• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はげおやびんのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

セーフモード CX-5

CX-5に突然現れたシステムのセーフモード問題

非常に厄介ですね

現状判っていることは、CX-60だけでなく
現行のCX-5やCX-8でも

各種キャンセラーやandroid Auto、
OBD2に何かを差したりすると

システムがセーフモードになる可能性があるということ

セーフモードになると一部の機能が制限されて
本来の性能が発揮できないとのこと

現状セーフモードなのかどうかは
見た目では判断できないらしいこと

セーフモードから元に戻せるかどうかもわからないこと

またこの問題はディーラーでは対応してくれないであろうこと

ざっとみんカラで調べた感じでは
TVキャンセラーに関しては
とりあえず車が動かなくなる
ということはなさそうだということ

私が認識しているのはこのくらいです

最近の車はセンサーだらけで
運転支援等も複雑、高度化しているし
物理キー無しで動かすことが出来るようになったので

システムのセキュリティも強固なものになるのは解りますが
なぜマツダはそれをユーザーに周知しないのかが不可解です

特に私がYou Tubeでひでぽんさんの動画を見て思ったのは
セーフモードかどうかを
ユーザーに分かるようにしてないという部分に疑問を感じます


せっかく高いお金を出して購入したのに
自己責任とは言え、車の機能を100%使えない状況になって
その状態をユーザー自身が知ることができないし
それを現状もとに戻せるかもわからないとしたら
それはメーカーのユーザーに対する裏切り行為だと思います

実際どの程度の機能が制限されるのか判らないのでなんとも言えませんが

まだまだシステムが発展段階で煮詰めるのには時間がかかるんでしょうね
最近の車はコネクトサービスでかなりのビッグデータを集めてるでしょうから
マツダの対応に期待して早急な改善を待つことにします

それからパーツメーカーでもその検証をやって欲しいですね



今回のこの問題、私が想像する範囲では
おそらくは相性問題とかで不具合を防ぐための機能なのかなと思っています
機器がシステムに干渉する状態になった時に
セーフモードで機能を切り離して
想定外のバグが起こることを予防するとかいうことなんでしょう

とにかく確実な情報が出るまでは
電装品をいじるのはやめといたほうが良さそうですね






Posted at 2022/11/18 15:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 イオン交換樹脂交換&新兵器投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3456558/car/3330071/8277965/note.aspx
何シテル?   06/24 21:39
はげおやびんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
67891011 12
13141516 17 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 360°ビューモニタースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 07:00:49
ホイールの高輝度ダーク塗装 詳細編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:20:18
CX-5 kf シフトノブ交換、センターコンソール周り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 09:44:47

愛車一覧

マツダ CX-5 イブラ (マツダ CX-5)
CX-5はディーゼル、S.A.辺りが人気だと思います 実際S.AとBTEは BOSEま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 たしか前車がエアコンが壊れたので買い替えたんだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation