• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2001+の"黒豆" [スバル R1]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

持病の治療

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
購入を検討している時に、持病を調べました。
厄介そうなのが、うしろの補強バーのカタカタ病らしい。
試乗をした時に確認したけど、よくわからなかったし気にならなかった。
納車後は通勤に使用していますが、やはり後ろでカタカタするのが分かりました。
先人達の力を借りて治療する事にしました。
とりあえず穴は最小限に空けてトライ。
下は外せそうな部品を外したら10ミリのスパナで締め付け完了。
上は10ミリのメガネで締め付けて完了。
と言う事で無事に治療が出来ました。
ありがとうございました。
2
使用した工具です。
最初に下側は安物のスパナでしか増し締めできませんでした。
緩んでいるボルトの頭とパネルの隙間が狭くメガネは使えなかったです。
スパナも短いタイプじゃないと回せません。地道に少しづつ締め付けました。
上側は穴を開けるのですが、先人達の作業を確認して、最小の穴を心掛けました。
穴が小さくスパナだと角度が合いませんでした。緩んだボルトの上は余裕があるのでメガネを探しましたが手持ちが有ったのは、写真のコイツだけでした。15度くらい角度が付いています。
何とか締め付けが出来たので良しとしました。
出来ればストレートのラチェット式が有れば楽に作業が出来ると思います。
穴の処理は放置して元に戻しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーナビ道路データ更新(2024年6月)

難易度:

マフラー仕様変更

難易度:

中期テールに変更

難易度: ★★

190,000キロ超え

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤタワーバー取り付け( ̄∇ ̄)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2001+です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル及びエックスシールパッキン交換&オイルフィルターの清掃&オイル添加剤の投入!!🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 18:52:02
マフラー交換(純正マフラー流用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 02:48:13
シート後の補強のフィッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 09:54:55

愛車一覧

スバル R1 黒豆 (スバル R1)
R1に乗っています。 これから弄っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation