• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はげおやびんのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

県南ドライブ

県南ドライブ









県南の方へゆるりとドライブ
ドラレコの画像でVLOG風に記録



↑紅葉が残っていればと思いましたがもう落葉の時期ですね

五木の方へ向かいます




↑ドラレコの映像ですが常に逆光でしたのであまり画像は綺麗ではないですね






↑トンネル内も綺麗に録画できてますね






↑トンネル出口は白飛びしますがすぐに元に戻ります





↑五木の道の駅で休憩、お昼ご飯 そばを食べたかったんですが
お嬢(0歳ダックスフント)を連れて行ったので
お店に入るわけにもいかず、車内放置もできず
横の公園で弁当を食べまることにしました
ピーカン天気で気温もちょうどいい感じで快適でしたね





↑山を下って人吉方面へ
青井阿蘇神社ですこの辺りは2020年の大雨による球磨川の氾濫で
大きな被害が出たところです

温泉が有名な人吉ですが特に寄ることもなく素通り





↑後方カメラの映像
こちらのほうが綺麗ですね





↑球磨川沿いを下って帰宅することにします




↑と思っていたら途中で全面通行止めの看板が。。。
水害の影響でしょうか、鉄橋が流されたりもしてましたし
2年経った今でも傷は癒えていないようです







↑芦北方面に迂回して南九州西回り自動車道で帰ることにします

八代辺りまで無料なんですね、球磨川沿いが通行止めだからかな?





↑田の浦の海、熊本は山に川に海にと自然豊かですね


前行程190㎞くらいでした

燃費は13㎞と今までで一番良い数値でした
行きは結構急な山道だったんですけど
五木から人吉までは下りでしたし
高速も帰りに使ったからでしょうかね
これくらいの燃費ならガソリンでも十分ですね

ただ高速で少し踏んで見たんですが
やはり力不足は感じました

高速域は1○0㎞で頭打ちになってじわーっとスピードが上がっていきます
思ったよりも早くスピード上昇が止まるんで追い越しにもたつく場面がありました
2000ccのガソリンはこの車体には力不足なのかもしれません


前車デミオは1500ccでしたが軽いのもあって軽く1○0㎞出てたんで
そういう部分もあって非力さを感じました

まあ警察に捕まりますからいらないっちゃいらないんでけどね


 



Posted at 2022/12/02 04:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年11月18日 イイね!

セーフモード CX-5

CX-5に突然現れたシステムのセーフモード問題

非常に厄介ですね

現状判っていることは、CX-60だけでなく
現行のCX-5やCX-8でも

各種キャンセラーやandroid Auto、
OBD2に何かを差したりすると

システムがセーフモードになる可能性があるということ

セーフモードになると一部の機能が制限されて
本来の性能が発揮できないとのこと

現状セーフモードなのかどうかは
見た目では判断できないらしいこと

セーフモードから元に戻せるかどうかもわからないこと

またこの問題はディーラーでは対応してくれないであろうこと

ざっとみんカラで調べた感じでは
TVキャンセラーに関しては
とりあえず車が動かなくなる
ということはなさそうだということ

私が認識しているのはこのくらいです

最近の車はセンサーだらけで
運転支援等も複雑、高度化しているし
物理キー無しで動かすことが出来るようになったので

システムのセキュリティも強固なものになるのは解りますが
なぜマツダはそれをユーザーに周知しないのかが不可解です

特に私がYou Tubeでひでぽんさんの動画を見て思ったのは
セーフモードかどうかを
ユーザーに分かるようにしてないという部分に疑問を感じます


せっかく高いお金を出して購入したのに
自己責任とは言え、車の機能を100%使えない状況になって
その状態をユーザー自身が知ることができないし
それを現状もとに戻せるかもわからないとしたら
それはメーカーのユーザーに対する裏切り行為だと思います

実際どの程度の機能が制限されるのか判らないのでなんとも言えませんが

まだまだシステムが発展段階で煮詰めるのには時間がかかるんでしょうね
最近の車はコネクトサービスでかなりのビッグデータを集めてるでしょうから
マツダの対応に期待して早急な改善を待つことにします

それからパーツメーカーでもその検証をやって欲しいですね



今回のこの問題、私が想像する範囲では
おそらくは相性問題とかで不具合を防ぐための機能なのかなと思っています
機器がシステムに干渉する状態になった時に
セーフモードで機能を切り離して
想定外のバグが起こることを予防するとかいうことなんでしょう

とにかく確実な情報が出るまでは
電装品をいじるのはやめといたほうが良さそうですね






Posted at 2022/11/18 15:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年11月17日 イイね!

