• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫の月のブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

実燃費と表示燃費の違い ②



半年前に集計しましたが、さらに6回給油したので集計更新。
前回は「7.9%」メーター表示の方が高燃費の結果でした。

燃費記録に上げた過去12回分を対象

総走行距離:11,917.6km
総給油量 :456.68L
 実際の燃費は、26.10km/L

メーター燃費表示から逆算した総給油量:423.61L
 メーター表示燃費は、28.13km/L

その差は 7.81%。(メーター表示の方が高燃費)

今回追加した6回の各誤差率は5.79%~10.7%。
平均してみると前回の6回と大きく変わらず。

また6回給油したら集計してみます。
Posted at 2023/08/11 18:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月01日 イイね!

この1年買って使用してないグッズたち その1

無駄な買い物だったとは思いませんが、この一年で買って使っていないグッズを紹介。
使ってないのでパツレでは紹介できず。

まずは「SEIWA K381コンパクトロッドポール」
フロントバンパーの左側に付ける車幅の目安にするポールです。


続いては「星光産業 EW-70 サポートミラーS」
ドアミラーの下に取り付ける死角を視認する補助ミラーです。


双方とも納車前に購入し、開封もしていません。
嫁ちゃんが運転するだろう、どうせぶつけるだろう用に購入しました。
が、運転してくれません。
気持ちはあるようですが、車体が大きいからダメらしいです。
特に自宅の駐車場が狭いので出し入れが難しいとのこと。
車幅が20mm狭い20プリウスでもバックオーライが必要だったし。

いずれ使うかもなのでもうしばらく取っておきます。

裏面に注意事項があるので、いまさらながら読んでみたら機械式の洗車機は絶対ダメと記載あり。そりゃそうですね。
やっぱり使う事はないかな。

その2は、あれば半年後に。
Posted at 2023/07/01 21:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月28日 イイね!

アルミチューン時のPET吸音材使用について

アルミチューン時のPET吸音材使用について吸音材の入れ替えを行っているときに気がついた点があるので報告します。

シンサレート等のPET樹脂(ポリエステル)系の吸音材がアルミテープに接触もしくは接近しているとアルミチューンの性能が落ちることが分かりました。

以前「フロントガラス(室内側)へのアルミチューン すごいです」で紹介したアルミチューンですが、先週室内側フロント周りの吸音材の入れ替え作業を行った後に性能が落ちることが分かりました。
アクセルワーク、静音性とも得られた効果の半分以上の性能劣化がありました。


原因はAピラー内部に入れ替え施工した新しい吸音材。
吸音材の厚みが増えたことおよび施工面積を増やしたことで、フロントガラス上部左右に施工したアルミテープへの接触(もしくは接近)が原因と思われます。

ピラー上部の吸音材がアルミテープに接触? (運転席側ピラー内部)


Aピラーを外して走行すると性能落ちがありません。

対策として吸音材自身にアルミテープ周辺およびアルミテープを貼っているフレーム金属方向にビニールテープを貼り付けることで解決。
未確認ですが、アルミテープ周辺にビニールテープ追加だけでも問題ないと思われます。

助手席側Aピラー ビニールテープ施工例


帯電列


参考にして下さい。
Posted at 2023/05/28 21:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月20日 イイね!

カウルトップをはずしてみた

カウルトップをはずしてみたカウルトップ(カウルトップベンチレータルーバSUB-ASSY)をはずして見ました。
せっかくなので内部写真を紹介。

前回タイヤハウスで制振材恐怖症になったため、簡単に掃除してそっと閉じました。





バルクヘッド助手席側


バルクヘッド運転席側(ワイパーモータあり)
葉っぱが紛れ込んでいました。


バルクヘッド運転席側(ワイパーモータなし)


カウルトップ裏側
黄色の部分に黒いシール材が塗布されています。(汚れるので注意)
3つの部品で構成されています。


なお、50プリウスのカウルトップはフロントガラス再下端の溝にはめ込む形となっています。
エンジンルームとフロントガラスの外側はカウルトップで完全に分離されています。

フロントガラスへのアルミテープ貼付は直接ガラス下端へ貼って実験しました。
(中央と両サイド ばらした写真にカーボン偽装した一部写っています)
結果はスムース感が増しますが、ノイズ系が若干大きくなりました。
意匠性とノイズ優先のため、今ははずしています。


カウルトップのはずし方は、安易にやるとフロントガラスの破損につながるため紹介いたしません。
Posted at 2023/05/20 22:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月19日 イイね!

先日のフェンダライナの結果は制振材のアルミの影響?

GW中に施工して良い結果が得られなかったフェンダライナの遮音ですが、原因は使用した遮音材使用そのものが影響しているのでは無く、制振材のアルミが影響している可能性が私の中で浮上しました。

と言うのも、施工後に燃費が良くなったとコメントしましたが、その検証を今週から始めています。
ライナへのアルミテープ貼付です。
皆さんの投稿でもライナへのアルミテープ貼付は燃費向上があるとのレビューをいくつか拝見しています。

始めたばかりでまだまだ結論は出ませんが、ロードノイズが大きくなった場所があったので、もしかして?と思い始めました。

① フロントフェンダタイヤ前方 中央へアルミテープ貼り付け


フェンダーリテーナー間に約7cmのテープを貼り付けました。
ステルス性を考慮し、15mm幅の導電性粘着テープにアルミテープブラック(ニトムズ製)を重ねています。

「ロードノイズ大、エンジンノイズ大、アクセル重い」と最悪の乗り心地。
以前施工の「フロントガラス(室内側)へのアルミチューン すごいです」の効果は全く無くなります。
燃費はアクセルワーク感が全然つかめない割にはー4%程度。

このフェンダライナの前方下部約30cm程は遮音化で「dualmax デッドニングシート」を貼った場所です。
そう、アルミ板がブチルに付いている制振材です。

ライナの内外の違いはありますが、アルミが影響と疑いだした次第。

②フロント前方ストレーキへアルミテープ貼り付け


約14cm長を中央下よりに貼付(①のテープははずしています)
こちらは少しノイズが大きくなる感じ。アクセルも少し重くなる感じ。
燃費は変わらず。


こんな感じで検証をしてみたいと思います。
他の施工検証も平行して行っているため、長~く時間がかかると思いますが。

なので、整備手量「フロントフェンダライナの遮音 その②(2023/5/3実施) 」でコメントした「全面張りが逆作用」「ノイズの逃げ場がなくなった」「エンクロージャー部分で反響」等の想像は一旦保留します。

私のプリウス、タイヤ周りは皆さんと逆の結果が多いので参考になるかどうか。
(現時点でアルミテープチューンをしている場所は、ステアリング、エアクリーナー、フロントガラス(内側)、サイドバイザ(検証中)、サイドミラー(検証中))





Posted at 2023/05/19 23:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス ミネラルオフ 洗車2023019 https://minkara.carview.co.jp/userid/3462508/car/3298963/7507102/note.aspx
何シテル?   09/25 02:17
20プリウスから50プリウスへ乗り換えました。機能性、実用性を重視して少しずつカスタマイズする予定です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カーオーディオの話をしよう (4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 18:15:27
[トヨタ プリウスPHV] エアコンが酸っぱい。 わさび増量!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 14:13:34
[トヨタ プリウス] 塗装のシミ落としを水なし洗車(クリーニング・ワックス)で試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:42:07

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスから50プリウスへ乗り換えました。機能性、実用性を重視して少しずつカスタマイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation