2022年11月04日
2回目の洗車に行ってきました
今回も前回と同様大型GSのコイン洗車場です
前回は初めてなこともあって勝手がわからずに
洗いとすすぎで高圧洗浄機を2回使用してしまいました
今回は高圧洗浄機1回の使用で終わらせてみようと
対策を考えて行ってきました
コイン洗車場の高圧洗浄機は5分の噴射時間で
途中の一時停止が5分間できます
つまり一時停止中の5分間で
シャンプー洗車しなければならないということなので
念入りに洗うにはCX-5にはかなり厳しいです
そこで洗うのはボディーだけにして
他の部分は先に洗ってしまおう作戦ですね
まず洗車場に行ってからホイールとホイールハウス
車の下部の樹脂部分を一周ぐるっと洗います
ホントは高圧洗浄機で汚れを洗い流してやりたいところですが
ホイールやグリル部分はかなり時間がかかるので
ここを先にやっておくとかなりの時間短縮になります
なのでまずはバケツに水を入れて
そのままホイールやグリルにぶっかけて
そこでホイールとグリルと下回りの樹脂部分をシャンプーで洗います
下回りやホイールは手袋状のクロスのようなもので洗うことにして
スポンジなどを交換することなく同じものを使うことで
その点からも作業効率が良いです
ホイール、グリル下回りの樹脂部分を洗い終わったら
ここで高圧洗浄機にお金を投入して
ボディーへの水掛けと同時にホイールなどのすすぎをやります
これでボディーの埃を落としながら
事前に洗った部分のシャンプーを洗い流します
どっちにしろもう一度洗うので
さっとボディーを水で濡らすくらいの感じでやりました
ここで一時停止を押してボディーのシャンプーに入ります
屋根から順番にドア一枚一枚を洗う要領で洗っていきます
ポイントはやはりスピード
何回も同じ部分を洗うのではなくて
一回、ボディーの全部の部分を撫でるようなイメージですかね
なんか以前見たYou Tubeでも
そんな事を言っている人がいたような。。。
とにかく、一時停止中の5分で仕上げるように
少々の洗い残しがあったとしても全然OKな感じでやりました
そして一時停止の5分間が終われば
最後はすすぎですね
残りの時間を使って念入りにボディーへ水をかけました
これで洗車の洗浄部分は終了です
このやり方意外と良いかもしれません
前車デミオを家で洗車していた時は
ダラダラやって結局時間ばかりがかかってました
時間がかかるので乾かないように水を何回もかけたり
そのたびにシャンプーを洗い流すので無駄に何回も
同じ部分を洗ったり効率的ではなかった気がします
時間制限があるとスピードが必要なので
かえって水シミなどができにくいかな?なんて思っています
後は拭き取りですね
場所移動して拭き取りします
ここは時間制限は無いのでじっくりと拭き取りしましたね
今回は100円の社内掃除機使ってみました
5分間使用可能で何回も一時停止できるらしいです
使用感は。。。微妙
ノズルが細かったのでイマイチ広い範囲を吸い込めず
何回も往復させながら掃除したのでバタバタしましたね
ノズルが替えられれば良かったんですが。。。
ですが一応、前後のシートとフロアマット、
ラゲッジルームの目に見えるゴミや埃は
十分掃除できる時間はありました
でも次は使わないかな。。。家の掃除機でいいかも
これでGSを出て帰宅しましたが
最後に重要なのが帰ってからの最終チェックです
前回の洗車では
洗車が終わった後ドライブに行ってしまい
帰ってみるとすき間から垂れてきた水滴で水シミができていました
このすき間の水滴はブロワーがないし
あったとしても完全には無理だろうと思うので
自然ブロワーで帰りに風で吹き飛ばしてから
自宅で最終的に拭き取りしようと考えました
やはり帰ってくる間の乾燥で水シミのようになっていますが
帰ってすぐに濡れたタオルやフクピカくん等で拭き取って
乾いたクロスで磨けばキレイになったので良しとします
時間制限のあるやり方でかなりキツイですが
ササッと手早く終わることもできるので
自分には合ってるのかもしれません
屋根を先に洗ったり窓を先に洗ったりしておけば
もっと楽になるかもしれませんね
Posted at 2022/11/05 19:53:09 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記