• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月24日

TRX850 サスセッティング①

TRX850 サスセッティング① フロントフォークの脱着に合わせて、前後サスのセッティングを行う。
タイトル画像は、前後サス調整前のストローク量、但し平坦な路面を低速で走行した結果。もっともフロントブレーキの効き具合などは試している。



フォーク組付の際はこの状態。
フロント足回りの調整は、フロントタイヤの特性やフロントフォークのスプリングレートによるところが大きいと思う。自分で出来るのはこれくらいしかない。
 ①タイヤ空気圧
 ②フォークオイル粘度
 ③フォークプリロード
 ④フォーク伸び側減衰力

今回の整備でタイヤが柔らかいものに変わり、フォークオイルの粘度を少しアップさせたので、操作フィーリングがどのように変化したのか試そうと思う。
そこで、次のようなセッティングから始めることにした。
 ①225kPa(標準)
 ②G-12(G-10:G-15 = 6:4)
 ③最強から6段目(標準)
 ④最弱から2段目(標準)



続いてリアの足回りは以下の4点を調整する。
 ①タイヤ空気圧
 ②サスプリロード
 ③サス伸び側減衰力
 ④サス圧側減衰力

これらはすべて標準に調整しておく。但し、タイヤの性能的には、古いツーリング用で硬いためテスト後はそれなりに緩めたセッティングに直すことになると思う。
 ①250kPa
 ②最弱から3段目
 ③最強から10クリック目
 ④最強から10クリック目



リアプリロード調整
 縦長の穴が並んでいる。一番長いやつから3つ目が標準となる。



リア伸び側減衰力調整
 クリックが35確認できるが下から見て時計方向で締まるので最後のクリックから戻すこと9クリックで最強から10クリック目となる。



リア圧側減衰力調整
 ここの調整はH(ハード)とS(ソフト)の表示があるので分かり易い。素手で回すのが困難な場合は中心のビスをドライバーで回す。SからHの場合はドライバーだけで回せる。逆にHからSの場合は指で回す補助的にドライバーを使う。この方向でドライバーだけで回すとビスが緩む。
 こちらも、ハード側にいっぱい回して10クリック目が標準となる。

今夜は、雨なので試走は明日にしよう。

メモ:
サスのセッティングに求めるもの
 乗車1名で快適。街乗りで疲れない。
 止まる、曲がる、走行ライン選択が容易。
 日帰りツーリングで臀部が痛くならない。
 衝撃吸収と粘り強い接地感。
 中速コーナーを安心して走れる。

ブログ一覧
Posted at 2022/09/24 17:18:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

大阪帰省
skebass555さん

さいたま市長選が!
kuta55さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年9月24日 18:10
お疲れ様です。
フロントフォークからのオイル漏れは一段落した様ですね。

プロフィール

「YAMAHA TRX850」
何シテル?   01/02 15:45
TRX850とスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 TRX850: ①ブレーキパッド交換&フルード交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:09:52
サービス表示リセット (R56 LCI 6MT)サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:35
ジャッキアップ方法・リジットラックの掛け方【アップデート版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:34:56

愛車一覧

ミニ MINI 名前はまだない。 (ミニ MINI)
新たに加わりました。 まだ、ウィンカーとワイパーの操作に馴染めず、小雨のときなど、ちょ ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation