• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cccmorizoのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

エテルナサヴァ やっと退院!

エテルナサヴァ やっと退院!西日本三菱自動車に入院していた愛車がやっと退院!昨日の日曜日は早速慣らし運転をしましたが、絶好調でした。オルタネータの交換でリビルト品4万円、脱着取付費用が3万円、バッテリー23000円、バッテリーアラームの点検など6600円、〆て約10万円となりました。旧オルタネータですがよくも32年間も頑張ってくれたなというのが率直な感想です。これで当分は乗れそうです。整備スタッフがサヴァを試乗したそうですが、運転してワクワクする感じで、車の楽しさが詰まっている車で、三菱の原点をみたおもいでした。とても楽しい車でした。と話してくれました。バブル絶頂期だからできた贅沢な申し子がエテルナサヴァだとおもいます。

また、ディーラーの訪問客も私の車をみつけて、「懐かしい」とか「三菱にこんな車あったの」といってみていたそうです。
Posted at 2022/10/31 02:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | 日記
2022年10月28日 イイね!

名車シリーズ1 今回は三菱6代目ギャラン・AMG

名車シリーズ1 今回は三菱6代目ギャラン・AMG車のデッサンで三菱の名車を紹介したいと思います。バブルの絶頂期、勢いのあった三菱自動車がドイツのAMGと夢のコラボを行って1990年に製作した車、それが名車6代目ギャランのAMGです。今では絶対に考えられない連携です。
当時の車両価格はAMG272万円(5速)、VR4が285.5万円(5速)でしたからAMGがいかに贅沢なものであったかがわかります。AMGが選択したのは4G63のNAエンジンで、90年式より10馬力アップ(4G63の初期型は140馬力)の170馬力でした。あえてVR4路線ではなくFFのNAエンジンでドイツ流のチューニングを行った点が希少性に繋がっているのではとおもいます。

今回はAMGを描いた後、背景には富士山しかないと考え、創造しながら描きました。如何でしょうか?
三菱自動車もあの当時の社風と情熱でユーザーがワクワクするようなギャランやランエボを作って業界をリードしていってほしいものです。

そして企業として富士山のような高みを目指してほしいという思いもあって、背景に富士山を選びました。次回も三菱車を紹介する予定です。お楽しみに!
Posted at 2022/10/28 11:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のデッサン | クルマ
2022年10月27日 イイね!

昨日、ディーラーから連絡が・・

昨日、ディーラーから連絡が・・32年目のエテルナサヴァ2000LXですが、10月23日の午前10時半ごろ、走行中にエンジン異常で突然停止、初めてレッカー移動を経験しました。昨日ディーラーから連絡が入り、オルタネータの断線による電気系統のトラブルが原因ということが判明しました。今回はリビルト品とバッテリー交換で約10万円ということでした。2年前の車検で45万円、今年5月の車検で32万円、そして今回10万円の出費。旧車と呼ぶのは微妙ですが、しかし古い車を維持していくには高コストとの闘いは覚悟する必要があります。しかし、個人的には大変お気に入りの車で、乗っていてもワクワクしますので、最後まで付き合っていきたいと思っています。

実は故障する前日に、そろそろ買い替えようかなと思い、中古のレクサスISをネットで検索していたのですが、まさかその翌日に事故にあうことになろうとは・・、これからも大事に維持していきたいとおもいます。

今後は足回りの交換を考えていますが、カヤバニューSRスペシャル のショックが廃番となりました。FがNST5029でRがNSG9123です。FはギャランVR4のNST5031で流用できそうですが、Rがなさそうです。私としては部品の流用ができるサイトがあればありがたいとおもいますが・・。

Posted at 2022/10/27 08:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | クルマ
2022年10月24日 イイね!

突然のエンジン不調!初めてのレッカー移動

突然のエンジン不調!初めてのレッカー移動昨日、日曜日の午前10時半、走行中突然ステレオが止まり、すぐ赤信号で停止したところ、アイドリングが500回転以下で不安定になり、今にも止まってしまいそうでしたから、1500回転までアクセルを踏んでエンストを回避し、青信号と同時にアクセルを踏み込みましたが、まったくエンジンが吹きあがりません。これはダメだと思い車線変更をして側道に停止すると同時にエンジンもストンと停止。初めての経験でしたので、大変びっくりしました。事故を誘発しないで本当に良かったと思います。

少し時間をおいてエンジンをかけたのですが、バッテリーランプは点灯せず、カチカチと音がするだけでした。JAFに連絡し、50分後レッカー車が到着、その後お世話になっている10キロ先の三菱に搬入。料金は会員でしたので無料でした。JAFさんは故障した場合のアドバイスをしてくれました。警察に連絡すればパトカーが故障車両の後ろにきて、追突しないように対応してくれますよ、とのことでした。警察はそういうことも対応してくれるそうです。

三菱ディーラーに到着し、レッカーから降ろして整備工場へ乗り入れるため、整備スタッフがエンジンを始動したところかかったということでした。わたしも整備士もびっくりです。念のため入院ということになりました。バッテリーかオルタネーターの交換で済めばとおもっていますが??どうなることか。1990年のエテルナサヴァ2000LXです。エンジン自体は絶好調です。
Posted at 2022/10/24 02:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | 日記

プロフィール

「熟慮の結果 買うことに・・ http://cvw.jp/b/3463005/48576218/
何シテル?   08/02 03:40
cccmorizoです。よろしくお願いします。趣味は車以外にも車のデッサンやピアノ演奏、読書や音楽鑑賞(主にクラッシック)です。車のデッサンは大阪トヨペットや西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526 27 2829
30 31     

愛車一覧

三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
三菱 エテルナサバに乗っています。 1990年10月製造の2000LXで、ワンオーナとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation