• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I@MAの愛車 [ヤマハ YZF-R25]

整備手帳

作業日:2025年4月20日

スピードメーター車速パルス補正ユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スプロケの変更にてローギヤード化をして、理想の加速を手に入れたR25ですが、純正でパッピー気味だったメーターが、さらにパッ
ピーメーターになりました

60km/h(GPSにて確認)巡航時に、70km/hを表示するように(笑)

このままでは実際の走行距離よりも、メーター上の距離がどんどんと進んでしまいますので、車速パルス信号の補正をしなければいけません
2
いつものアリエクでスピードパルス補正ユニットを購入
約1500円

純正のカプラーを活かしつつ、割り込ませたいので、Amazonで防水カプラーも購入
(住友電装 040型 HX 防水 3極 カプラー)
約1000円

合計で、約2500円でした

キタコから出ている同じような製品は、13000円ほどするのでかなりの節約です♪
3
配線図を確認します
4
クラッチカバーの上の奥の方にある、青色のカプラーです
5
R25は電磁式(2極)ではなく、電気式(3極)のパルス発生器なので、電源線・パルス信号線・アース線の3本のようです

真ん中のW/Y(白黄)線がパルス信号線のようでしたので、ユニットを割り込ませる為に、センサー側とECU側とに分割します(自作の赤線2本)

L (青)線とB/L (黒青)線はそのまま繋げています
6
一見複雑に見えますが、ユニットからは、

・ユニットの電源(ACC)
・ユニットのアース
・黄色の車体側(センサー側)
・青色のECU側に向かう線

の4本だけなので、意外とシンプルでした
7
同じ色の2本線なので、マスキングテープで目印を
8
写真ではほぼ写っていませんが、とりあえず85%にしてみました
9
配線を綺麗にまとめてはみたけど・・・
10
ユニットのボックスが意外と大きく、タンデムシートが収まらなかったので、容赦なく切ってボックスを薄くし、無理矢理マスキングテープで蓋を留めました(笑)
11
メンテナンススタンドで浮かせて、リヤタイヤを空転させながら15km/hを表示したアクセル開度で85%に落とすと・・・

表示が12〜13km/hに落ちたので、動作確認完了です!
試走しようとしたら、雨が降り出しそうだったので、完全な動作確認は次回に持ち越しです

※追記:見事60km/h巡航で60km/hを示すようになりました♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

納車庫のクーラント交換

難易度:

エンジンO/H その5

難易度: ★★

エンジンO/H その4

難易度:

エンジンO/H その3

難易度: ★★

オイル・エレメント・エアクリーナー交換&配線引き回し

難易度:

エンジンO/H その6

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

主にハイドラ用になってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nekobasusannさんのトヨタ カムリハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 09:06:47

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
YZF-R25(2016)です GSX-R1000を手放し、車検の無い250ccへ乗り換 ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
初めてのトヨタのハイブリッド車
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
スーパー燃費マシン
スズキ GSX-R1000 ジスペケ (スズキ GSX-R1000)
GSX-R1000 K1 に乗っていました。 2025年 1/10に売却。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation