• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

えべっさんにはまだ早い?!

えべっさんにはまだ早い?!えべっさんといえば、1月9~11日に開催される10日えびすですが、19日の午後から今年で94回目を迎える「高崎市えびす講市」に行ってきました。

地元の高崎神社(美保大国神社)のえびす様にあやかった歴史あるイベントだそうです。
 
「高崎市えびす講市」は明日の日曜日も開催され、会場近くのもてなし広場においても「第35回農業まつり」も同時に開催されます。
※「高崎市えびす講市」の概要 関連URLに記載 

会場に向かうため高崎駅の連絡通路を渡ると「もうすぐクリスマスだなぁ」と思わせるものが・・・

クリスマスツリーですね! かき氷ぽく見えるのは私だけ・・・?
高崎駅の連絡通路では夜間のイルミネーションも実施中です。

連絡通路を抜け駅構内通路に入るとお出迎えしてくれたのは・・・

きりっとしたお顔の凛々しいえびす様。

会場になる通りは大幅な通行規制がされ、多くの人でにぎわっていました。
地元の物産や古着等々の出店、市内の高校生が調理し販売する飲食コーナーなどをはじめ、音楽の演奏や働く車の展示コーナーなど盛りだくさんのイベントです。

初めに訪ねたのは・・・

高校生や大学生の演奏はすばらしいです。


次はストリートジャズです。大好きなオールオブミーも演奏され大満足です。

その後、働く車の展示コーナーに行きました。

自衛隊広報テントで配布物をいただきました。
子どもさん向けの缶バッチとブルーインパルスのペーパークラフト欲しかったです…(´;ω;`)

自衛隊車両は陸上自衛隊第十二施設隊からホイールローダー2台と輸送車両1台
が展示されていました。

大型免許と大型特殊免許の2つを所有しないと運転できません。


運転席というより操縦席ですね。ハンドルが前後にチルトします。
体験乗車は子どもさんだけでなく親御さんにも人気でした。


車体が中折れするホイールローダーの運転は難しいです。
私が持っているショベルローダー構内免許では運転できません。


次は消防車を見学に・・・こちらも人気ですね。

そして子どもさんから、特に大人気な車と言えば・・・

日常見かけることが多いパトカーです・・・体験乗車待ちの列が途切れません。
お世話にならないほうがよい車ですね!

働く車の展示コーナーを後にして商店街のアーケードに向かうと
懐かしい音色が聞こえてきます。

チンドン屋さんです。
楽譜もなく懐メロを次々に演奏し、子どもさんを見かけるとアニメの主題歌も即興で演奏します。
これこそ元祖ストリートミュージーシャン。お見事です。


イベント会場を後にし、構内通路を渡って帰ります。
えびす様の大きな背中に願います・・・どうかどうかご利益を!

来週の月曜はソリオの点検です。
ついでにスイフトスポーツの情報も聞いてみたいです・・・。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2022/11/19 20:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年11月11日 イイね!

謎の飛行物体?!

謎の飛行物体?!今朝もいつもの散歩に出かけました。

神社の境内の参拝路に入ると・・・謎の飛行物体が見えました。






謎の飛行物体の正体はクモの糸に絡んだ落ち葉です。
風に舞ってフワフワしています。

スマホで写そうとしても風に吹かれてピントがなかなか合いません。

相当粘って・・・やっと写せました。


スマホで120枚くらい撮りました。
小さくて動きまくる被写体をスマホでマクロ撮影するのは苦労しました。
プロの方でも「撮影枚数のうち1割も使いものにならない」ということを雑誌で
読んだことがありますが写真の世界は厳しいですね。


何をしているのか・・・風に吹かれてフワフワする2センチくらいの落ち葉を
撮影しているとは誰も気が付きませんよね。


撮影時間の約30分強、お詣りする方にジロジロと見られたので
変な爺さんだと思われたかもしれません。
明日から神社に行くのが恥ずかしいです・・・(´;ω;`)


葉は穴が開き白くなってきていますがヒマワリを見ると元気が出ます。
いつまで頑張って咲いてくれるのか・・・私も頑張ります。

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/11/11 11:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年10月21日 イイね!

散歩で見つけたもの!

散歩で見つけたもの!今日もいい天気です。
朝ドラを見終わってからいつもの散歩に出かけました。










黄色い葉をつけた木が1本・・・


銀杏でしょうか?早々と色づいていました。



境内の駐車場の片隅に向日葵が咲いています。
南向きで日差しもよく当たり、まだまだ元気です。


向日葵・・・私は毎日が暇廻りです…爆



向日葵の目線です。

朝ドラでは大阪弁が話されていますね!
引っ越し後、時々「大阪の人ですか?」と聞かれることがあります。
「はい」とは返事しますが「死ぬまで大阪弁です」とは言えません。

あー今日も本当にいい天気です。
では失礼します・・・(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡




Posted at 2022/10/21 12:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年10月19日 イイね!

青空に響くあの音は?

青空に響くあの音は?今日は朝から散歩に出かけました。
あまりにも天気がいいので、思わず出かけたくなりました。


青空と大鳥居の赤がきれいです。
どこからかエンジン音が聞こえます。


遠くに編隊が…!残念ながらスマホ撮影ではこれが限界です。


先頭がC2とC1の4機編隊ですが1機映っていません。
エンジン音ほんとに静かでした。(PCで画像UP)
おそらく入間基地からの飛来ではないでしょうか?!


ご近所さんの果樹です。食べ頃まであと少しですね!
私に関係ありませんが…残念!


こちらは色づくまでまだ先のようです。

先日は午後からカメラ店に行ってきましたが、納期はまだ未定とのことでした。
秋空を見ると心がウズウズするのは私だけでしょうか?
早く写真を撮りに行きたいですがカメラありません…(´;ω;`)
Posted at 2022/10/19 13:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年09月10日 イイね!

そこに愛はあるんかい?

そこに愛はあるんかい? 突然・・・!※某CM風
女将さん「そこに愛はあるんかい!」
私「お、女将さん」
女将さん「だから。そこに愛はあるんかい!」
私「唐突に・・・?はい。空に太陽がある限り。」
女将さん「歌の話じゃないよ。愛の形はあるのかい?」
私「あ~、あります。まだ朽ち果ててはいませんでした」
女将さん「じゃあ見せてごらんよ」
私「はい。これです」


女将さん「はいこれですって・・・草ヒロのケンメリ!車の話じゃないよ」
私「いや。形を見せろとおっしゃるんで」
女将さん「愛のスカイライン。本当に馬鹿だね!まぁいいわ。で、あんたの愛は続いているのかい?」


私「はい。初めて買った車が初代シビックで、この車でデートしてから、もう50年になります」

 
女将さん「じゃあ今も一緒に?」
私「はい。ソリオに乗っています」
女将さん「もうすぐ50年かい。じゃあ私から、ご褒美をお願いしてやるよ」
私「ありがとうございます。ではタイヤとホイールと・・・を」と言おうとしたら目が覚めた。
私は、草ヒロで往年の名車を見ると複雑な気分になります。
1977年に、1200GLを中古車で購入しました。当時、総額で50万円だったと思います。購入後、べレジミラー、ロナールホイール、シビエバケット&スポットをつけてました。昼間の仕事に続きローン返済のため、夜も近所の焼き肉屋でバイトしてデートする時間もなかったなぁ・・・泣


日産自動車HP ヘリテージコレクションから引用しました。

Posted at 2022/09/10 19:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん。おはようございます。ゾロゾロと旅は続く・・・さらに記録更新ですね🤣😁👍」
何シテル?   08/24 07:16
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation