今回の洗車は前回までで、簡易コーティングの要領が掴めたので
残った部分を一気にやってしまいます
↑
なんだか道具が増えましたね。準備にも一苦労です
そういえば今回の純水器のTDSメーターの値は0ppmでした
↑
洗車前の流水状態
リアはkeeperコーティング施工から半年経ちますが
撥水はしっかりしているようです
リアガラス部分もながら洗車さんの
スプラッシュ&リムーバーを施工して一ヶ月以上経ちますが
しっかりと撥水していますね
↑
車のサイド部分。
こっちもkeeperコーティング施工からシャンプー洗車のみの状態です
撥水もしてますし水シミも特には目立たないですね
↑
こちらはボンネット部
車の前部分は2週間前にプラズマコーティングαを施工しました
流水してみるとバチバチ弾くというよりは
ヌルヌル水が滑っていくような感じでしたね
正直、keeperコーティング施工のいの部分との違いというのは
撥水という点に関しては感じません
↑
さて、スノーメンで泡々にします
今回はSurlusterのシャンプーを100mL入れて濃い目に希釈しました
しかしやはり泡の状態はベチャッとした感じです
これは希釈倍率の問題とかじゃないですね
こういう質の泡しかスノーメンでは作れないんでしょう
一面にかなり多めに吹きかけました
MAX1.8Lのシャンプー液を作りましたが1/3位の量が残ったので
シャンプー量には余裕がありますね
ただし吹きかける時間はかなり掛かります
今回は純水効果か、しっかり洗ったからか、乾いたシミはできませんでしたね
↑
最初に吹き付けたリア部分を、車全体スノーメンした後に写したところ
流れ落ちてはいますが乾いている感じではなかったです
↑
洗って拭き取った後に気づきました
はい!やっちゃってます
後席ドアの部分にがっつりキズが入りました(TдT)
やっぱりスノーメンから直でコンタクトウォッシュすると危険ですね
一回シャンプーを洗い流すか、
ほんとにヒタヒタのシャンプー液で軽くやらないと駄目ですね
わかってはいるんですけど、つい力が入っているんですよね
↑
気を取り直して、鉄粉取りやっていきます
ながら洗車さんのIRON DELETEです
↑
今回は飛散しないようにマイクロファイバークロスに吹き付けて塗布しました
ガラスにも近い部分を施工するのでこのやり方は良かったですね
↑
気温も上がって来た為、すぐに乾いてきてしまいます
反応させるような時間がとれませんでした
↑
ネンドクリーナーで仕上げ
今回は鉄粉取り剤がすぐに乾いてしまったので
ちゃんと施工できたのかは分かりませんが
一回水で洗い流した後に流水しながら施工しました
サイド部分はあまり鉄粉の感覚は無かったですね
というよりも以前のボンネットの部分で施工した時しか
シャリシャリとした感覚は感じませんでしたね
濃紺車で薬剤が反応しているかどうかも分かりませんし
鉄粉取り工程の効果の程は掴めていません
ただ、施工後はスベスベにはなっていますし、撥水力も無くなるのはわかります
この前から疑問だった鉄粉取りから脱脂シャンプーでの工程で
撥水力が無くなるという原因は鉄粉除去剤のIRON DELETEというのは確認できました
↑
脱脂シャンプーで洗車します
↑
水シミ発見、今回ははっきりと分かる水シミは無かったですね
やっぱり純水効果あるんでしょうか?
なんか時間にも余裕がでたように感じています
乾いてもまあ良いかっていう安心感があるんですよね
水シミも大してなかったのでスケール除去剤は使いませんでした
↑
一度拭き取り終わってみてみると、助手席ドア部分に長い線キズが。。。
これはネンドクリーナーですかね?最近はこの位は気にしなくなりました
↑
簡易コーティングの前にBaseで下地処理した後ですね
助手席の線キズはきれいに消えましたね
↑
リアのバンパー部分にキズがありました
これは洗車のホースがあたって付いたキズのような気がします
狭いんで取り回しに苦労します
ガンガンホースがボディーに当たるんですよね
このキズはめちゃくちゃ深い傷に見えましたが
Baseで擦ったらかなり薄くなりました
↑
最初に見つけた後席ドアのキズです
Base処理後、かなり消えましたがこれが限界でした
まあ最初のガッツリ具合いからすればマシにはなりましたね
↑
簡易コーティングのプラズマコーティングαを施工して完了
これでボディー全体を鉄粉除去から簡易コーティングまで完了したことになります
部分施工しながら練習して
素人DIYでしたが無事簡易コーティング施工完了しました
これからはシャンプー洗車で様子を見てみたいですね
施工した作業としてはけっこう大変でしたね
全体を1日の作業でできるでしょうかね
かといって部分部分を細かく分けるてやるのも面倒ですね
半年に一回くらいだったらやってもいいかな?とは思います
Posted at 2023/04/24 19:45:06 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記