
イヤイヤイヤ、
旧ザク感すごくないですか?
ワタクシ酸素欠乏症にかかってる??
マキタ互換ファンのゾンビ化の続きです。
本体の回路が四んでしまったので、
過放電保護とファンの復活の両方を狙って別回路をくっつけようとしています。

↑回路はある程度守らないといけませんので、適当にケースに入れます。(ほぼジグヘッドケース)
神フィットでは?
そして配線して本体に搭載するとこうなります。
さて、電池の電圧が16V以下になったら止まるファンになった訳ですが⋯。
このファン、小さいのが良かったんですけど、まぁいいか。
工作物を乾かすのにちょうど良いんですよ。

こういう使い方できるし。

真上も向くし。
このファンのせいでマキタ互換バッテリーが2つ過放電して殉職したんですが、
これからは過放電保護回路のおかげで安心して使えますよ。
ちょうど10時間は使えるようだし。
だいたいね、一晩使ってもう一晩使えるかなな〜なんて思うから、
イカンのですよ。
(だいたい2日目でバッテリー殉職)
このファンは回さない状態で、
バッテリーをどのくらい消費するかも試してみよう。
AM11:00、20.4Vスタート。
PM21:00終了。19.8V。
20.4Vから放置して、
10時間で0.6V下がりました。
まぁ16Vで止まるわけだし、
その後10時間もほったらかさなければ、
今後バッテリーが四ぬ事は無いでしょう。
ブログ一覧
Posted at
2025/05/11 06:56:42