• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobile_maniaのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

[i-MiEV]自宅充電4

[i-MiEV]自宅充電4前回

三菱電動車両サポートの充電料金が改悪されたのに続いて「まちエネ」の「毎晩充電し放題!プラン」も改悪になりました。

改訂後は、

>無料充電電力量とは、「 1 月」の午前 1 時から午前 5 時までの実際の使用電力量合計とする。
>ただし、無料充電電力量は「 1 月」の総使用電力量の20%を上限とする。
(「1月」は一ヶ月という意味だと思いますが意味不明ですよね。)

私の自宅は、都合電灯電力が2契約入れられるので片方は電灯電力、片方はEV充電専用としていました。(というか、入線の都合上、最大30A契約なので電灯電力とEV充電を共用するとブレーカーが上がっちゃうので仕方なしでもあります)

EV充電用のほぼすべてがEV専用で総使用量の20%上限となると元が取れるとかそういうレベルでは無くなるので、プラン変更を検討します。

変更前は、電力量は無料+燃料調整費+再エネ懲罰金
変更後は、従量電灯と変わりなく(電力量+燃料調整費+再エネ懲罰金)、更に基本料金もアップしているので全然元がとれません。

------------------

以前と比べ、昼間安いプランが多くなってきています。
いろいろ検討した結果、
・電力会社を変わらないで済む同じまちエネの「デイタイムプラン」(18.34円/kWh+燃料調整費+再エネ懲罰金)
・以前契約していた中部電力ミライズの「スマートライフプラン【夜とく】(16.52円/kWh+燃料調整費+再エネ懲罰金」)
の2つになります。


スマートライフプランは、以前より安い時間が長くなってました。
夜に充電する方が使いやすそうなので、「スマートライフプラン【夜とく】で検討していこうと思います。


自宅充電の場合

i-MiEVの電費 約8.0km/kWh、普通充電器効率70%として
16.52円+約4円(燃料調整費)+3.98円(再エネ懲罰金)=24.5円/kWh÷0.7=35.0円/kWh
35.0÷8.0≒4.375円/km

28.62(従量電灯Bの3段階料金)+約4円(燃料調整費)+3.98円(再エネ懲罰金)=36.6円/kWh÷0.7=52.29円/kWh
52.29÷8.0≒6.537円/km

ガソリン換算で
1㍑160円として
160÷4.375=36.5km/㍑(電力料単価16.52円/kWhの場合)
160÷5.98=26.7km/㍑(電力料単価24.48円/kWhの場合)


ガソリン価格は一喜一憂な状態ですが、燃料調整費は上下し再エネ懲罰金はうなぎのぼりに上がる一方ですので、一概にどちらがリスキーかはわからないところですね。

普通充電電力効率の悪いi-MiEV(M)は、軽自動車やハイブリットなどの低燃費車とかだと優位性は少なくなくなりますね。(長距離だと経路充電も多くなりますしねぇ)

※本文はあくまでも私自身の例としております。間違いがあるかもしれませんし、お住まいの地域によっても単価等が変わります。ご自身の電力プランやカーライフはご自身でご検討ください。


※「再エネ賦課金」を「再エネ懲罰金」と記しておりますが意図的です。ご了承ください。

※最初、再エネ懲罰金を3円計算していましたが、再度確認したところ、2025年5月分からなんと3.98円/kWhとなってました。さすがに高すぎるのでなんとかしてほしいところです。
Posted at 2025/06/03 17:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

[i-MiEV]自宅充電3

[i-MiEV]自宅充電3
前回

2021-10頃 充電量等を確認するために、タッチパネルを追加


2022-10 まちエネ、毎晩充電し放題!プラン へ変更
2022年12月26日 から 2023年1月31日 まちエネ、ダイナミックプライシング実証実験参加

実証実験用の機器を取り付けていただき、実証実験に参加しました。


ダイナミックプライシングで充電時間が変動するので、それに応じてプログラムも変更。

パソコン側から見るソフトも改良しています。


(その後、リモートビュー連動で確認する画面や、周囲温度のログを取る画面も追加)



2025-04
毎晩充電し放題!プランが変更(改悪)になるので、対応を考えます→次回

Posted at 2025/06/03 16:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月09日 イイね!

[i-MiEV]充電カード

[i-MiEV]充電カード三菱電動車両サポートカードが大幅値上げとなるので、カードの検討をします。
(単価だけでも約4.1倍はえげつないです)
X(旧Twitter)にアップロードしたものの焼き直しになりますが・・

基本情報として、i-MiEV Mで計算しましたので、ミニキャブミーブの10.5kWはほぼ同じです。
バッテリー電圧の高いベースグレードやGやXは少し計算が変わります。
他社だともっとコスパがよい車両もあります。
(例として、普通充電6kW対応車両や急速充電50kW超えで充電できる車両など)

1.普通充電


i-MiEV Mの場合、商用電源からバッテリーへの充電効率が70%程度しかないので、急速充電の方が効率がよく、すべてに於いて普通充電のメリットがありません。
(イオンにて急速充電に待ちがでてるようなときや電池温度が高く電流が入らなさそうで時間のあるときは選択肢にあがりますが)

普通充電は新規参入障壁が低く、専用アプリを利用するものが多いですが、どれも安く充電できるものがほとんど無いため比較にもなりません。
(アプリの個人情報やカード情報保護もいい加減な業者もあり、片っ端からインストールしても解約が大変なだけになります)

2.急速充電


充電量(kWh)に対しての業者もあり、そちらだと電流が落ちても充電量の落ち込み(=単価アップ)はありません。
flashの44円/kWh、powerXの65円/kWhあたりがコスパがよいと思います。
逆に、グリーンチャージの110円/kWhは高すぎます。(基本的に道の駅にあるので、「観光地価格」だと思います)
※flashやグリーンチャージはクレカ等でok、powerXは別途アプリインストール必須

そうはいっても、ほとんどの充電器は時間課金なので、量り売りを除いて検討してみます。
充電単価だけ見ればeMP充電サービスカードが一番安いです。
ただ、基本料金が(三菱電動車両サポートプレミアム-eMP充電カード)=1430円もあり、すべてカテゴリーAで充電したとしても
33.0-27.5=5.5(円/分単価差) 1430(円)/5.5(分単価差)=260(分)
充電しないと元がとれません。

三菱ディーラーが多くなると逆転現象になります。
ただ、eMP充電サービスカードは他社自動車会社(日産等のディーラー等)の充電器でも同じ料金(27.5円/分)となります。

※イオンの充電器について
エネオスチャージプラス対応機でwaon認証は、10分単位に課金、余った分数は持ち越しできます。(イオンで残った分数をエネオススタンドで使えるかどうかは不明)
旧来の認証がNEC(別付け)の場合、普通1,2,3時間で選択、急速30分固定になります。i-MiEV Mだとせいぜい10~15分で終わるので、のこりの分数が無駄になります。(10分までで終わりそうなときは、三菱電動車両サポートカードで、それ以上かかりそうなときは、waon認証もありだとおもいます)
普通充電は、上でも書いたとおり急速充電に待ちがあるときや、バッテリー温度が高いときは(ほかの急速充電を使うより安いので)選択肢になると思います。

※エコQ電の充電器について
30分/550円の固定料金と、最初5分まで250円、以後1分ごとに50円で最終的に1650円/30分となるところの2種類があります。eMP提携カード(三菱電動車両サポートカード)が使えるので、そちらで利用するのも良いと思います。


-----

私の場合、三菱充電サポートの急速充電結果を集計すると、500分程度充電していますが、6月以降は充電量(Flash)や遠出のときは、ガソリン車(RVR)を使うなりすれば、eMPよりも基本料金の安い三菱充電サポートのプレミアムプラン(基本的に、イオン以外での普通充電は行わない)でよいと結論つけました。


i-MiEVの電費
約8.5km/kWhとして
自宅充電もあり、冬も電費が悪いので、単価計算は難しいが仮に70円/kWhとして
70円÷8.5kWh=8.24円/km

RVRの燃費(今となっては燃費悪いです)
約11km/㍑
1㍑170円として
170円÷11km/㍑=15.45円/km

1㍑160円として
170円÷11km/㍑=14.55円/km

燃料代だけ見れば、1㍑20kmぐらい走るガソリン車やハイブリッド車の方が使い勝手がよくなりましたね...

Posted at 2025/05/09 17:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | 日記
2025年04月22日 イイね!

[i-MiEV]エアコンフィルタ交換

[i-MiEV]エアコンフィルタ交換
前前前前前前前回→2021/03/01odo 40,000km
前前前前前前回→2021/11/01 odo 58,122km 8ヶ月、走行18,000km
前前前前前回→2022/04/26  odo 70,000km 6ヶ月、走行11,880km
前前前前回→2023/03/06   odo 96,000km 11ヶ月、走行27,000km
前前前回→2023/10/09    odo 116,500km 7ヶ月、走行20,500km
前前回→2024/02/29    odo 126,900 4ヶ月、走行10,400km
前回→2024/10/17    odo 149,767 8ヶ月、走行22,800km
今回→2025/04/22    odo 165,085 6ヶ月、走行15,318km

前回交換からおおよそ6ヶ月です。

ここのところ急激に暑くなり、エアコンをつけたらくさい匂いがしたので、フィルター交換しました。
前回買ったAmazonで2個入りの1399円の最安値のものですが、活性炭入りなので色が付いていて汚れがわかりにくかったです。
同時に、エアブローとエバポの清掃も行いました。


Posted at 2025/04/22 14:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2025年04月19日 イイね!

[RVR]エアコンフィルタ交換

[RVR]エアコンフィルタ交換[RVR]エアコンフィルタ交換
前前回?→2021/03/22    odo 100,000 ?ヶ月、走行?km
前回→2023/??/??     odo ? ?ヶ月、走行?km
今回→2025/04/19    odo 127,876 ?ヶ月、走行?km

前回交換に記録を付け忘れてますが、1万キロ強だと思います。


20日に遠出の予定があり、前日に給油しようとしたところエアコンからくさい匂いが・・
そういえば、フィルター交換してなかったので前回同様、買っておいたBOSCHのフィルターに交換。

写真の通りですが、凄く汚れてます。

i-MiEV同様に、フィルター口からエアコンクリーナーで簡単に洗っておきました。
Posted at 2025/04/22 14:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV Fブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/345733/car/3028032/8097076/note.aspx
何シテル?   01/26 16:56
夜な夜な酷道に出没しています。 冬は通行止めになるのでなかなか大変です(意味不明) twitter ID: メッセージでお問い合わせ下さい。 アマチュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
前のi-MiEVは駆動用バッテリー不調(というか劣化)で街乗り特化していたところ、i-M ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 4台目、三菱車5台目です。 前のЯVRは20年超え、部品も出てこなくなってきて ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2008年2月3日 iMiEV試作車に同乗(三菱岡崎工場オフ会) 2008年10月18日 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
前のЯVRはMT不調で修理するかどうか迷っていたときに同じHSG-Rのお話があり、箱替え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation