2022年07月18日
今回の買い替えのきっかけになったデミオの故障なんですが
オルタネーターが壊れたことが原因でした
オルタネーターが壊れて充電できずにバッテリーだけで走行し
バッテリーの電気も無くなってライトやパワステが落ちて
走行停止させたという感じでした
たまたま田舎道で車の通りも少なく、エンジンも動いていたので
道路沿いの無人販売所に停車することができましたが
後ろに車も一台いたし、ウインカーやハザードも点かなかったので
かなり危険な状況だったと思います
以前から低速時に異音がしたり
一度ですがガリガリっていうものすごい音がしたり
普通じゃないことは自分でも認識してました
しかしディーラーに持っていっても原因はわからず
まあ動くからいいや的な甘い考えで乗り続けていました
故障したときも乗り出した時からこすれるような異音がしていて
明らかに普段と違うことに気づいてはいたんですが
会社帰りで夜遅かったこともあり
ディーラーやスタンドも開いている時間でもなくて
家までなんとかたどり着けないかと走り続けてしまいました
そもそも最初にハンドルマークの警告灯が
点いたり消えたりしていたので、
その時点で車を止めるべきだったのかもしれません
今まで大きな故障になったことはなかったし
どこかで車は壊れるっていう意識も希薄だったので
いざその状況になった時に適切な対応がとれず
自分の未熟さ、無知さを感じました
車検もスタンドで安く通していましたし、
ディーラーでしっかりと整備してもらっていれば
防げたかことなのかもしれません
今回は大事に至りませんでしたが、
やはり他人を巻き込んでしまっては
後悔や反省で済む話ではないので
最低限の知識を付けることと信頼できる整備や点検、
そしていざという時の対処の知識は必須なんだと感じました
Posted at 2022/07/18 18:58:44 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2022年07月14日
修理に持ち込んだときの不満が一番イラッとした部分なんですが
他にもいくつか不満がありまして
まず営業さんが連絡をくれないってことです
異音がしてディーラーに持ち込んだ日から
故障して修理するまでの間に
一度、保険の手続き関係でディーラーに行ったんですが
その際に車を買い替える意思があることを話したんですよ
車検が近かったのもあって次の車検を通して2年間で
ゆっくり中古車でも探そうと思っているという話をしたんです
その時は今ある中古車を2~3台見せてもらって
自分もまだ車種も決めてなかったので、特に具体的な話は進めず、
いい車があったらお願いします的な話で終わったんですが
結局その後、連絡は一切なく故障して修理に持ち込んでも
営業してくることはありませんでした
最終的に自分から電話して営業さんに買い替える話をして
新車購入の流れにになるんですが
車が故障していて買い替えの話もしてるのに
営業もかけないなんて車を売る気あるのかな?なんて思ったし
私は身内にマツダの人間がいたこともあって
その営業所からしか車は買ったことはなかったので
他のディーラーに行くことはなかったんですが
普通の人だったらそんな対応のディーラーでは買わないだろって
逆にこんな対応でよく車が売れるなと心配するくらいでした
まぁ結局予算オーバーではあったんですが
思ったよりも価格は安かったので契約しました
最初っからその値段出してくれれば即決してたのに。。。
とかなり後味の悪い新車購入の顛末でした
Posted at 2022/07/14 21:21:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月14日
今のデミオの故障からCX-5の買い替えになるまでに
ディーラーでの対応にかなり不満があったんですよね
まあ私はそんなに頻繁にディーラーに行く人間じゃなかったし
マツダ以外のディーラーには行ったこともなかったので
本当のところはどこへ行っても同じだった可能性もあるんですが
少し不満だった部分の愚痴を書こうと思います
まず最初のイラつきポイントは修理前に車の異音を見てもらおうとディーラーに持ち込んだ時です
エンジンの音がおかしくてディーラーに行ったんですが
その時オルタネーターとウォーターポンプにガタがあるので
交換したほうが良いかもって言われたんですよね
それで私がじゃあそれを交換すれば直りますか?って聞くと
直るかどうかはわからないって言うんですよ
修理費用は10万円強の見積もりを出されて
私はそこではぁ?って感じでした。
直るかどうかわかんないのに10万円払うやつが居るのか?
って内心思いましたが
とりあえず原因がわからないなら良いですって断って
そのまま乗り続けることにしたんですよね
結局、オルタネーターが壊れて修理することになるんですが
もう少しこの時にしっかり調べてもらえればとは思ったし
車検も近くて買い替えも頭にはあったので
営業さんとも繋いでくれていたら、買い替えの方向に動いて
故障からのレッカーや代車の手間はいらなかったかなと感じました
確かに異音といっても常におかしい感じではなくて
再現性もなかったので、サービスの人からしてみれば
久しぶりに来た客にちょっと車をみてほしいって言われて
はっきりと原因が特定できないなら
直るかどうかわからないと言うしか無いのかもしれませんが
機械のことなんて全く素人の自分としては、
ディーラーぐらいしか頼るところはないし
そんな曖昧な対応で整備するディーラーから
車を買おうって思うお客さんっていないと思うんですよね
この辺りがマツダの対応が悪いって言われる部分なんじゃないかって感じました
Posted at 2022/07/14 20:19:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日
ところでショップオプションのところで
ナビのSDカードを入れてませんでしたが
しっかり買ってます
マツダは社外品のナビは選択できないので
当然マツコネ一択だとは思うんですが、
最近はAndroid AutoやApple CarPlay等が優秀みたいで
そちらで済ます人もいるみたいですね
私的にはナビは必要だと思ってましたし
ヘッドアップディスプレイとのからみもあるので
付けるつもりでいたんですが
営業さんが特に勧めてくるわけでもなかったので抜けてたんですよね
仮の契約書を作って後で見直したときに気づいて追加したんですが
そういうとこが営業さんちょっとどうなの?と思ったんですよね
Posted at 2022/07/05 16:34:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日
ショップオプションのことなんですが
まずマストで欲しかったのがリモコンのエンジンスターターですね
これは夏は昨今の猛暑を考えると少しでも乗る前にエンジンスタートさせたいし
冬は雪など降る地域では無いんですが
やはりフロントガラスは凍りますし
ズボラな自分はどうしても5分早めに準備するっていうことができないので遠隔で先にエンジンかけたいんですよね
それからドラレコですよね。
これは別に純正じゃなくて良いとは思いますが
付けないという選択肢は今の時代にはないですよね
後は好みと予算の問題ということで
LEDアクセサリーランプ
スカッフプレート
フロアマット(プレミアム)
ナンバープレートホルダー(ダーククローム)
ブルーミラー(親水)
ブレーキキャリパーペイント(ゴールド)
マッドフラップ前後
辺りですね
そして選択肢から外したのが
純正ドラレコ
バックカメラクリーナー
アクリルバイザー
リアバンパーステッププレート
キーシェル
ですね
デイライトは昭和の人間に取ってはかなり違和感があるので
最初っから選択肢には入ってませんでした
純正ドラレコはやはり高いので社外品で行こうと考えています
アクリルバイザーは逆に昭和の人間的には無いと違和感なんですが若い人に聞くと付けない派が多いみたいなので外しました
こうして書き出してみるとまだまだ無駄なオプションを付けてますが、
そんなにケチっても新車を買う意味がないように思うし
なんだかんだで後で付けるってことはしないので
予算一杯で調整した感じにしましたね
ただオプション削ってSAも買えたなあとは思ったのでその辺が心残りでした
Posted at 2022/07/02 11:26:27 | |
トラックバック(0) | 日記