• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.のブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

TRX850 リアタイヤ交換⑤

TRX850 リアタイヤ交換⑤塗装部のワックスがけをやりながら各部のチェックを実施。前後タイヤ空気漏れなし。灯火類異常なし。前後ブレーキかけてみる。気になっていたクラッチミートの遠さを改善すべくクラッチワイヤーの張り具合を調整。リザーバータンクのクーラント補充。エンジンは久々の始動なのでキャブに燃料が満たされるまでの間、セルスターターを数回短めに回してやる。チョークの時間は前回よりも短くて済んだ。ミスファイアも無し。快調だ。アイドリングが安定したところで発進。



速度は控えめ。コーナーも軽く車体を傾けて曲がる。タイヤ交換の効果はまだ分からないが、普通にドライブできたので、次回はもう少し走らせてみようと思う。




これまで使っていたリアタイヤが交差点で左折したときにズルっと滑ったことがあった。交換後のこのタイヤでは、まだそのようなことがない。こうした積み重ねで、安心感が得られれば交換した効果が実感出来ると思う。
今回は短時間だったが、とても気持ちの良い試走になった。

メモ:
パッドを交換して間もないフロントブレーキが甲高い音で鳴くので、次にメンテナンスするときはパッドの面取りを試してみたい。

リアブレーキの引きずりもあるので、前後ともキャリパーを外して整備しようと思う。

フロントタイヤのバルブは未交換だが空気が漏れている訳でもないので、その次くらいのタイミングかな。

フロントフォーク
 最大ストローク-1G = 80.5㎜

追記:20221020
前後タイヤ交換後の試走。サスのセッティングにも関係することだが、標準空気圧で快適な走行フィーリングである。低速域での回頭性能は不安なく、狙ったラインを素直にトレースしてくれる。短距離制動のテストにもしっかり応答してくれるので安全性が高まったと思う。

 サスプリロード 3段目 → 2段目
 サス伸び側減衰力 最強から15クリック
 サス圧側減衰力 最強から15クリック
 空気圧 前 225 後 250(kPa)
フロントフォーク
 最大ストローク-1G = 81.2㎜
Posted at 2022/10/12 16:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「YAMAHA TRX850」
何シテル?   01/02 15:45
TRX850とスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 TRX850は、1998年の初年度登録、私が前オー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 5 678
910 11 121314 15
16 1718192021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:09:52
サービス表示リセット (R56 LCI 6MT)サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:35
ジャッキアップ方法・リジットラックの掛け方【アップデート版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:34:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オイル漏れ対策中 ジワ〜っと漏れてます。
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation