CX-5の360°ビューモニターの切り替えスイッチが
運転席右下のところにあってとても押しにくいんですよね
今まであまり車格の大きい車に乗ったことがなかったので
私は運転がうまい方では無いという自覚はありますから
どうしてもCX-5の車幅の感覚や前後の感覚にまだ慣れません
普通に運転する分には特に気にはしないんですが
駐車する時にどうしても右によったり左によったり
斜めになっていたりとなかなかうまく止めれないですね
やたら偏った駐車をすると
ドアパンの可能性もありますからかなり気を使います
そこで360°ビューモニターが有用なんですが
この切り替えスイッチが手元にないので
ブラインド、ノールックで押すのは難しいし
運転中に目視でスイッチを確認して押すことは
目線が前方から外れるので非常に危険なんですよね
そこでハンドル部分にスイッチを移設すればいいじゃない!
ということなんですが少し調べたところ難易度が高そうです
いちおうBORDOさんから
マツダ 360度ビューモニター切り替え ワイヤレススイッチキット ¥6,000
という商品もあるようですが
ワイヤレスにする必要があるのかとか費用面から
You Tubeで見つけた自作スイッチのやり方でやってみようかと考えました
とりあえず部品は注文しましたが、
以前自宅にあったはずのハンダゴテが見つからず
購入しなければならない事になりそうです
あれ。。。なんか費用がかかりそうじゃね?
これで失敗とかしたら
素直にワイヤレスのキット買った方がよかったとかなるんじゃ。。。
嫌な予感しかしないなぁ
Posted at 2023/03/06 20:21:24 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記