
2月26日と27日、会社関係で飲み会が続いたので、強力痛み止め薬を机上にスタンバりアルコールおそるおそるでしたが飲んで人体実験しました。
結果2日とも発作がきませんでしたので終息宣言としたいと思います。
■2015年群発期
2015年2月4日
~
2015年2月14日(最終発作)
発作回数:2回(中日にあった0.5h痛はカウントせず)
群発期間:10日間
発作頻度:5.0日/1回
結果的に大きな変化がありました。
2000年から発症した群発頭痛、26歳から現在40歳。
今回の群発期まで”死”の痛みはずっと変わりなく、頻度は約3日に1度。群発期間も平均して1ヶ月以上でした。
なぜ群発頭痛の症状が軽減、改善されたのか?
①ひとつは故意に2年間実施してきた筋トレ。
②ふたつ目は加齢。
上記2点のみが完全なる前回群発期からの変化点です。
筋トレに関しては私なりの理由があります。しかし医学的にもネット上情報にもそんなことは見たことないので完全なる持論です。
筋トレはトレーニングの度、どの筋肉運動に対しても毎回限界点に達することが条件になります。
心臓から効かせられている筋肉にはもちろん、頭にも血液がすごい流速で流れていることが実感できます。
本気で歯を食いしばり(歯科衛生士から何も言っていないのに”すごい力で歯を食いしばってますね”と言われるくらい)、顔は紅潮し、どんな運動よりも限界点を複数回実施する筋トレ。群発頭痛改善に無関係とは私は言えないと考えています。
しかし筋トレ実施自体が群発頭痛改善に効いたのかというとそうでないかもしれません。
筋トレによるストレス解消、筋トレによる体型変化(体重+15kg、体脂肪率は維持)、筋トレによる基礎代謝量の劇的変化も関係していると考えています。
4年前からはじめた人体実験。4年前持久力を極力高めたマラソン(有酸素運動)では群発頭痛改善は全くありませんでした。2年前筋力を極力高めた筋トレ(無酸素運動)は群発頭痛に有用だったと現時点では考えています。
まずは今回の群発頭痛結果を受けてまた2年後(2017年頃?)くるであろう群発期まで筋トレ(時には有酸素運動も)は継続してみたいと思います。
Posted at 2015/02/28 14:01:03 | |
トラックバック(0) |
病気系 | 暮らし/家族