
5日の午後に右フロントインナーブーツ交換が完了し戻ってきましたので、早速試運転を兼ねて、細君と買い物に出かけました。ところが、エアコンをオンにすると、コンプレッサーからの異音が発生したのですぐオフに。その後スーパーの出口では、突然のエンストで、立ち往生、1分ほど間をあけてエンジン始動→アイドリングが安定し事なきを得ました。すぐさまディーラに電話をし、9日に再度点検することになりました。
7日、再度試運転をし、エアコンの状態を確認すると、いたって正常に動いていましたし、冷たい風も出ていたのでひとまず安堵。
5日、納車の時に整備士から指摘されたのが、フロントブレーキパッドの残量がないので交換しては、またマフラーから白煙が出る症状があるので、エンジン内部のゴム類などが劣化しているようなので交換した方が良いのではないか、とりあえず次回の点検でエンジン添加剤を入れて様子を見ましょう、5月中旬ごろには12カ月点検があるのでその時に対応しては、との事でした。因みに走行は166000K です。
来年5月の車検時には、タイミングベルトの交換も予定しているとのことでした。
ブレーキキャリパー―はギャランVR4の後期型2スポットに移植していますので、エンドレスのYスポーツEP242を確保していましたのでそれをつけようと思います。
もし来年の車検時にタイミングベルト交換(1部部品がそろわないのが苦しい)やエンジン内部の部品交換をするとなると、費用がどれくらいになるか、楽しみ?です。40~50万で済むのでしょうか。
足回りもそろそろ交換しようかなと考えていますが、廉価なカヤバNEWSRにも在庫がないので、フロントはVR4用、リアはランエボ1~3のものが流用できるとの事なので、探したいと考えています。サヴァの型式ははFがNST5029RL RがNSG9123です。因みにVR4のFの型式ははNST5031RLです。
スプリングはZOOMしかないようです。
出来る限り、サヴァ君とは付き合っていこうと思います。
しかし、問題があればあるほど、無性に愛おしくなるのは旧車持ちの宿命かもしれませんね。
Posted at 2025/05/08 05:11:46 | |
トラックバック(0) |
エテルナサヴァ | 日記