• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

ライトが!・・・

夜9時半頃、夕飯を食べてなかったので腹が減りVFR400Rで食べに行きました。
国道16号は年度末の道路工事が始まっていて粉塵が飛び交い、渋滞もしていたので帰りは迂回して帰りました。
迂回する際に暗い住宅街を通りました。あまりにも暗くて薄気味悪いので、ライトをハイビームにしました。
「ハイビームは明るいなー」と思っていたら対向車がきました。
ローに戻そうと思ったら、なんと!ハイ・ロー切替スイッチを押してもスイッチが戻ってこない・・・・

スイッチはボタン式で引っ込んだまま戻ってこないのです。いくら押しても出っ張る気配が無いのでバイクを路肩に止めてライトを消し、対向車をやり過ごしました。
その後ライトを点けて近くにあった自販機まで走り、寒い中でスイッチを車載工具で分解して強引に切替スイッチをこじり、何とかローに戻しました。

走る前にスイッチの作動を確認しておけば良かったと思うと同時に積んでいる工具類が何と頼りないのだろうと思いました。せめてLEDライトとビニルテープがあれば・・・と

やはり機械は常に快調とは限らないのです。走り出す前に最小限のチェックをしなければいけないと痛感しました。
Posted at 2008/02/17 00:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記
2008年02月16日 イイね!

タミヤ バンキッシュ その2

タミヤ バンキッシュ その2続きです。

バンキッシュは店に置いてあり早速それを購入し、これで良かったのだろうか?と思いながら帰りました。

組立て始めると「やっぱりアバンテほど魅力が無いな~安っぽいし」と思いました。
それもそのはずで、アバンテのパーツを利用した廉価版です。
「フルチューンするとアバンテのフルチューン状態と全く一緒。アバンテも改造の余地があるわけだ、まあいいか」と考えるようになりました。

バンキッシュを買って数ヶ月後「イグレス」というマシンが出ました。
これは車体はアバンテやバンキッシュのフルチューン状態に専用のボディを乗せただけというとても高価なマシンでした。

画像は取説に載っている純正フルチューンの状態です。
ボディーを外した状態をカメラに撮っていなかったので、取説から抜粋しました。ボディを外すとほぼこの画像の状態になります。
当時パッと見た感じは京商のマシン?と思うほどタミヤ離れしたマシンに見えました。

走行は1回のみで、高校の友人S君のブーメランと近所の球場があいてる時に1パックのみ走らせました。
その後友人と一緒にマシンの手入れをしましたが、飾って置けるくらいまで掃除するのはかなり大変でした。

改造箇所
アバンテカーボンロングシャーシ
ボールデフトルクスプリッター
前後ハイキャップダンパー
アバンテレーシングステアリング
前後アバンテポジジョイントユニバーサル
カーボンロングシャーシ用アンダーカウル
フルベアリング
Posted at 2008/02/16 12:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年02月14日 イイね!

タミヤ バンキッシュ その1

タミヤ バンキッシュ その1今日のブログはタミヤのバンキッシュです。
私がはじめて買ってもらったRCカーです。欲しいと思いつづけて10年目に手にしました。89年春のことでした。

最初はアバンテが欲しくて貯めた小遣いを握り締め、念願のアバンテを買いに近所の模型屋に行きました。残念ながら数日前に売れてしまったというので、3日後に取寄せるということでその日は帰りました。

3日後
「ついに念願のアバンテが自分の物になる~ヤッホー」

という気持ちで模型屋に行ったのですが、店のオバちゃんに言われた一言はかなりショックでした。

「もう絶版になって、品切れなんです」

肩を落としつつもRCカーを買う意欲は落ちない。
取り敢えずタミヤのRCガイドブックを買って帰り、それを見ながら考えました。
「スコーチャー」、「バンキッシュ」がタミヤの最新マシン。
どっちが性能がよさそうかな?と考えながら見てみると、バンキッシュはアバンテベースのマシンということが分かり、またすぐに模型店へ

「バンキッシュください」

これがバンキッシュとの出会いでした。アフターでアバンテの部品をいくつか買えばアバンテになる、と思ったからです。
Posted at 2008/02/15 00:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年02月13日 イイね!

タミヤ ワイルドワン

タミヤ ワイルドワン今日は後輩への講義も無事に終了し、とてもほっとしてます。人前に出るというのはあまり得意ではありませんので、かなりの脱力感を感じてます。


さて、ブログの方はRCカー紹介します。
今日の一台はタミヤのワイルドワンです。これは85年頃に発売されたマシンです。
このマシンが発売される前に、タミヤからアタックバギーというミリタリーマシンが発売されており、それをレーシングモディファイしたものです。

内容は重心の低いアタックバギーをベースに、フロントにホーネットのオイルダンパーを、リアにフロッグのオイルダンパーを装備し、タイヤもローハイトタイヤを採用するなど、良いこと尽くめのマシンでした。

しかし私の周りでは、ほとんど人気がありませんでした。
スタイルが受け入れられなかったようです。やはり子供には先ず、スタイルが良い、というのが1番です。次に性能でしょう。
このマシンは私の周りでは「渋いマシン」といわれ、ちょっと大人びたマシンだったような気がします。

画像のものは先輩の実家で処分するというので、スペアボディごと貰ったものです。リヤサスアームが片方だけ歪んでいます。とりあえず清掃だけして、今後どうやって修復するか考えてます。
Posted at 2008/02/13 23:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年02月12日 イイね!

連休明け

今日は連休明けで、仕事がだるい一日でした。
何を思ったか7km程ランニングしました。休みボケの体でしたがスッキリしました。
明日は後輩に勉強を教えなくてはならないので、練習問題とその解説をつくり終え、現在もう心身共にクタクタです。

今日はもう寝ます。お酒を飲んで。

おやすみなさい。
Posted at 2008/02/13 00:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・その他(others) | 日記

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation