• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆるえくのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

納車6日目の感想 フラット4の幸せ感

納車6日目の感想 フラット4の幸せ感スバルに長く乗られている方には当然のことかもしれませんが、水平対抗エンジンの非常に滑らかなフィーリングがとても心地よいです!^_^
これまで直列4気筒のエンジンしか所有してこなかったので、余計に感動しています。

昔、父親の古いBMW5シリーズ直6に乗せてもらった時、エンジンの回転感や音の素晴らしさにすごく感動した経験があり、それ以降、多気筒エンジンの滑らかさにずっと憧れがあったのですが、4気筒のFB25エンジンがここまでシルキーなフィーリングであるとは想定していなかったので、余計にサプライズでした🤗

それと、エンジンだけではなく、足回りの動き、車体全体の動きも、9万キロ越えのわりにはスムーズな挙動で、これも想定外でした。
事前にネットでエクシーガ のレビューをガッチリ読み込んでいたのですが、乗り心地はワゴンタイプなので特にリアがゆるいとか、セカンドシートの取り付けガタなどもあり音や振動があるなどと書かれていたので、覚悟はしていたのですが、確かに音、振、内装のガタは感じますが、もっと基本的なところのバランスが良いので言うほど気にならないかなといった印象です。
限られたコストの中で、スバルさんのお家芸の軽量化技術やノウハウを駆使し、高いレベルでバランスを詰められているなあと感じました。
個人的にはもうちょっとボディにしっかり感がほしいので、みなさんがやられているボディ補強を参考にさせていただき、追加で少しカスタマイズするつもりですが、もともと持っている懐の深い「ゆるさ」も残しておきたいと感じました^_^

少し気になったのはCVTの制御でしょうか。加速時や低速での微妙なアクセルワークに、スムーズに追従しない感じがあります。粗いというか、軽いギクシャクというか。我慢できなくはないけれど、少し気になるなーというレベル。それと、アクセルを踏み込んだ時の急なトルクの立ち上がりもやや好みではないです。もう少し穏やかな方が好みですね。なので余計にアクセルワークで微調整したいところなのに、CVTの反応が粗いというところがイマイチですね。近々CVTFの交換を予定しているので、それに期待です。

それとドアの開閉音がかなり安っぽい^_^
もしかしたら過去1かも。。
おそらくはコスト制限等と軽量化の結果だとは思うのですが、同じ車台?のBRレガシィはまあまあしっかりしていたのでちょっとここは残念だけど、もともとの新車価格がバーゲンプライスなのでこれはしょうがないのでしょうねと思ってます。

総じて、なめらか。

ゆったりと流していても、踏み込んでも、スムーズさが変わらないところは、この車の(スバル車全般?)素晴らしいところと感じました。
乗っていてほっこり幸せになる感じ。
大満足です。
Posted at 2022/08/05 08:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるえく | クルマ
2022年08月02日 イイね!

【車の回顧録その4】SUZUKI SWIFT

どうしても仕事用で営業車両を持つ必要が出てきて、シトロエンXANTIAと同時に所有したのが初の国産車SUZUKI SWIFTでした。
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/SWIFT/10064475/

初代スイフトで1.2LのNAで5MTでした。
さすがに営業車に欧州車を使うことはできず(故障リスクや印象の面で)初めて国産車を買うことに。
燃費が良くて、かつ走りが楽しめるものが良いと思い、安めの車でいろいろと物色していて、たまたまひやかしでSUZUKI SWIFTに試乗したところ、正直、ぶっとびました。。
ほとんど乗り味がドイツ車のそれだったからです。
え?なぜ国産のしかもスバルでもなくマツダでもなく軽自動車の王様スズキがこのよな車をつくれるのか?
はっきり言って訳がわからなかったです。
しかし、乗り味は本当に欧州車に引けをとらないほどの、重厚で正確なステアフィールとどっしりとしてフラットな足回り。なんでこんなにホイールベースが短いのにどっしりとした直安が出るのか?なんでこんなに安いのにここまで素晴らしい車が作れるのか?と僕の中では疑問符であふれかえってました。
エンジンフィールはいまいちでしたね。音がイマイチなのと、MTのミッションだからなのか、ミッションから聞こえてくるノイズのような音がどうにも好きになれませんでした。

スイフトを使っての営業の仕事は、約1年で終わったため、その後私のところを離れ、MTしか運転できない私の母(田舎の高齢者あるある)のところで第二の車生を歩むことに。
その後の5年間、運転が大変お上手な母親に、全身をスリキズだらけにされて、最後は自爆事故で逝ってしまうという悲しくも短い車生でありました。
あれからスイフトは3代目になっているのですね。初代しか乗っていないので今のスイフトはよくわかりませんが、たぶん良い車なんでしょうね~♪
Posted at 2022/08/02 14:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車回顧シリーズ | クルマ
2022年07月31日 イイね!

予定よりはやく納車&ファーストインプレッション

予定よりはやく納車&ファーストインプレッション当初の予定は8月上旬であったが、納期が早まり本日7月31日に、めでたく納車となりました。
総走行93,000キロのため、足回りの具合が1番気になるところでしたが、実際乗ってみると、それなりにはヤレてはいるけれど、まだ許容範囲だったので、ショックアブソーバーの交換はしばらく様子見となりそうです。
車は2012年式のE型ですが、装着されていたオプションのメッシュグリルがどうもピンとこなかったので、さんざん悩んだ末、前期型のGTの純正グリルに交換しました。
ホイールも後期型のごついホイールがいまいちだったので、前期型のGT に装着されていたグレーの純正17インチホイールに交換しました。
補強パーツは、フロントにSTIのフレキシブルタワーバー、リアに、フレキシブルサポートリアを装着しての納品となりました。

以下、車を受け取ったあと、自宅まで約120キロ、郊外路を走ったファーストインプレッションです。
一言で言うと、特に突出たところのないバランスの良い渋いのり味、でした^_^
なんというか、これまで乗ってきたヨーロッパ車のようなガチッとした剛性感や、直進安定性、シートの良さなどのように、乗ったときに分かりやすくガツンとくる個性はそれほど濃くはないけれど、ひそかにフラットライドを醸成している足回りや、ステアリングの適度な締まった感じなど、全体的に控えめに、けれどちゃんとチューニングしているような「大人の乗り味」とかんじました。
あ、視界の良さはブラボーです。バックミラーの見やすさは感動モノでした。
バネは純正ですが、思っていたよりも硬めで良かったです。
で、初のフラット4ですが、やっぱりいいですね。
縦4発よりも明らかに振動が少ないですし、滑らかな回転感がとても上質。
トルクもしっかり出ていて、CVTの制御もほとんど違和感がなかったです。
エンジン音も本当に静かで、むしろロードノイズや、室内の内装のキシム音などのほうがよく聞こえる^_^
社外マフラーに交換するかどうか散々迷っていたけれど、やっぱり交換しなくてよかった。この音環境では、マフラーの低音のコモリ音がかなり目立ちそうな感じがしました。

ちなみ120キロ走っての平均燃費は、メーター読みでリッター当たり14.7キロでした。なかなか良いですね^_^

まずは1ヶ月くらい乗り倒して、レビューを書きたいと思います。

【8/1追記】
うーむ。ショックアブソーバーのヤレ感が気になりはじめました。
荒れた路面を走ると、ダンピングが効いてないのがわかる。抜けているのでゴトゴトとダイレクトに響いてくるなぁ。
それとステアリングの切り初めの反力のなさ。舵は効いているけど手ごたえがない感じがなー。ゆるゆる過ぎる感じ。
気になる。
Posted at 2022/07/31 22:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

【車の回顧録その3】シトロエンXantia SX

シトロエンZXをしっかり堪能する前に自爆で失ってしまったため、余計にシトロエンへの執着がマシマシになりました。
ならば、シトロエン独自の空気と油圧のハイブリッドサスペンション「ハイドロ」に乗るしかないだろうと。
それで我が家に来たのが1995年式のシトロエンXantia(エグザンティア)SXでした。もちろん中古で。
https://www.goo-net.com/catalog/CITROEN/XANTIA/9003731/

この車はそれほど惚れ込んで買ったものではなく、田舎暮らしのため、車がないと日常生活が厳しいので、ZXの事故後にサクサクっと決めた車でした。
そのころのシトロエン、特にハイドロサスペンションは、乗り心地は良いけど、とにかく壊れるとの噂があって、少し心配していたのだが、結果、その後6年くらい無故障で走れたので、ラッキーでした。

あまり期待していなかったにもかかわらず実際はかなり使える実用イケメン車でした。
まず、フォルムが美しかった。
セダンのような形なのにハッチバックのため、見た目から想像するよりも遥かに大きな荷室でした。開口部も大きいため荷物の出し入れも楽ちん。
しかも荷室のみならず、キャビンもかなり広々していて、かつシトロエンお約束の極上シート。そして過去イチキレキレのハンドリング。
これはハイドロサスペンションが、相当に優秀だったのだと思われます。
路面に吸い付くような安定感は希薄。そのかわり魔法の絨毯に乗って高速道路をハイスピードで流れていくような浮遊感のある独特な乗り味でした。
得意なのは路面のうねりのいなし。大小さまざまなうねりをことごとく無効化するような感じ。
だけど、空気と油のバネであるため、高周波な荒れた路面はゴツゴツと振動を伝えてきましたね。道路の継ぎ目のような突然ガツッとくるのにはめっぽう弱かったですね。

それを差し引いても、とにかく運転して良し、見た目良し、使ってよしの、かなり満足度の高い車でした。
次もこの車のニューモデルに乗りたいと思っていたのだが、このモデルはこれ一代で終わってしまったので夢叶わず。
今でももう一度乗りたいと思う車です。



Posted at 2022/07/27 21:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月25日 イイね!

【車の回顧録その2】シトロエンZXシュペール

ゴルフⅡの次に所有した車は、フランス車、シトロエンZXシュペールでした。
https://www.goo-net.com/catalog/CITROEN/ZX/9002041/

ゴルフの次もドイツ車にしようと思っていたのだが、たまたま見に行ったショップで程度の良いシトロエンZXシュペールがあり、ひやかし半分で試乗させてもらったところ、それまで勝手に想像していたフランス車の乗り味(ふんわり猫足系でボディ緩め)ではなく、ボディ剛性も高く割としっかりした乗り心地だったのと、直進安定性がゴルフよりも出ていたこと、良く曲がること、そして何よりシートの出来が素晴らしかったのが印象的でした。
ゴルフのシートも良かったけれど、シトロエンのシートは、サイドサポートもしっかりしていてアンコがしっかりつまった出来の良いソファーのような座りごこちで、本当に素晴らしかった。
エンジンは2LのOHCでそれほど高回転まで回りたがるエンジンではなかったけれど、ゴルフⅡよりは吹けが良かった。
この乗り味ならばと、けっこう手をいれて仕上げたゴルフⅡだったけれども、それを下取りにZXに乗り換えました。

しばらく乗ってみても最初の印象は変わらず、直安に優れ、路面に吸い付くような足回り、そして絶妙なステアリングの応答性と、正直もうしまして、ゴルフⅡよりも全ての面でひとクラス上のレベルであったことに驚きました。
この車をきっかけに、シトロエンやプジョーなどのラテン車にも目を向けるようになりました。

ZXでイマイチだったのは、燃費の悪さ。田舎の街乗りでリッター6~7㎞、高速でも12㎞行けばよいほうでした。
それと、ステアリングのオフセットの大きさ。シートのセンターから左に3センチくらいズレてましたね。特に運転に支障はなかったけれど、なんとなく気になってました。ペダル配置もいまいちだったかな。とにかくこの頃のシトロエンの右ハンドル車は、かなり適当な仕上がりでしたね。

なんだかんだで気に入って乗っていましたが、残念ながら購入してわずか2年目で、嫁が自爆し(嫁にケガはなし)、一発で廃車になりました。。(´・ω・`)
Posted at 2022/07/25 21:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車回顧シリーズ | クルマ

プロフィール

ゆるえくです。よろしくお願いします。 2022年8月から初スバルです。ずっーと前から気になっていた国産メーカーなので、今後がとても楽しみです。 車はノーマル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7] リヤクオータートリム(内張り)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:20:28
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:21:51
社外マフラー装着時の要注意点(ボルト締結部,APEXi N1エボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:08:34

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022年8月から初スバル。 2012年式E型エクシーガ2.5iアイサイトアルカンターラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation