• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rm.@あーるえむどっとの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

ハイエース純正ドアチェッカーよりましなアルファードのやつに変えてたけど3年越しにちょっと細工した件。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最終出来上がりの写真で始まります

左右でドアの開き幅が若干違うのはご愛嬌と思ってください笑

その場寸法採りの、適当作業になります。笑
2
自分はモノタロウでアルファード用ドアチァックを購入して、納車して1年経たずして交換しました(2020.12.24納車)

ドア閉じてる時から交換したあとのドアチァックが引っかかるひとつ目のところ

これはなんでこの位置で止まるのか意味わかりませんが車種にもよるのかなと思います

見ての通りハイエースでは全く意味ないです😂
3
次に引っかかって止まる所がこの位置になります

実際、交換して使ってる方もよくいると思いますがこのドアの位置では車に乗り込むスペースないですよね😂

それで、もーちょいドア開けたら乗りやすいから開けても次はドア閉める時手届けへんってなります。笑
4
全開して止まる所
その時に赤矢印の所持ってドア閉めると思います

ボディに指紋付くし、なんならちょっと体乗り出してやし不便になると思ってました

以前から加工してる方も居てて、しよかなと思ってても中々腰を上げてする事でもないかなと個人的に思っててやってませんでしたが、してみて大正解でした

もっと早くしてれば良かったと思うぐらいでしたよ🤣
5
ユニバーサルジョイント
早速使ってます。笑

施工当時、どー取り付けしたのかわからんぐらいナットが外しにくかったのでユニバーサルを急遽買ってきましたが、大変便利でありました!笑


http://minkara.carview.co.jp/userid/3459711/car/3293897/13344582/parts.aspx

普通にラチェットとエクステではこの角度で緩めれません🙃
6
助手席側しか写真撮れてませんでしたが、青いマーカーの位置に新たなくぼみを作りました♪

作り方は簡単に半田コテで溶かして両サイドくぼみを作りました

出来上がりの写真は撮り忘れてました。笑

向かって左のくぼみの底から大体10mmの位置にくぼみを作ってます
7
作ったくぼみで止まったドアの位置です

乗降りできるスペースでくぼみもそこそこ深くしたのでカクンとしっかり止まりました♪

実際に体感して初めてわかると思いますが、乗る時はスペース広く乗りやすいです
8
広角で

乗車後もドア裏側持つ事なく手の位置で簡単にドア閉めれます♪

珍しく、もっと早くやってれば良かったと思うぐらい良い加工になりました〜♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年7月30日 次の顔が見えない時代

難易度:

夏休みの工作その2 ラベル作成

難易度:

夏休みの工作・・・という名の修理作業😅

難易度:

DIYリアゲートストッパー

難易度:

ユーアイビークルワイドビューミラー2

難易度:

エアゲージの簡易校正「ミシュラン/ユーロダイモ」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月2日 22:56
初コメ失礼します。

やはり3段目の窪みは必要ですよね。

ハイエース乗りの定番の弄りにも関わらず皆さん交換するだけで満足しているのが不思議でした。

私はあらかじめ加工してから取付けました。
コメントへの返答
2025年3月3日 7:25
はじめまして♪

実はしーくん@さんの記事も以前から見たことありました!
勝手ながら参考にさせてもらいありがとうございました♪笑

くぼみを結構深くしてあるのでしっかり止まってくれます。
絶対した方が良いですよね♪
また愛着が増したマイカーになりました^ ^

フォローしてくださってたの知りませんでしたm(__)m
返させてもらいますね♪
2025年3月3日 12:34
こんにちは!
そんなもんだと思ってました!
機会があればやってみたいです!
それもですが防音対策で扉が重くなり過ぎて、なかなか引っかからないのも悩みですw
コメントへの返答
2025年3月3日 20:48
コメント遅くなり、こんばんはです!笑

車体価格高いのにもーちょっとそれなりの仕様にしてくれてもいいのになってつくづく思いますよね、この車🤣
2025年3月3日 20:43
アルのドアチェッカーいつ買ったのか思い出せず未だに放置してます( 艸`*)

なんか微妙〜な感じなんですね(・_・;)

ところでハンダゴテで溶けるんですか⁉️🙀
コメントへの返答
2025年3月3日 20:55
はいさいばんわ〜♪笑

放置なんですか?😁
パーツ自体は絶対交換した方が良いと思いますね♪

そこそこ値段する車のくせに装備がちょっと。。なんですよね

実際、交換して使ってみても価値は100%体感できると思います😂

溶かした黒い部分は、樹脂?プラスチック?特有の害のありそうな匂いして20wのハンダゴテでも簡単に溶かせました🤣

プロフィール

「対日ハム 初ライト二回席から家族で♪」
何シテル?   08/03 14:51
rm.@あーるえむどっとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:30:11
SERIA 強力マグネットでキーホールカバー等製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:44:32
エンジンフードの防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 12:56:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
REVOシート8人乗り。 5ナンバー、自家用です。 前車であるCC25セレナよりのアカ ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
rm.嫁車のタフト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation