• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月28日

YAMAHA GR50 解体 その1

YAMAHA GR50 解体  その1 オドメーターを見てみる。
なんと6千キロ半ば。
青春のときの強烈な記憶に反して、走行距離は意外にも少ないものだった。



タコメーターは、オプションで新車の頃から付いていた。
レーシングチャンバーで走るときには、このメーターがあると視覚的にも楽しい。
ローで1万回転回し、セカンドで1万2千回転位は回していたと思う。
時には、メーターを振り切り1万3千回転位になっていたこともあった。



エンジンは何度もバラした。
このヘッドもオリジナルではない。
ハイコンプレッションヘッドだ。



キャブレターはノーマル。
アフターパーツで、少し大きなキャブを購入して付け換えたこともある。
ジェットニードルの口径も色々と換えて試してみた。
巡りめぐって、元のキャブに落ち着いた。
マフラーがノーマルだとキャブもこの方がしっくりくる。



いつかは再生させようと考えてはいた。
でも、あれから30年、腐食が進んだ車体を正視するのが辛い。そんな気持ちで先送りしてきたのだ。
限られた工具での分解作業に疲れさせられながらも、限られた時間で少しづつ当時の記憶を蘇らせてくれる昔の相棒だ。
ブログ一覧
Posted at 2022/08/28 16:52:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年8月30日 9:05
レストア頑張って下さい。私も41年前に買い、18年眠らせていたKL250Aを直してます。エンジン掛かった、リヤサス油漏れ でも何とかなる。
 最初に買ったのは1973年車の中古MR50でRD50のシリンダーとヘッドに載せ替えしたときはパワーが出て感動しました。乗り始めの頃は、何でも楽しかったことを思い出し、KL250の復活を一歩一歩楽しんでいます。
応援します!
コメントへの返答
2022年8月30日 9:18
おはようございます。
KL250Aのエンジン復活おめでとうございます。
こちらのGR50は、どこから手を着けたものかと途方に暮れています。エンジンがかかったらモチベーションが上がりそうですね。応援ありがとうございます。こちらもKL250Aのレストアに関する投稿楽しみにしています。

プロフィール

「YAMAHA TRX850」
何シテル?   01/02 15:45
TRX850とスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 TRX850は、1998年の初年度登録、私が前オー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:09:52
サービス表示リセット (R56 LCI 6MT)サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:35
ジャッキアップ方法・リジットラックの掛け方【アップデート版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:34:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オイル漏れ対策中 ジワ〜っと漏れてます。
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation