• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KMU8の愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

納車後の初車検!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入したガリバーでは、車を預ける度にドライブレコーダーを切られていたり、リアブレーキパッドの交換が出来ないとか、その見積金額とか、

格納ミラーの故障の件ではDにて無償、一般の修理工場で25000円くらいのところを6万円等とボラれそうになったり…

色々と不信感が積もっている中、車を預けたくないのですが、保証期間の延長という話から、仕方なく出す事にしたのですが、

2日目にしてマフラーカッターとオイルキャッチタンクを外してくれないと車検に通らないとの事から車を返されて外しました。

おかしいなぁと思いながら調べてみると、オイルキャッチタンクはDでも装着したまま通したなんて投稿もあり、
大気開放していない限りは大丈夫と記載もあります。

オイルキャッチタンクを外してしまったものの、納得ができず苦情を入れてやっと幾分ガリバーの改善になりそうなのですが、

1年程でスタッフが入れ替わる程の転勤ペースと、車売る事ばかりで車の知識の勉強や信頼関係の構築は会社そのものが変わらない限りはないだろうと思う限りです。

一方、オイルキャッチタンクを外しての走行は極端ではないものの、やはりアクセルに対してのトルクの出方、吹け上がり、ATまで含めた全てが連動したダイレクト感のある遊びのない走りで、
ターボによる強い負圧が、吹き出すブローバイガスを吸い込んでエンジン負荷をダイレクトに吸収して走りに反映させている事を感じさせてくれます。

改めて本来の走りを感じた限りで、まだ幾分、オイルキャッチタンクがブローバイガスの抜けのタイムラグとなり、ボンピングロスになっている事を感じさせてくれました。

これまでのオイルキャッチタンクの改善の経緯からすれば、ここまで改善してきて思うところ、
現行オイルキャッチタンクのシステム改善の積み重ねの結果による僅かなパワーダウンとインテークラインの汚れの蓄積を天秤に掛ければ、やはり現行のオイルキャッチタンクがあった方が良いと思う次第ですが、

また、僅かでもその体感出来るダイレクト感のある走りが良かった事から、ブローバイガスの抜けを良くしつつ、油分の捕獲を高める改善方法は模索していくべきだと思いました〜!!
2
外したオイルキャッチタンクの姿です。

ヘッドカバ‐から出る所のホースはL字型にしており、出始めのブローバイガスがL字ジョイントにブチ当たり油分分離作用にならないかと思い、
そこから立上げてT字型ジョイントにて再びブチ当たり左右に別れ、別れた先にて極太ホース内にて1次タンク、2次タンクのバッフル、2次タンクと5段階捕獲。

やはり、ヘッドカバ‐から出た部分のホース内はオイルまみれでした。

一刻も早くオイルキャッチタンクを戻したいと思う次第です〜!!
3
改めてシステムの全体像になります。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

《備忘録》初回車検と法定24ヶ月点検 夏タイヤへの履き替え🛞

難易度:

【備忘録】12ヶ月点検

難易度:

18ヶ月点検

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度: ★★

初回車検

難易度:

2回目の車検(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月26日 23:43
私はオイルキャッチタンク付けたまま車検通りましたよ👌
コメントへの返答
2024年5月27日 6:53
porigrassさん、コメントありがとうございます!!

そうですよね!?調べて見てみても大気開放していない限りは大丈夫と投稿や記載であります。

やましい部分を突かれた腹いせの様に思います。

2024年5月27日 5:52
くろすけはトヨタのDで購入しましたが
オイルキャッチタンクは
見積り依頼時に当日は外すよう指示され外しました。
あと、フロントガラスに3cmほどの
静電気対策のアルミテープ外してくださいと言われ
外し忘れたら
外しに来てくださいと言われて
イラ💢としました。
コメントへの返答
2024年5月27日 7:03
くろ透けさん、コメントありがとうございます!!

同じDでも営業所によって対応が違う事もあったり、担当の知識によっても違う事もあるかと思います。

他の業者は良いと言っていたそうなので、外す前に苦情入れて結果を待ってからにすれば良かった次第です〜

テープ剥がしくらいやってくれても良さそうなのですが…
2024年5月27日 6:11
おつかれさまです♪
リスクテイクなんでしょうね。
純正と異なる部品、それも自作系だとどんな接続方法なのか、また、その機能すら考えることが面倒なんでしょう。
整備で壊して苦情を言われるよりも先にお客さんに外してもらう。
常套手段なんでしょうね。
コメントへの返答
2024年5月27日 7:16
ぐれんさん、コメントありがとうございます!!

確かに変に外して壊してはイケナイので…という話もありました。
納車時の車検は通すだけの車検でエンジンオイルのみの交換しかしなかったのに…
先日、ブレーキパッド、ブレーキオイル、キャリパー、燃料フィルター、エアフィルター、エンジンオイル&エレメントを交換してあるので、

車検作業にオイルキャッチタンクが邪魔する所はないと思うのですが…

また、仮に邪魔でも各タンクを固定しているネジ1本外すだけでかわす事が出来る様にしてあるので、
そういった現場とのすり合わせも必要ではないのかな!?と思います。
2024年5月27日 8:10
KMU8さんお疲れ様です😃
さすが、あの微妙な差を感じていらっしゃる。

なかなか説明しても解ってもらえず自分がおかしいのかとおもったり

反応がリニアで捕集効果の高いミストセパレーターができると良いですね😋
コメントへの返答
2024年5月27日 8:22
埼玉さん、コメントありがとうございます!!

これまでのオイルキャッチタンクの口径改善で体感した、あの感覚はやはり、出足から幾分の変化を感じた次第です。

車体が軽くなったかの様な、トルクが上がった様な、吹け上がりが軽くなった様な…

あの気持ち良い感覚…

元に戻っただけの事なのですが、私の車が敏感なのか…私が敏感なのか…

早く戻したいです〜!!

プロフィール

「@♪河童~(札幌) さん、色々なバージョンもあるみたいですね〜」
何シテル?   06/21 22:05
ディーゼルを購入したばかりですが、大変満足しております。また、ウィークポイントは徹底的に対策済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ついに解決!?ワイヤレス充電器のあの不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 06:57:51
6スピーカー⇒8スピーカーへ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 07:28:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
購入したばかり。厳しい排ガス規制により、昨今のディーゼルに於いてススの問題が。 如何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation