• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

voloがrev7.0にバージョンアップ! そして。。。。

voloがrev7.0にバージョンアップ! そして。。。。 クソ忙しい1週間でした。。。。。(T-T)

で、今日リトルロックからvoloが到着!
volvonさんの云ってたとおりファームウエアのrevが7.0に!

で、真っ先に分解して基板を確かめたら。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

以前、マッドエンジニアさんが指摘されていたレギュレータの発振防止のための
コンデンサが、マイナス側と12v側に両方追加された新しい基板になってます!!

これでレギュレータのパンクによるvoloの突然死が激減するはずです(^o^)

以前、ケビンさんに「何でコンデンサ無いの?」って
それとなく打診した甲斐があったです(^^ゞ

その他にも良く見ると頭脳であるPICチップが変わってました。

これらの変更により、キャリブレーションの手順も変わっています。

カバーではB2チップとなっていますが、基板はB3となっています!



細部詳細は、後日お知らせするとして。。。。。。






ケビンさん居るぢゃんっ!!!!
(2番目のサイン!)

心配して損したっσ(^◇^;)


ブログ一覧 | VOLO | 日記
Posted at 2012/12/14 21:03:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしい、黴の匂いがしました ( ...
tompumpkinheadさん

教師を辞めて北の大地へ旅に出る🚗
hikaru1322さん

中干しの判断が悩ましい 畦修理 苗 ...
urutora368さん

ワタワタ休日
M2さん

お気に入りの胡椒
ヒデノリさん

鳥取⚽遠征其の一
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2012年12月14日 21:30
こんばんわ。
自分のも、このrev7でした。

rev7から、STBYモードはなくなったんでしょうか?
エンジン切っても、走行状態と同じランプが点いてます・・・(汗)
コメントへの返答
2012年12月14日 21:38
こんばんは!

ちょっと今から出かけるので、
詳細はあとで。。。なんですが、
スタンバイモードあります!

←たぶんキャリブ手順、間違ってます。

というか。。。。
お帰りなさいっ(^o^)
2012年12月14日 21:39
こんにちは。

解剖お疲れ様です。(^^)
同じ緑基盤ですね。
コンデンサの追加はきっと震さんのプレスでしょうね。(^^)v

こちらもおかげさまで楽しんでおります。

コメントへの返答
2012年12月15日 21:19
こんばんは!

赤基板が出てしばらくして、突然死が頻発
したのでvolo社でも対策考えてたんでしょうね!

台湾あたりでも故障出てましたから。。。

メールはきっかけにはなったかも知れません(^^ゞ
2012年12月14日 21:42
あらw
キャリブ手順違ってますか・・・
エンジンON→リセットでOKじゃないんですか。。。

後で教えて下さいね♪
コメントへの返答
2012年12月15日 21:36
↓で。。。(^^ゞ
2012年12月14日 21:55
おおおw
ケヴィンさんw
無事で何よりでしたw
コメントへの返答
2012年12月15日 21:37
ホント、心配して損しました(^^ゞ

まぁ居るの判ったので安心しましたけどね(^o^)
2012年12月14日 23:11
キャリブ判明しました・・・
繋ぐ→ACC(STBY消灯・ECU点灯)→リセット→STBY消灯・ECU点灯→エンジンON→LED全て消灯→
STBY以外点灯→完了・・・・

こんな感じでOKですか?

コメントへの返答
2012年12月15日 21:52
後で別ブログ立てますが、

エンジン始動して温める→エンジン切る。キーも抜く→リセットボタン押す、しばらくするとスタンバイ消える→エンジン掛ける→LINK、ACT、ECU点滅→LINKが点滅から点灯になれば完了!
エンジン掛けてから1~6分!

一番変わったのはエンジン切ってリセットボタン押すところですね!
2012年12月14日 23:13
ケビンさん偉くなったのかな?www
コメントへの返答
2012年12月15日 21:55
偉くなったのか、
どうなんだろ?

また、メールに返信して欲しいです。。。(^^ゞ
2012年12月14日 23:17
やはり対策してきましたか。
そしてPICも変更なんですね。

おそらく16F887辺りを使ったのかな?
コメントへの返答
2012年12月15日 21:57
積層セラコンで両方とも0.1μfでした。

PICは16F724でした。
あまり国内では見かけないPICですね(^^ゞ
2012年12月15日 9:05
震さん おはようございます♪ ご無沙汰してますm(__)m

ひとつ…お聞きしたい事が~(汗)

先日 BSR PPC3をインストールしたんですが…これに!? voloちゃん繋いでも良いのかな?っと…m(__)m


ご教授いただけたら…幸いです(^-^ゞ

やめたほうが良いのなら…姫セリカに載せ替えようかなぁ~と(^-^)b

セリカに付けれるかも…分かんないですけどね~(汗)


お忙しい中…失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月15日 22:15
こんばんは!

PPC3いれたのブログで知ってたんですけど
先週忙しくて、コメしそびれてますm(__)m

PPCとvoloの併用大丈夫です。

で、PPCとPPC+voloのダイナモデータを
実は持ってるんですけど、
出足と100キロくらいまではVOLO併用の方がトルクと馬力は少しアップしてました。

ただ100キロより上はPPCだけの方が
良かったので、要は好みの問題というか
走り方ですね(^^ゞ

このデータは車種も違うので、
試してみるのが一番かと。。。

時間ある時にでも姫セリさんのデータを
メッセしてください。
調べてみますので(^o^)
2012年12月16日 3:45
ども!

情報ありがとうございますm(__)m

だいぶ、バージョンアップされたみたいなので・・・

再購入しました!($10 OFF CODE使えましたヨ)

Select Vehicle に「2012 VOLVO V50」が追加されてました (^^)v
コメントへの返答
2012年12月16日 17:25
こんばんわ(^o^)

詳細は次のブログで書きますね(^^ゞ

キャリブ手順だけは気をつけてください。

VDP(書き込みプログラム)も、ほとんどの
車両で2012までOKになってますV(^0^)
2012年12月18日 23:58
こんばんは手(パー)
遅コメにて失礼しますあせあせ(飛び散る汗)

これは"魔法の玉手箱"ですか?(謎

MASAさん同様、PPCとの併用が気になる今日この頃(ボソッ
コメントへの返答
2012年12月19日 19:31
こんばんは(^o^)

PPC3の場合、その車種というより、
その車両個別の設定を行うので、
どうなんでしょうねぇ。。。(^^ゞ

というか両方とも元に戻すのも簡単なので、
併用を考えるなら、
PPC3を元に戻してVP12の姉妹品の
FS3で低燃費走行。。。

かっ飛ばしたい時はPPC3っていう
使い分けも併用する選択肢として
いいかなぁなんて。。。。

こちらも冬場だと踏めませんから
久々にFS3に切り替えようかなと。。。(^^ゞ

プロフィール

「[整備] #V50 知らない間にVP15だって!!! http://minkara.carview.co.jp/userid/346341/car/890605/4597107/note.aspx
何シテル?   01/10 22:59
VOLVO 244GL、V40 20TとVOLVOばかり乗ってきましたが震災でV40が水没したため現在はV50 2.4iに乗ってます。 近所にDがないので基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8年目のドーピングexclamation【総括編】 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/06 21:23:23
Volo PERFORMANCE Chip本取り付け!! 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/03 21:04:06
Volo PERFORMANCE Chip取り付け 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/08/26 19:45:48

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
前車、V40が震災で流されV50に乗り換えました。 今後、色々弄っていくつもりです(^- ...
スズキ チョイノリ ちょいくん (スズキ チョイノリ)
津波でV40が流され、通勤や買い物のアシがなくなり購入! V50に乗り換えた現在は職場に ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Dが遠いので、ほとんどD・I・Y整備です。 V40乗りの方、気軽に声をかけてくださいね。 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
若い頃に買った初VOLVOでした。 お金が掛けられずキレイにはしてあげられなかったけど ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation