• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

震の愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2012年1月24日

Fenix5.1 FLASH CODE READER作成(簡易DTCスキャナ)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
お友達のHide-1967さんの愛車、V40 1.8のECUがFenix5.1だということが判り、フラッシュコードリーダーを作成しました。
写真は完成したモノです。
98年V40 1.8のOBDはISOなのですが、このFenix5.1というECUは完全なISO対応ではなく、DTC(トラブルコード)を読み取るためには通常のスキャナではなく、フラッシュコードリーダータイプが必要だと判りました。
これは文字通り、LEDの点滅(フラッシュ)でDTCを読み取るもので、98年以前のボルボでは結構多くこのタイプのコントローラが使われています。
2
作成自体は非常に簡単で、OBD2のソケットにプッシュスイッチとLED、抵抗を組み込んで各コントローラと通信できるピンに咬ますだけです。
これによって、V40 1.8のFenix5.1のみならず、
850や900、S/V90の96年から97年(コントローラによっては、それ以前のものでも)診断できるようになります。
ECUではMotronic4.3 Fenix5.2 5.1は3番ピンに、
850のECCなら6番ピン、TimerType4なら9番ピン、
900&S/V90のABSは12番、EZ116Kは1番、
LH2.4は3番、
この年代の全車種のクルーズコントロールは13番ピンに繋げば、
各コントローラと通信してDTCの読み取りと消去ができるように
なります。
この情報はワタシの使ってるVOL-FCRというソフトでも紹介されて
いましたし、UKのフォーラムでも紹介されていましたが、Fenix5.1でもOKという情報がなく、出所を探すのに苦労しましたが、もともとの出所がヘインズのマニュアルに書かれていた5.1用の流用だということが判り安心しましたσ(^◇^;)
もともとFenix5.1の通信手段として紹介されていたものをフォーラムのユーザーが色々なコントローラで試してみてピンアサインを調べたそうです。
ここまで来るのに時間が掛かりました(^-^;
材料さえそろえば1時間もあれば、このスキャナは作れます。
3
で、早速作成開始!
LEDはエーモンの青球。収縮スリーブを剥ぎ取って基盤を露出させます。
向かって左が純正、右は抵抗を2KΩに交換したものです。
今回、手元に1.8KΩがなかったので、とりあえずこれで。。。。

と、思ったら1Ωから200Kまで変えられる可変抵抗みつかったので、後からそれに換えました。
近くに無線系のショップとかあれば1800オームの抵抗入れるんですけど今回は有り合わせです(^-^;
でも、テスター見ながらきっちり1800に調整。。。
しかし、通常、クルマ用のLEDにかます抵抗なら数百オームで済むのですが、1800って。。。コントローラからの電流値で、これでいいんでしょうね!
4
ボックスとOBDカプラを組みます。
ボックスはHCなどで売ってるモノですし、カプラはうちにある在庫品です(^-^;
ケーブルは使わなくなったPC用のRS232Cケーブル(10線)です。
エーモンのプッシュスイッチ付けました。
5
ボックス内部はこんなカンジ。
配線図どおりに組み込んでますが、欲を出して各コントローラに対応できるようにピンを差し替えできるようにしました。
本来なら3番ピンだけでいいのですが、800&900シリーズ対応できるように6箇所作ってます。
後は+は16番、グランド4か5でOKです。
綺麗に作るならロータリースイッチかスライドスイッチなんですが、
有り合わせですので(^。^;)
箱の上側に付いてる小さい青いのが可変抵抗です。
LEDって色ごとに発光電圧違うので。。。
赤1.8V 緑2.4V 青や白だと3.6Vくらいです。
今回は青つけたので1800でOKならいいですが、いつでも変更できます。
6
カプラー側も配線して完了!
そっけないので取り扱い要領やピンアサインをテプラで作って少しプロチックなカンジにします。
回路自体は今回のカプラに内蔵できるのですが、V40だと足元になるので操作や確認しずらくなるのでケーブル延長タイプにしました。
7
操作要領は、
DTC読み取り
1 カプラ接続しイグニッションをポジション2に
2 テストボタンを1秒押す
3 LEDが点灯-点灯-点灯なら1-1-1でフォルト無しですが、
  DTCがあればこのパターンが点灯-点滅2-点滅3のパターンのようになって、この場合は1-2-3 「エンジンクーラント温度異常信号」となります。
続いてDTCがある場合は違うパターンで点灯、点滅を繰り返して、ほっておくと延々とループ再生されます。
8
DTC消去の手順
DTC消去の前に一度、DTCが表示(読み取りされている)必要があります。(最初のDTCが再表示されるまでループしておく)

1 イグニッション ポジション2へ(エンジンを始動してはダメ)
2 テストボタンを5秒以上押してホールドする
3 一旦、ボタンを離してLEDが消灯する前に再度5秒以上押し続ける
4 イグニッション オフ
5 イグニッション オン
6 エンジン始動

これで、DTCがリセットされるそうです。

各コントローラのDTC対応表や実践投入記は次回。。。。(^-^;

追記:2012.2.1
Fenix5.1では、この装置は使えませんでしたm(__)m
上で紹介した他のコントローラでは大丈夫ですので、
他のユーザーの方のために残しておきます。
顛末は続編で。。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

44回目のオイル交換

難易度:

オイル交換(ディーゼル)

難易度:

ターボコントロールバルブ交換又はブーストプレッシャーセンサ交換の見積もり

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

オイル交換(ディーゼル)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月24日 22:39
ぷはぁ~。。。わたしさっぱり・・・
でも震様の本領発揮!!!
すすすすげぇ~なぁ~

98年以降の40に何かしらの隠し信号あったりして・・・www
コメントへの返答
2012年1月24日 23:03
これ97,96年以前の800、900シリーズだと、ほとんど使えるので逆に何故に、みんカラに投稿ないんだろうと。。。。
旧V40のヘインズ買おうかな(^-^;
欲しくなってきました。
2012年1月24日 22:54
震さん、先日はありがとうございました。

きっと、普通ならディーラーでスキャンツールを使わないと読めないんしょうね

それを調べて作っちゃうのがすごいてす

私なら、手作り感あふれる感じで、クリップ使ったり配線むき出しで作っちゃいそうですが、震さん作はカッチリ作り込まれてて格好いいです。

お手数を掛けさせてしまい、申し訳ありません。

土曜日、ぜひ宜しくお願いします
予定は明日ご連絡いたします
m(._.)m
コメントへの返答
2012年1月24日 23:11
ヘビーユーザーは、元々テスターで車両側のコネクタに直接、クリップとか付けて、調べてたみたいです。
接触不良とかあってメーターの針が振れるので、このLED方式が、できたみたいです。

D様のVSTでもピン差し替えて使うので基本的には一緒でしょう(^o^)

Hideさん用にもう一個作ろうと思ってたんですが材料がなく断念。。。

土曜日、楽しみにしてますV(^0^)

2012年1月25日 12:40
相変わらず「スゲー!!」としか、コメントのしようがありませぬ。
コメントへの返答
2012年1月26日 6:29
相変わらずやってます(^-^;

海外のヘビーユーザーのパクリなので凄くないですよ。。。
オリジナル作っちゃう、たぁさんの方がアグレッシブですよん!

プロフィール

「[整備] #V50 知らない間にVP15だって!!! http://minkara.carview.co.jp/userid/346341/car/890605/4597107/note.aspx
何シテル?   01/10 22:59
VOLVO 244GL、V40 20TとVOLVOばかり乗ってきましたが震災でV40が水没したため現在はV50 2.4iに乗ってます。 近所にDがないので基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

8年目のドーピングexclamation【総括編】 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/06 21:23:23
Volo PERFORMANCE Chip本取り付け!! 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/03 21:04:06
Volo PERFORMANCE Chip取り付け 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/08/26 19:45:48

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
前車、V40が震災で流されV50に乗り換えました。 今後、色々弄っていくつもりです(^- ...
スズキ チョイノリ ちょいくん (スズキ チョイノリ)
津波でV40が流され、通勤や買い物のアシがなくなり購入! V50に乗り換えた現在は職場に ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Dが遠いので、ほとんどD・I・Y整備です。 V40乗りの方、気軽に声をかけてくださいね。 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
若い頃に買った初VOLVOでした。 お金が掛けられずキレイにはしてあげられなかったけど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation