• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cccmorizoのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

取敢えず今回の修理は完了か!

9日10時、ディーラーに入庫、今回は

 12カ月点検、 オイル交換、 添加剤ZPスープリームの注入、フロントブレーキパッドの交換(エンドレスYスポーツ)、エアコンの不調(頻繁にカチカチと切り替わりそれに伴いアイドリングも安定しない事象)の調整、エンジン始動時に1分後のハンチングと突然エンストする事象など  についての点検整備です。

 エアコンの不調についてはR12ガスの入れすぎとの事で、少しガスを抜き調整したとのこと。
 エンジン始動時のエンストについても吸気の部品などの欠品によるのが要因のようです。またコンピュータもれセットされているので、いつもの乗り方をして覚え指してほしい。古いのでコンピュータが学ぶのにも時間が掛かるとのことでした。

 今回の費用は合計で41580円でした。

しかし、スロットルの下についているファーストアイドルエアバルブ(MD614372)がほしい(純正で25000円程度かな)!

 


Posted at 2025/05/11 00:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ修理 | 日記
2025年05月08日 イイね!

トラブルが出るほど愛おしくなるとは!

   5日の午後に右フロントインナーブーツ交換が完了し戻ってきましたので、早速試運転を兼ねて、細君と買い物に出かけました。ところが、エアコンをオンにすると、コンプレッサーからの異音が発生したのですぐオフに。その後スーパーの出口では、突然のエンストで、立ち往生、1分ほど間をあけてエンジン始動→アイドリングが安定し事なきを得ました。すぐさまディーラに電話をし、9日に再度点検することになりました。

 7日、再度試運転をし、エアコンの状態を確認すると、いたって正常に動いていましたし、冷たい風も出ていたのでひとまず安堵。

 5日、納車の時に整備士から指摘されたのが、フロントブレーキパッドの残量がないので交換しては、またマフラーから白煙が出る症状があるので、エンジン内部のゴム類などが劣化しているようなので交換した方が良いのではないか、とりあえず次回の点検でエンジン添加剤を入れて様子を見ましょう、5月中旬ごろには12カ月点検があるのでその時に対応しては、との事でした。因みに走行は166000K です。
来年5月の車検時には、タイミングベルトの交換も予定しているとのことでした。

 ブレーキキャリパー―はギャランVR4の後期型2スポットに移植していますので、エンドレスのYスポーツEP242を確保していましたのでそれをつけようと思います。

 もし来年の車検時にタイミングベルト交換(1部部品がそろわないのが苦しい)やエンジン内部の部品交換をするとなると、費用がどれくらいになるか、楽しみ?です。40~50万で済むのでしょうか。

 足回りもそろそろ交換しようかなと考えていますが、廉価なカヤバNEWSRにも在庫がないので、フロントはVR4用、リアはランエボ1~3のものが流用できるとの事なので、探したいと考えています。サヴァの型式ははFがNST5029RL RがNSG9123です。因みにVR4のFの型式ははNST5031RLです。
スプリングはZOOMしかないようです。
出来る限り、サヴァ君とは付き合っていこうと思います。


 しかし、問題があればあるほど、無性に愛おしくなるのは旧車持ちの宿命かもしれませんね。
Posted at 2025/05/08 05:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | 日記
2025年05月04日 イイね!

秘密のガレージで1988年ミニをレストア中

  近所に大きなガレージがあり、いつも一人でミニをいじっている紳士Y氏とお友達になりました。この方の車歴はすごくて、ホンダS800、ハコスカ、そのハコスカに勝ったサバンナ、ポルシェ911、RX7、スーパー7、NSX、ランクル勿論ミニは5台ほど乗ったとのことで、まだまだありますが話はつきません(覚えられません)。車関係の雑誌もたくさん所有されているとのことで、今回はノスタルジックヒーローの1990年頃のナンバーとオールドタイマーを数冊お借りしました。じっくり読むとなかなか面白いですね。ミニが完成したら一緒に旧車ガレージ(博物館)までドライブしようといってくれてます。ミニの完成が楽しみです。このミニは1988年、1000CCとのことです。ヘッドライトもこだわりの逸品らしいです。

Posted at 2025/05/04 03:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車仲間 | 日記
2025年05月01日 イイね!

ヒーターコア修復完了!しかしインナーブーツがない

ヒーターコア修復完了!しかしインナーブーツがない4月26日午後7時にとりあえず車が返ってきました。しかしフロントのインナーブーツが破れており、部品がなくとりあえずグリスが漏れないような緊急処置をしたうえで、戻ってきました。しかし、ディーラーは、「雨降りと高速運転は厳禁です。晴れた日に近場の運転限定でお願いします」とのこと。これでは気軽に乗ることもできません。部品番号はMB526907でディーラー側も注文しているようです。

そこで私も部品を探すことにしました。折角なのでみんからで検索してみたところ、発見しました。てすし さんの整備ブログにインナーブーツの部品が掲載されていましたので、早速ヤフーショップに注文を出し、今日届きました。3日はディーラも開店しますので。早速修理に行ってみたいと思います。この際3個ほど買うことにしました。てすし さんのサイトに会えることができ本当に良かったです。

知人に一連の話をしましたが、良いディーラですね。ここまでの対応はしてくれませんよ。ヒーターコアの交換なんて面倒であまり儲からないのに、良心的で素晴らしい販売店で羨ましいといっていました。私も本当に感謝しています。永年のお付き合いで信頼関係が深化しているのかなと思います。西日本三菱自動車藤井寺店のスタッフには心から感謝しています。
Posted at 2025/05/01 21:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エテルナサヴァ | 日記

プロフィール

「セカンドカーをやっと見つけました! http://cvw.jp/b/3463005/48582919/
何シテル?   08/05 06:51
cccmorizoです。よろしくお願いします。趣味は車以外にも車のデッサンやピアノ演奏、読書や音楽鑑賞(主にクラッシック)です。車のデッサンは大阪トヨペットや西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
三菱 エテルナサバに乗っています。 1990年10月製造の2000LXで、ワンオーナとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation