単純に爪が外れたんだろうと押し込んでみましたが
これがハマらない。。。やべぇ
もしかして爪が折れた?

もうなんかね、一気にテンションダダ下がりです(´・ω・`)ショボーン







出鼻をくじかれてかなりやる気がなくなってますが
とりあえず最後までやりきらないと修理にも持っていけないので
前の方まで配線を引き回しました

それでなんとか本体を
フロントウインドウのバックミラー左辺りで
取り付ける位置まで配線を引くことに成功







↑Bピラーの配線通し、ここは簡単








↑写真は上手く取れてませんがAピラーの配線通し

エアバッグに鑑賞しないように通せばそんなに難しくありません



とりあえずは一段落です
そうこうしていると来客で一時中断

結局3時過ぎからの作業再開

配線はOKなのであとは電源をヒューズボックスから取って
バッテリー補助機とつなぐだけなんですが

このヒューズボックスの電源がどこから取れば正解なのか判らない
走行関係のところから取ると何かあった時にマズイとか書いてあったんで
やたらなとこから電源を取れないし
KE型とKF型で場所が違うのか
ビッグマイナーチェンジの前と後で場所が違うのかわかりませんが

You Tubeで見たヒューズの場所が常時電源じゃ無いようで
あれっ?となって大混乱

どこにすれば良いのか判らないで小一時間ほど悩みまくっていました

ヒューズボックスを隠すカバーの裏に
ヒューズの種類が書いてありましたが
調べたものと違う英語表記だったので
確信が持てずいろいろネットで調べてました

結局、説明書の室内ヒューズボックスのページに書いてあった
常時電源はヒートシーターのヒューズからと
ACC電源は電源ソケットのヒューズ部分から取ってみました














この時点でかなり疲れてしまいましたが
ドラレコ用バッテリー補助電源iCELLにつなげてみると






無事起動!!


とりあえずなんとか配線は上手くいきました


しかしここからがまたひと手間でした









↑仮設置中の写真



You TubeでVANTRUE N4の動画を見て取り付け位置はフロントウインドウのバックミラー左辺りに付けている人が多い気がしたんですが
いざそこに仮付けしてみるとなんか撮影範囲がしっくりこないんです
特に車内撮影のカメラです
VANTRUE N4の車内カメラは本体の右についているので
これが左側だとバックミラーの左側と被ってしまうし
運転席側の窓が映らないんですよね

あの有名な高速道路での停車させての暴力動画ニュースがあったように
あおり運転から輩に絡まれるのは運転席側の窓からだと思うので
運転席側の窓の部分は撮影したいんですよね

そもそもこのドラレコの前方カメラは
フロントウインドウ全体を写せないような気がします

私のイメージではドラレコって前方カメラは
フロントウインドウ全体が撮影できるイメージなんですが
これは設置した位置によって
その反対側のピラーまでは撮影できてないような気がします

気がしますって言ったのはドラレコ本体の小さな画面では
よくわからなかったからです。。。老眼です(ノД`)シクシク

さらに小さな画面に
3カメラの映像が表示されるのでますますわかりにくい

結局、運転席の窓の撮影が決め手となって
ルームミラーの右側に設置することにしました









右側に設置するのは運転の視界の邪魔になると思ったので
あまり設置したく無かったんですが
運転してみると意外と気にならない感じでした

SDカードの読み込む機械を持ってないので後日購入して
PCで確認しながら前方カメラの調整をしたいと思います







後は、配線をまとめて元に戻すだけですが






こいつが結構邪魔です

これはバッテリーの電圧が低くなったときに
ドラレコの動作が停止するときの電圧を
何ボルトにするかを切り替えるスイッチです
私は12Vにしました






↑めんどくさくなって養生テープでまとめて
ヒューズボックス内に押し込むの図






↑フロア下に配線を通すのが面倒くさかったの図







↑配線まとめるのが億劫で座席下にiCELLを放り込んだの図






さて、映像の確認ですが





前方カメラの映像、左が写っていない気がします






車内カメラの映像。。。
おっさんの寝巻き姿でお見苦しいのですが
これは運転席の窓も撮れているので
輩に殴られても大丈夫ですねw






バックカメラは生け垣しか映ってませんね。。。。
まだ広いところで検証していません



まあなんとか取り付けできましたが
映像確認まではできておらず
中途半端な仕上がり。。。
しかも2箇所、外した部分がもとに戻らず。。。

来客があったとは言え一日ががりでした
取り付けは業者に頼めばよかった。。。








Posted at 2022/10/12 01:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 イオン交換樹脂交換&新兵器投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3456558/car/3330071/8277965/note.aspx
何シテル?   06/24 21:39
はげおやびんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 360°ビューモニタースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 07:00:49
ホイールの高輝度ダーク塗装 詳細編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:20:18
CX-5 kf シフトノブ交換、センターコンソール周り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 09:44:47

愛車一覧

マツダ CX-5 イブラ (マツダ CX-5)
CX-5はディーゼル、S.A.辺りが人気だと思います 実際S.AとBTEは BOSEま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 たしか前車がエアコンが壊れたので買い替えたんだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation