宮崎ドライブから一晩経ってびっくり!!
めちゃくちゃ車が汚れています
雨の中、山道を走ったし
おそらく砂利を積んだダンプの後ろについて長く運転していたからでしょうね
さすがにこれは洗車しないと。。。というわけで洗車します
今日は家で水道を使って流水洗車やってみます
駐車場が狭いし、うちの外の散水は井戸水が引いてあるので
あまりやりたくはないんですが
GSのコイン洗車場だとどうしても細かい部分が洗いきれていないので
自宅とGSのコイン洗車場の使い分けが大事になって来るだろうと感じています
ながら洗車さんの簡易コーティングや鉄粉除去剤も使ってみたいので
部分洗車でリセットコーティング等やってみようかというところですね
しかしやってみるといろいろと問題点が発覚
なかなかうまくはいきません
↑
あふれかえる洗車道具、箱が増えました
↑
本日の新兵器
タカギ(takagi) 散水ノズル ノズルファイブ
先日ハンズマンで購入しました
フックで引っ掛けてグリップを固定する必要もなく
グリップを握るだけでON、OFFできるというのが最高に使い勝手が良いです
ただ井戸水だからかもしれませんが水量はなくてかなりやりにくかったですね
↑
もう一つの新兵器
アイオン(AION) イエロー コーティング施工車用プレミアムセーム
拭き取りを簡単にできないかと考えて使ってみます
搾って何回も拭き取りできるのは手軽でいいです
ただすぐに水を含んでしまうので
1~2回拭いたら絞ると言った感じになってしまいました
自宅だと部分洗車になってしまうので
ワンパネルごとに拭き取りをすることになってしまうことから
コイン洗車のときにいつも使っている
絞らず一気に拭き取りをしている大判のマイクロファイバークロスよりは
こちらのセームの方が自宅洗車には良いんじゃないかなと思っています
↑
さて今日は流水洗車ということで水で流していきます
keeperのコーティング半年ほど経ちますがなんだかんだで撥水はしています
↑
スノーメンで予洗いです。少し薄めにしました
↑
シャバシャバですが流れ易くなって良いのではないかと思っています
しかしスノーメンはなんか泡の出来方が微妙です
前回もそうでしたが粒が飛ぶ感じで泡といった風にはなりません
なんとなくノズルに問題がある気がしています
↑
マイクロファイバーマッドネスの洗車ミットで洗います
↑
セームで拭き取りました
↑
ここで問題発生
写真では見にくいんですが、びっしりと水シミができています
洗っても取れないところをみるとイオンデポジットかもしれませんね
今までコイン洗車場で洗車していたときは気づかなかったんで
前回と今回の井戸水を使った自宅洗車がいけなかったのでしょうか?
ちょっと原因がはっきりしません
↑
しかしこれはマズイと思って
とりあえずシュアラスターのシャンプーを使って
洗い流してみましたが全く変化なしです
↑
それならばと、ながら洗車さんの脱脂シャンプーを使って洗ってみます
倍率10倍でマルチクリーナーとして使えるとのことなので
計量カップで測って付属のスプレーボトルに作っていきます
↑
しかしこの原液は、マジで使いにくい
とにかく粘性が高すぎてなかなか移し替えに苦労します
↑
水でゆすいでもなかなか流れずとれません
↑
しかもスプレーしたら泡でなくて原液みたいに飛び出すし。。。
これは単純に水に溶けてないだけでした
しっかりと振って原液を水に溶かしてからスプレーしないと使えません
ほんと。。。手間がかかってイライラしました
結局、イオンデポジットはとれませんでした
↑
ならばと、困ったときのBaseです。。。
しかし若干とれた感はありましたが
大して効果はなく、簡易コーティングもこのままやるわけにもいかないので
コーティングはまた今度ということにしました
また何かしらの方法を考えなければならないですね
結局全体をシャンプー洗車だけやって終わることにしました
課題がいっぱい出ましたね
スノーメンを使った部分洗車の洗い方ですが
スノーメンを使うと泡が飛び散るのでワンパネルずつの洗車では
どうしても飛び散った泡や風で流された泡が
ボディに付いてしまっていてその泡を残さないように
何回も広範囲に水をかける事になり時間がかかって効率が悪いですね
かといって全面を一気にやるのは狭い自宅駐車場だと無理があるし
そもそもそれをやるならコイン洗車場でいいですからね
水シミの問題も、可能性は低いとは思いますが
もし井戸水が悪さをしているのならその対策もしなければならないです
あとはスケール除去ですね
とりあえず今ある水シミを取ってやらないと
簡易コーテーィングも何もできませんからね
↑
とりあえず洗い終わりました
ホイールはかなり適当にやりました
ホイールも傷だらけでしたね何か対策をしないとなあ
↑
そういえば前回、ながら洗車さんのスプラッシュ&リムーバーを施工しました
全然雨が降らなくて確認できてませんでしたが
しっかりと撥水しているようですね
洗車の度に新たな問題が出てきますね
なかなか洗車道は奥が深いです。
Posted at 2023/03/20 14:59:36 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記