• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雑技工房のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

マツコネのバージョン#2

昨日のブログに掲載したブロック図の左上にちょろっと書いたシリアルを
引き出して見た。

コネクティビティ・マスタ・ユニット(CMU)の取り外し。


シリアル端子の取り付け。
ちなみに、端子は住友電装(SWS)の060型TSシリーズ非防水メス端子/F060-TS
(Amazonで@27円)。


cpuinfo, meminfo, df の情報↓
~ $ uname -a
Linux cmu 3.0.35 #1 SMP PREEMPT Fri Oct 20 20:09:02 JST 2017 armv7l GNU/Linux

/proc $ cat cpuinfo
Processor : ARMv7 Processor rev 10 (v7l)
processor : 0
BogoMIPS : 1453.37

processor : 1
BogoMIPS : 1453.37

Features : swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x2
CPU part : 0xc09
CPU revision : 10

Hardware : JCI i.MX 6Quad Core CMU Board
Revision : 63000
Serial : 0000000000000000

/proc $ cat meminfo
MemTotal: 727180 kB
MemFree: 344388 kB
Buffers: 1828 kB
Cached: 84268 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 218192 kB
Inactive: 76520 kB
Active(anon): 210696 kB
Inactive(anon): 6872 kB
Active(file): 7496 kB
Inactive(file): 69648 kB
Unevictable: 0 kB
Mlocked: 0 kB
SwapTotal: 0 kB
SwapFree: 0 kB
Dirty: 0 kB
Writeback: 0 kB
AnonPages: 208616 kB
Mapped: 58084 kB
Shmem: 8952 kB
Slab: 16972 kB
SReclaimable: 3836 kB
SUnreclaim: 13136 kB
KernelStack: 10888 kB
PageTables: 6000 kB
NFS_Unstable: 0 kB
Bounce: 0 kB
WritebackTmp: 0 kB
CommitLimit: 363588 kB
Committed_AS: 490736 kB
VmallocTotal: 811008 kB
VmallocUsed: 3008 kB
VmallocChunk: 801412 kB

/proc $ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
rootfs 489408 409596 79812 84% /
none 8192 3704 4488 45% /dev
/dev/ffx01p1 489408 409596 79812 84% /
none 8192 3704 4488 45% /dev
none 131072 5216 125856 4% /tmp
/dev/ffx01p4 314496 5612 308884 2% /tmp/mnt/data
/dev/mmcblk0p2 585976 6463 579514 1% /tmp/mnt/data_persist
/dev/mtdblock5 128 128 0 100% /config-mfg
/dev/mmcblk0p1 3256064 579774 2676290 18% /tmp/mnt/resources

こちらの方の情報と見比べると…

3年前とスペックが全く変わってない!
というかむしろ下がってる?

Posted at 2018/02/18 14:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2018年02月17日 イイね!

車内AV環境その2

前回から色々考え、MHL直出しはやめて、HDMI入力の
コネクタを付けることにした。

Amazonを彷徨ったところ、良さげなコネクタを見つけたので購入。
助手席脇のシガーソケットを入れ替えることにした。

\1,400也。

助手席側のサイドパネルを外す。


足もと側のパネルを止めているネジが出てくるので、それを外す。
足もと側のパネルの足先部分は差し込んであるだけなので、
後部座席側に引っ張ると外れる(シガーソケットの電源コネクタは外しておく)。


コネクタ取り付け。


ACC電源、HDMI/Composite変換とつなぎ、元に戻して完成。


AV周りのブロック図↓
Posted at 2018/02/17 12:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2018年02月12日 イイね!

車内AV環境

我が家の動画視聴スタイルがDVDからAmazonプライムビデオになり、
車でも…ということになり、AV環境を検討。

まずは何はともあれ、映像入力をTV/DVD以外にもできるように、という訳で
Data System ビデオ入力ハーネスKIT(VIK-U65)、HDMI/Composite
変換、MHLケーブルを取り付け。

前席画面では問題なくスマホの画面が表示できたのだけれど、
リアシートモニターでは、なぜかテレビの映像が表示される。
改めてVIK-U65のマニュアルを確認してみると、対応するのは
「…ディーラーオプション(後席フリップダウンモニターなし)」のみ
っぽい記載があった。

運転席の下にもぐってケーブルをつなぎかえ、リアシートモニターにも
VIK-U65の出力が表示されるように変更してみた。

詳細は以下画像にて。


2018/12/2追記:
質問をいただいたので、補足。改造ポイントは以下。
1. VIK-U65はフロントの映像信号を切替器に入力しているので、リアの映像信号(下図 "チューナー出力(リア)" )を切替器に入れる
2. 切替器の出力を下図の"ビデオ入力(フロント)"だけでなく"ビデオ入力(リア)"にも入れるようにする


※改造は自己責任で。
Posted at 2018/02/13 17:43:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2018年02月05日 イイね!

マツコネのバージョン

59.00.532でした。
メニューから「バージョン情報」を選択したのに、
タイトルが「システム更新」となるのはご愛嬌?

Posted at 2018/02/05 08:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2018年02月04日 イイね!

小物いろいろ#2

今日はドライブレコーダとMHLケーブル等の取り付けを実施。
具体的な作業内容は改めて書くつもり。
Posted at 2018/02/04 20:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記

プロフィール

「マツコネ Android Auto (CarPlay) 対応化 http://cvw.jp/b/346079/42809147/
何シテル?   05/03 00:23
プレリュード、シルビア、ミニ、エクリプス、マトリックス、パイロット、MPVと乗りつぎ、CX-8に辿りつきました。 運転してる時間より、いじっている時間の方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
MPV(LY3P)からの乗り換えです。
マツダ MPV マツダ MPV
スライドドア、3列シートという妻の強い要望で MPVに乗っております。 車歴: ホンダ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation