![[i-MiEV]自宅充電2 [i-MiEV]自宅充電2](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/466/446/48466446/p1m.jpg?ct=f1969e8f3cd5)
過去のブログです。
前回
2019-09中部電力 従量電灯で契約
2020-02ダイナミックプライシングのダイレクトパワーへ変更
→ダイナミックプライシングは、充電できる時間や金額が一定で無いため、充電計画が立てにくく使いにくいのと、新電力潰しなのか、JEPX価格が90円/kWh超えるときが出てきました。
2021-01 中部電力ミライズ、スマートライフプランに申し込むと30A以下では契約できないらしいとの返答仕方なく、従量電灯Bで契約。
2021-03
改めて中部電力ミライズ、スマートライフプランの「
ご契約に関わる重要事項(PDF)」などを確認したところ、
契約電力に関しての最小容量というものは設定されていないのと、
カテエネ(中部電力ミライズの電力料金サイト)に
「※契約電流30A、電気ご使用量デイタイム66kWh/月、@ホームタイム263kWh/月、ナイトタイム289kWh/月、オール電化のご家庭の場合。2019年10月分の燃料費調整額を含めた電気料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)で算定しています。」(引用)
とあり30A契約でも問題ないだろうと思い、カテエネより契約変更を申請。
3/1に電話があり、「基本料金が上がるが本当に変更しても良いのか?」とだけ確認の電話があり問題なく変更できました。
時間帯別となることで、高額時間帯に充電させないようにタイマーが必要となります。
前回積算電力計を付けただけの配線盤を作成したのですが、これにタイマ機能、高額時間帯にどうしても充電したいときの切り替え回路およびもろもろが追加となるので部品を再利用しつつ、再作成しました。
単純なタイマーでも良かったのですが、パソコンからリモートでON/OFFさせるためにシーケンスコントローラを使用します。
積算電力計がパルス出力対応なので、暇を見つけて使用電力量をロギングしていきたいと思います。
毎回書きますが、この改造を真似される場合自己責任でお願いします。
(コンセント等の作業ではないので加工には技術と資格とそれなりのスキルが必要です)
pitte等での作業代行も行っておりません。
Posted at 2025/06/03 15:39:09 | |
トラックバック(0) | 日記