TVキャンセラー

TVキャンセラー









TVキャンセラーを付けようかと考えていた矢先に
某You Tuber
枯れた整備士さんの動画で貴重な情報が。。。

どうやら現行の角目CX-5は
キャンセラーを付けるとシステムがセーフモードに落ちるそうです

セーフモードになると何らかの制限がかかるということらしい

現状みんカラの皆さんのレビューを見る限り
普通に運転はできているようなので
そんなに気にしなくても良いのかもしれませんが
なんとも気味が悪いですね

確実な情報が出るまで電装品には手を付けないほうが良いかもしれません






Posted at 2022/11/17 08:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年11月12日 イイね!

久々のお出掛け CX-5

久々のお出掛け CX-5









久々のお出掛けです
せっかくの新車なんですが
やはり自分の出不精な性格から
なかなか遠出することもなく
一ヶ月が過ぎてしまいました

一ヶ月点検の際にETCを取り付けてもらったので
(全車からの載せ替え)
動作確認も含めて遠出しようということです
紅葉シーズンということもあって
阿蘇までのドライブの予定でしたが
結局大分から宮崎を経由して熊本まで戻ってきました
といっても県境をぐるっと回ったので
距離的には240キロ位の走行距離でした
しかし山道だったのでそんなに燃費は伸びませんでしたね
最終的には11.4km/L程度でした
以前県南へ国道3号線を下ってロングドライブしたときには
12km/L強位だったので
起伏のないロングドライブでは12km/L位で
ちょい乗りだと10km/L以下位の燃費になるかと思います

全車のDEデミオが同じくらいの燃費だったので
特に燃費が悪いとは感じません
平均すると10km/程度の燃費になると思うので
想像通りの燃費性能という感じで自分的には満足している部分です

高速と山道を走ったCX-5の感想ですが
とても安定していて良かったですね
20S なのでパワー不足は若干感じましたが
普通の運転をしている分には問題ありませんでした

帰りは大分から国道8号線を通って
高千穂へ抜けるルートを走ったんですが
恐ろしいほどの狭く険しい山道ではあったんですが
特に問題なく走り抜けることができました
(対向車があまり通らなかったのがよかっただけですが。。。)


苦労したのは、狭い道で離合したときに
相手の車には当たらなかったんですが
左に寄せすぎて枯れ木を踏んだような感じで
何かがドアに当たった音がしたのと
(幸い傷は入ってなかってようです)

道を間違えて狭い道に入ったときに
Uターンするのに手間取ったくらいですかね

久々に昼間中長く運転したんですが
特に疲れた感覚もなくて
いい車なんだなと思いました












↑阿蘇の登山道途中の展望所から









↑大分竹田の岡城跡に寄りました
滝廉太郎の荒城の月はここをイメージして作曲されたそうです










↑全体的には紅葉で真っ赤というわけではなかったんですが
きれいに色づいた木もありました















↑少々日差しが強くて汗だくになりましたが
なかなかの開放感で良い所でした
Posted at 2022/11/16 14:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年11月04日 イイね!

洗車リベンジ

2回目の洗車に行ってきました

今回も前回と同様大型GSのコイン洗車場です

前回は初めてなこともあって勝手がわからずに
洗いとすすぎで高圧洗浄機を2回使用してしまいました

今回は高圧洗浄機1回の使用で終わらせてみようと
対策を考えて行ってきました

コイン洗車場の高圧洗浄機は5分の噴射時間で
途中の一時停止が5分間できます

つまり一時停止中の5分間で
シャンプー洗車しなければならないということなので
念入りに洗うにはCX-5にはかなり厳しいです
そこで洗うのはボディーだけにして
他の部分は先に洗ってしまおう作戦ですね

まず洗車場に行ってからホイールとホイールハウス
車の下部の樹脂部分を一周ぐるっと洗います

ホントは高圧洗浄機で汚れを洗い流してやりたいところですが
ホイールやグリル部分はかなり時間がかかるので
ここを先にやっておくとかなりの時間短縮になります

なのでまずはバケツに水を入れて
そのままホイールやグリルにぶっかけて
そこでホイールとグリルと下回りの樹脂部分をシャンプーで洗います

下回りやホイールは手袋状のクロスのようなもので洗うことにして
スポンジなどを交換することなく同じものを使うことで
その点からも作業効率が良いです

ホイール、グリル下回りの樹脂部分を洗い終わったら
ここで高圧洗浄機にお金を投入して
ボディーへの水掛けと同時にホイールなどのすすぎをやります

これでボディーの埃を落としながら
事前に洗った部分のシャンプーを洗い流します

どっちにしろもう一度洗うので
さっとボディーを水で濡らすくらいの感じでやりました

ここで一時停止を押してボディーのシャンプーに入ります
屋根から順番にドア一枚一枚を洗う要領で洗っていきます

ポイントはやはりスピード
何回も同じ部分を洗うのではなくて
一回、ボディーの全部の部分を撫でるようなイメージですかね
なんか以前見たYou Tubeでも
そんな事を言っている人がいたような。。。

とにかく、一時停止中の5分で仕上げるように
少々の洗い残しがあったとしても全然OKな感じでやりました

そして一時停止の5分間が終われば
最後はすすぎですね
残りの時間を使って念入りにボディーへ水をかけました
これで洗車の洗浄部分は終了です

このやり方意外と良いかもしれません

前車デミオを家で洗車していた時は
ダラダラやって結局時間ばかりがかかってました

時間がかかるので乾かないように水を何回もかけたり
そのたびにシャンプーを洗い流すので無駄に何回も
同じ部分を洗ったり効率的ではなかった気がします

時間制限があるとスピードが必要なので
かえって水シミなどができにくいかな?なんて思っています

後は拭き取りですね
場所移動して拭き取りします
ここは時間制限は無いのでじっくりと拭き取りしましたね

今回は100円の社内掃除機使ってみました
5分間使用可能で何回も一時停止できるらしいです

使用感は。。。微妙
ノズルが細かったのでイマイチ広い範囲を吸い込めず
何回も往復させながら掃除したのでバタバタしましたね

ノズルが替えられれば良かったんですが。。。

ですが一応、前後のシートとフロアマット、
ラゲッジルームの目に見えるゴミや埃は
十分掃除できる時間はありました

でも次は使わないかな。。。家の掃除機でいいかも

これでGSを出て帰宅しましたが

最後に重要なのが帰ってからの最終チェックです
前回の洗車では
洗車が終わった後ドライブに行ってしまい

帰ってみるとすき間から垂れてきた水滴で水シミができていました

このすき間の水滴はブロワーがないし
あったとしても完全には無理だろうと思うので
自然ブロワーで帰りに風で吹き飛ばしてから
自宅で最終的に拭き取りしようと考えました

やはり帰ってくる間の乾燥で水シミのようになっていますが
帰ってすぐに濡れたタオルやフクピカくん等で拭き取って
乾いたクロスで磨けばキレイになったので良しとします

時間制限のあるやり方でかなりキツイですが
ササッと手早く終わることもできるので
自分には合ってるのかもしれません

屋根を先に洗ったり窓を先に洗ったりしておけば
もっと楽になるかもしれませんね
Posted at 2022/11/05 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 イオン交換樹脂交換&新兵器投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3456558/car/3330071/8277965/note.aspx
何シテル?   06/24 21:39
はげおやびんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
67891011 12
13141516 17 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 360°ビューモニタースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 07:00:49
ホイールの高輝度ダーク塗装 詳細編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:20:18
CX-5 kf シフトノブ交換、センターコンソール周り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 09:44:47

愛車一覧

マツダ CX-5 イブラ (マツダ CX-5)
CX-5はディーゼル、S.A.辺りが人気だと思います 実際S.AとBTEは BOSEま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 たしか前車がエアコンが壊れたので買い替えたんだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation