• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cccmorizoのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

熟慮の結果 買うことに・・

 日々の生活には車が不可欠。エテルナサバは今月20日までは戻ってこないだろう。米国に発注したアルミのラジエターも実際に適合するかどうかわからない、合わなければ、また探すのに時間が掛かり、先が読めない状況なので、どうしても2台目の検討をするしかない。駐車場が機械式のため全高1.55m以下でないと入らない。そこで検討に上がったのが、アルト、ミラエース、ミラココア、ラパンなど、いろいろカーセンサーで検討しミラココア(全高1.53m)に3.3万キロの低走行車を考えています。自宅と実家や買い物などに使用したいと思います(予算40~50万、検討段階難なので変わるかもしれません。維持費の面から軽自動車しか考えていません。)

 エテルナサバは気長に付き合うしかないですね。先ずはラジエターが適合することを祈るしかないですね。
しかし、西日本三菱のディーラーの店長以下スタッフの皆さんは本当にお客の立場に寄り添った対応をして下さっています。本当に感謝しかないです。では

Posted at 2025/08/02 03:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドカーを検討 | 日記
2025年07月31日 イイね!

一難去ってまた一難!

一難去ってまた一難!7が28日にガレージに行くと車体からグリーの液体が地面に!これは大変と即ディーラーへ持ち込みました。原因はラジエターの経年劣化によるゴム部分からの漏れでした。早速ラジエタ―の修理工場へ連絡を入れ修理が可能か聞くと、返事はNGとの事でした。ラジエター本体なら可能だが、付属部品であるゴム部品がないのでできないとの事でした。

 今回の部品はMB660472 か MB356556 ラジエターASSY 

この部品がありません。付属のホース類はモノタローにあるようです。

ディーラーではラジエター交換と同時に2つのファンも交換したいとのていあんがありました。
 部品はMB605115 MB630672 ですがこれもありません

そこで海外サイトのEbayで検索しMB356556を見つけ購入しました。アルミのラジエターで少し不安ですが仕方なく妥協。届くのは8月12~15日です。

ファンも前者はありましたがモータがついていません。
本日ディーラーに行き相談します。
なんとか復活させたく思います
2025年05月11日 イイね!

取敢えず今回の修理は完了か!

9日10時、ディーラーに入庫、今回は

 12カ月点検、 オイル交換、 添加剤ZPスープリームの注入、フロントブレーキパッドの交換(エンドレスYスポーツ)、エアコンの不調(頻繁にカチカチと切り替わりそれに伴いアイドリングも安定しない事象)の調整、エンジン始動時に1分後のハンチングと突然エンストする事象など  についての点検整備です。

 エアコンの不調についてはR12ガスの入れすぎとの事で、少しガスを抜き調整したとのこと。
 エンジン始動時のエンストについても吸気の部品などの欠品によるのが要因のようです。またコンピュータもれセットされているので、いつもの乗り方をして覚え指してほしい。古いのでコンピュータが学ぶのにも時間が掛かるとのことでした。

 今回の費用は合計で41580円でした。

しかし、スロットルの下についているファーストアイドルエアバルブ(MD614372)がほしい(純正で25000円程度かな)!

 


Posted at 2025/05/11 00:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ修理 | 日記
2025年05月08日 イイね!

トラブルが出るほど愛おしくなるとは!

   5日の午後に右フロントインナーブーツ交換が完了し戻ってきましたので、早速試運転を兼ねて、細君と買い物に出かけました。ところが、エアコンをオンにすると、コンプレッサーからの異音が発生したのですぐオフに。その後スーパーの出口では、突然のエンストで、立ち往生、1分ほど間をあけてエンジン始動→アイドリングが安定し事なきを得ました。すぐさまディーラに電話をし、9日に再度点検することになりました。

 7日、再度試運転をし、エアコンの状態を確認すると、いたって正常に動いていましたし、冷たい風も出ていたのでひとまず安堵。

 5日、納車の時に整備士から指摘されたのが、フロントブレーキパッドの残量がないので交換しては、またマフラーから白煙が出る症状があるので、エンジン内部のゴム類などが劣化しているようなので交換した方が良いのではないか、とりあえず次回の点検でエンジン添加剤を入れて様子を見ましょう、5月中旬ごろには12カ月点検があるのでその時に対応しては、との事でした。因みに走行は166000K です。
来年5月の車検時には、タイミングベルトの交換も予定しているとのことでした。

 ブレーキキャリパー―はギャランVR4の後期型2スポットに移植していますので、エンドレスのYスポーツEP242を確保していましたのでそれをつけようと思います。

 もし来年の車検時にタイミングベルト交換(1部部品がそろわないのが苦しい)やエンジン内部の部品交換をするとなると、費用がどれくらいになるか、楽しみ?です。40~50万で済むのでしょうか。

 足回りもそろそろ交換しようかなと考えていますが、廉価なカヤバNEWSRにも在庫がないので、フロントはVR4用、リアはランエボ1~3のものが流用できるとの事なので、探したいと考えています。サヴァの型式ははFがNST5029RL RがNSG9123です。因みにVR4のFの型式ははNST5031RLです。
スプリングはZOOMしかないようです。
出来る限り、サヴァ君とは付き合っていこうと思います。


 しかし、問題があればあるほど、無性に愛おしくなるのは旧車持ちの宿命かもしれませんね。
Posted at 2025/05/08 05:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | 日記
2025年05月04日 イイね!

秘密のガレージで1988年ミニをレストア中

  近所に大きなガレージがあり、いつも一人でミニをいじっている紳士Y氏とお友達になりました。この方の車歴はすごくて、ホンダS800、ハコスカ、そのハコスカに勝ったサバンナ、ポルシェ911、RX7、スーパー7、NSX、ランクル勿論ミニは5台ほど乗ったとのことで、まだまだありますが話はつきません(覚えられません)。車関係の雑誌もたくさん所有されているとのことで、今回はノスタルジックヒーローの1990年頃のナンバーとオールドタイマーを数冊お借りしました。じっくり読むとなかなか面白いですね。ミニが完成したら一緒に旧車ガレージ(博物館)までドライブしようといってくれてます。ミニの完成が楽しみです。このミニは1988年、1000CCとのことです。ヘッドライトもこだわりの逸品らしいです。

Posted at 2025/05/04 03:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車仲間 | 日記

プロフィール

「熟慮の結果 買うことに・・ http://cvw.jp/b/3463005/48576218/
何シテル?   08/02 03:40
cccmorizoです。よろしくお願いします。趣味は車以外にも車のデッサンやピアノ演奏、読書や音楽鑑賞(主にクラッシック)です。車のデッサンは大阪トヨペットや西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
三菱 エテルナサバに乗っています。 1990年10月製造の2000LXで、ワンオーナとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation