
今回同行してくれるダチと8月9日3時50分にコンビニで待ち合わせ。
キャノンボールの為にモンキーにボックス付けてました。
東北富士山一周キャノンボール2025
分単位で計画しました。
特に重要視したのが24時間オープンのガソリンスタンドです。
ユーザー毎にセットできる道の駅。
私達は山形県最南端の道の駅田沢をキャノンボールスタートとゴール地点としました。
オドメーター読み4,746キロ。
道の駅たじま。
まだまだ元気です。
道の駅みなの。
去年も立ち寄りました。
眠気と疲れが出てきました。
今回初のメガシャキ注入です。
宮ヶ瀬ダムふもと、神奈川県愛川町のステーキレストランスタンプで夕食。
16時50分到着
17時00分開店
17時00分予約
ギリギリでした。
2人とも熟成ハラミステーキ。
私が単身赴任中自分へのご褒美で月イチぐらい来ていました。
レアさが良く食べ応え抜群です。
ダチもおいしく食べていました。
食後宮ヶ瀬ダムの鳥居原へ。
もう閉まっていて駐車場に入れませんでした。
ダチに満車の宮ヶ瀬ダム見せたかったです。
その足で道志みちを楽しんで、道の駅どうしに着いたのは、日没時刻の19時00分でした。
完走条件の1個目のスタンプをゲットしました。
山中湖に着いた時はすっかり日没後でした。
富士山は全く見えませんでしたが登山者のライトによる灯火が尾根にたくさん見えていました。
道の駅朝霧高原に到着しました。
名前の通り道路には霧が出ていました。
2つ目のスタンプゲットしました。
道の駅すばしり。
3つ目のスタンプゲットしました。
これで完走条件のひとつを達成しました。
山中湖とどうしをつなぐセブンイレブンで休憩しました。
ダチと山梨限定スイーツを堪能しました。
せっかくなので以前の単身赴任先に来ました。
コロナ禍でしたがハチロクとエストレヤで通勤していました。
とここで小雨が降ってきて、国道16号線で本降りになりシューズカバー装着となりました。
神奈川、埼玉とずっと雨でしたが途中栃木でささやかな晴れ区間ありました。
ここからは本降り。
カッパ、ヘルメット、グローブ、バイク全てビショ濡れ、ダチも私も手が真っ白にふやけてしまいました。
途中トイレ休憩入れながら一気にゴールまで。
道の駅田沢ゴール時のメーター読みは5,696キロでした。
スタートからゴールまでジャスト950キロでした。
雨が降っているのですが過酷な戦いを制覇し完走の喜びが勝りました。
2台のバイク達、ノートラブルで本当に信頼性抜群です。
今回は私達以外の参加者もいて独自の計画を堪能し東京を満喫している方もいらっしゃいます。
天気だけ1日目は良かったのですが天気予報もはずれ2日目から崩れてしまいました。
出走日結構前からダチと不眠挑戦を約束していました。
過酷な挑戦になる事は覚悟していましたが雨天走行という最大要素も追加となりました。
てもそれら全部を含めて一生の思い出となりました。
Posted at 2025/08/11 08:23:40 | |
トラックバック(0)