• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ?のオフ会!

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ?のオフ会!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
昨日の20日(土)は長野県でオフ会がW開催となりましたがそれぞれのクラブに参加して参りました💦💦

前日の金曜日は快晴でしたが夜半から前線が南下するとの予報通り肘怪我変わる頃には雨が降り出していました。

関東を中心とする所属クラブの集合場所である女神湖までは下道で行こうと、意気揚々と5時出発するのですが、道路情報を見ると碓氷峠あたりから濃霧注意報と雨とのことで、ビビりの私は迷うことなく上信越道で行くことに・・・😨😥😩

佐久南ICから道の駅「たてしな」で小休憩をしました。

やはり雲行きは相も変わらずで、霧が心配です。

集合場所の女神湖パーキングには7:30に到着です。

遠路はるばる片道500Kmの地から参加いただいたみん友さんと合流し、早々にご挨拶させて頂き、久しぶりの関西人の会話・・・🤣😂😁


※Hiko-Rさんの撮影画像を許可を得て掲載しています。
本当に参加お疲れ様でした。
関西人や!関西人・・・あ!ワイも関西人やった!

集合時間近くには多くの参加者さんが来られました。


9時前まで雨模様でしたが9:30頃には青空が広がり始めてきました。


ビーナスラインも霧が発生しているのは承知ですが・・・

ビーナスラインで道の駅「美ヶ原高原」に向けて出発です。

途中離脱する私とみん友さんは途中の「霧ヶ峰ビーナス」まで同行しますが・・・

※Hiko-Rさんの撮影画像を許可を得て掲載しています。
白樺湖を過ぎてビーナスライン登ると前方の視界はなんと5m?
さすがにこの濃霧に「ヤバいよヤバいよ感」が半端ないです。
かろうじてバックフォグが見えますが、先行車のテールランプが時々見えません。

道の駅「美ヶ原高原」の状態が本当にやばかったそうです。

※Hiko-Rさんの撮影画像を許可を得て掲載しています。
これが道の駅「美ヶ原高原」の濃霧!

かの宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ風ニモマケズ」という小説がありますが、今回のオフ会の天気では雨にも風にも濃霧にも負けました・・・😨😥😩

「霧ヶ峰ビーナス」で引き返した私たちは白樺湖畔にあるマリモ食堂さんで昼食を取り食後は次のオフ会会場に向かいました。

長野と言えばお蕎麦が定番ですね。天ぷら定食を頂きました。

次の長野県うを中心に開催されるオフ会は長門牧場に12:30集合です。

30分ごとに天気が急変し雨具の準備も忙しい忙しい💦💦

みんなで牧場内のレストハウスに移動し・・・

名物のソフトクリームを購入します。

きれいなテラスで食べるとなお美味しいです。

このの写真と次の写真に違うところがあります。


撮影は下手なのに色々と気になるので画像加工をしました。
車の写真も、車より目立つ色のものは極力、編集して消します🤣😂👌

相も変わらず雨の後は日が差してまた雨に、傘さしてたたんで、ヤッケきて脱いで、長靴履いて脱いでと大忙しです。

スイスポの向こうにボッチPしている参加車が見えます。

今回もお会い出来てご挨拶させて頂きました。

クールのフルエアロのクラウンが激渋です。

生憎のお天気ではありますが、ゆったり&まったりとした時間を過ごさせて頂きました。
楽しい時間はアッという間に過ぎるもので解散時間となりました。管理人さんと参加者皆さんにお礼申し上げ、一足お先に離脱させて頂きました。

その後、関西人は折角なので佐久市にある「エンドレスカフェ130」に向かうことにしましたが、その内容はまた後日UPしますのでよろしくお願いいたします。

所属するクラブのオフ会開催日が重なり、両オフ会に参加するという欲張りな行動でしたが、両クラブの幹事さん、参加者の皆さんに改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。


本日のオフ会の走行は後200ⅿで300Km🤣
燃費も👍👌🤩

長々となりましたブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。

Posted at 2025/09/21 20:57:45 | コメント(6) | ドライブ | クルマ
2025年07月26日 イイね!

碓氷峠オフ会は暑かった・・・!

碓氷峠オフ会は暑かった・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
今朝は所属するクラブの有志が参加する碓氷峠オフ会に出かけてきました。

集合場所は道の駅「妙義」です。
少し早く到着したのでまだ参加者はほぼ来ていませんでした。


先行組の到着は4台でした。※全体写真は撮影できませんでした。

集合後、主催者&参加者あいさつに続いてコース説明と注意事項を受けて、撮影者は先だって撮影ポイントに向かいます。
オフ会は道の駅「みょうぎ」から旧碓氷峠を経て軽井沢折り返し、ゴールの「中之嶽神社(妙義山)駐車場」に向かうルートです。

往路で碓氷湖(坂本ダム)で小休憩しました。坂本ダム駐車場にて撮影






私の愛機ではありませんが、本日のマイベストショットです。

みん友さんの愛機が青空に映えてきれいです。


ゴールドホイールが太陽に見えます・・・🤗🤩😁

小休憩後は最終ゴールの「中之嶽神社(妙義山)駐車場」に向かいます。
先発し駐車場手前の撮影ポイントで動画を撮影しました。

動画を止めて切り出した画像です。


こんな雰囲気でした。


中之嶽神社(妙義山)駐車場にて撮影

中之嶽神社(妙義山)駐車場で歓談の後、恒例のじゃんけん大会で暑気払い!
と言いたいのですが暑すぎました・・・😥😨🥴

本日の碓氷峠オフ会はここで現地解散となりました。
ここからは高速で帰路につかれる参加者さんたちとお昼ご飯を食べに道の駅「しもにた」に向かいました。

しもにたPにて撮影しました。

お昼ご飯はたれカツ丼を頂きました。

こちらのソースは甘くて子どもさん向けの味だと・・・笑
食事後はお土産を求められる参加者さんやしばし懇談される方も。
皆さんにご挨拶し、一足お先に失礼させて頂きました。

出発時の空は、長野方面からの雨雲と強い風がやってきました。

峠や山あいはやはり天気がくずれる確率は高いですね。

本日の碓氷峠オフ会では初動画の撮影に挑戦しましたがうまく映せず残念でした。
特に碓氷峠の眼鏡橋付近で撮影した動画は無残な結果になりました・・・泣
また次回も挑戦して頑張ります。

本日はオフ会を主催されました幹事さん。そして参加者の皆さん。大変お世話になりました。
次回オフ会でもお会いしましたらどうか宜しくお願い致します。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。



Posted at 2025/07/26 17:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月17日 イイね!

生成AIでビックリマンチョコシール・・・!

生成AIでビックリマンチョコシール・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※タイトル画像はTEIN・HP ダンパッチイラストより引用・転載しました。
 
また生成AIでダンパッチイラストをビックリマンチョコシール風に加工したものをUPしています。
TEINさんの純正形状のエンデューロプロプラスとEDFC5を装着して1ケ月が経ちました。


現在はメモリーに以下の数値を設定して走っています。
上段はEDFC5の数値で下段はEDFCなしの手動16段の数値を参考にした表です。

時折、走る場所に合わせて設定を変えてドライブしてはメモするということを繰り返していますが、その都度、車の走りが変わるので楽しい反面「これが正解だ!」というものが分かりずらいと・・・!

ほぼS・G・JモードにAIの複合自動制御で走っていますが、走行中の上半身がコーナーの外側に振れる度合いがかなり減少したと感じています。

またピッチングやダンパーの突き上げも良く収まっていて、ロングドライブの疲労軽減になっていると思っています。


様々な路面に合わせて減衰力を瞬時に設定してくれるEDFC5で減衰力が変わる都度、違う車を運転しているようで楽しいです。

生成AIでロボ変身をリクエストしたらこんな仕上がりになりました。




最近のお気に入りはこれです。


本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/07/17 09:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年06月15日 イイね!

木曽路オフはジュクジュジュクだった!

木曽路オフはジュクジュジュクだった!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。

昨日の土曜日は木曽路オフ会が開催されたのですが、参加に先立ち昨年の同オフ会での宿題を果たすため、金曜日に前乗りをしてきました。


金曜日の前乗りは昨年のオフ会帰りに奈良井宿に立ち寄ったのですが、時刻は午後5時でお店はほぼ営業終了だったので宿の街並みだけ見て帰宅・・・泣

ということで金曜日は国の重要文化財と2か所の宿を巡ることにしました。

往路のコースは急ぐこともなく下道ドライブを楽しみつつ、5時間強で国の重要文化財である「桃介橋」に到着 
※画像はグーグルマップより引用・転載しています。

生憎の曇り空でしたが雨が降らなくてよかったです。


これは昨年に撮影した時の桃介橋ですが晴れていれば素晴らしい風景です。


橋を望むと木曽川をまたぐ圧巻の長さ・・・



桃介橋から木曾川の上流を望む風景です。

橋を見学し桃介亭でお昼ご飯を・・・

メニューは天ぷらそばのみの店です。営業日は金・土・日のみとのことでした。

食事を終えた頃にはお天気もやや回復してきました。



桃介橋の袂にある天白公園にて撮影。

妻籠宿に向かいますが観光客で混雑してるだろうと予測したのですが・・・

予想に反して妻籠宿のPはガラガラでした。



平日&お天気のせいでしょうか、ほゞ観光客がいません・・・!

お蔭でゆっくりと散策できました。

次の目的地である馬籠宿はPもほぼ満車&観光客が多くて、妻籠宿が空いていたのは何でだろうと・・・不思議だなぁ(笑

宿内の坂道と観光客多くて歩くのも疲れました。



馬籠宿は登り下りの急坂的道で展望台まで登ると来る汗だく・・・!

※展望台から恵那山を望む風景
展望台からに帰る途中で栗きんとん味のソフトクリームを頂きました。
とても栗の風味がしておいしかったです。

汗だくだったこともあり、観光の後は早々に中津川市内のホテルに向かいました。
いよいよ明日は再びの木曽路オフ会に参加しますがお天気が心配です。

翌土曜日のオフ会のお天気はやはり雨で、オフ会集合場所で主催者さんと参加者さんのあいさつの後、雨をしのぐため「道の駅賤母」向かいます。

本日のオフ会はスイスポ5台と参加者の友人さんのレクサスの計6台です。


※道の駅賤母の国道を挟んだPにて撮影
雨がだんだんと強くなり、道の駅の建屋内も雨を避ける人で混雑していたので、桃介橋がある天白公園に移動します。

天白公園内には屋根がある広いベンチがあるのでここでゆっくりと交流したのち、桃介亭でお昼を頂こうとしたのですが予約客のみといことで断念しました。

スイスポ乗りの友人さんの3.5Lのビッグパワーでレクサスかっこ良すぎです🤩

お次の道の駅「大葉」で食事をしようと向かったのですが・・・

何とここの食堂も予約客貸し切りで・・・こんなことあるんですね😥😨
本来の解散場所の道の駅である木曽福島でお昼ご飯が頂けたらいいなあと思い早々に移動です。

木曽福島のPに車を止めると中央線を走るEH200がけん引するタキ編成の石油輸送返却列車が見えて超ラッキー過ぎました。
Nゲージのタキ欲しいなぁ😭😩

ソースカツ丼は関西ではあまりなじみがない食べ物ですが、甘めなソースが絡み美味しかったです。

食事後には雨風もすごくなって、おまけに寒いのに食後のソフトクリームを食べるのはミスりました。
頭の中で「木曽のなぁ~中乗りさん~🎵 木曽の御岳山はなんじゃらほい。夏でも寒いホイホイホイ~🎵」と木曽節が聞こえてきます。

参加者さんと歓談後、午後2時に皆さんとはお先にお別れし帰路につきましたが、
本日の木曽路オフ会の幹事さんのいーちゃんさん、そして参加者の皆さん、楽しいお時間を本当にありがとうございました。
次回もお会いしましたら宜しくお願い致します。

いーちゃんさんのビックリマンシール作ってみました。



往路は下道と佐久南から高速で碓氷峠を越えて午後6時過ぎに無事帰宅しました。
往路の平均燃費は17.7Km /L 復路は20Km /Lと本当にいい燃費です。

タイトルの「木曽路はジュクジュクだった」は街道宿と雨のジュクジュクでした。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/06/15 08:49:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年06月09日 イイね!

DIYは難しいで・・・泣

DIYは難しいで・・・泣本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
スイフトスポーツのファイナルエデイションも最近はすれ違うことがあり、Cピラーデカールを見ると格好いいなぁと思います。
※タイトル画像はスズキHPより引用・転載しました。

このファイナルエデイションのCピラーデカールを昨年末に見てから、自分でもなんとかできないかと思いましたが、お借りしたカッティングマシーンのにソフトが私のPCではダウンロードがうまくいかず使えないまま今に至っています。

今回はすでにソフトがインストールされているノートPCもお借りして「DIYは難しいで」と思いつつ再トライすることにしました。

※関連URLに「Cピラーデカール創作文字」のブログUPを案内しています。


お借りしているステッカー作成器です。

今回も昨年に続いて2セット目のドアスタビライザーをプレゼント頂きました。
感謝に感謝を・・・誠にありがとうございます。

フロントにつけた風切り音防止ゴムですがワインディングロードを走るとボディがよじれているのか、あるいはリアドアだけドアスタビライザーを装着したせいか
ゴムがよく外れます。


みん友さんにお借りしたドアスタビライザーと同様の効果がある茶色いパーツをつけて何度走っても・・・

風切防止ゴムは外れてないのでボディの補強がUPしていると思います。

ドア4枚にスタビライザーを装着していた複数のみん友さんのお話では、直進性は抜群にUPするがコーナーではアンダーステアが出て曲がらないが、ある一定の領域を超えるとオーバーステアになるとの事でフロントは外されたと・・・😥😨
来週に足回りを交換するので、しばらくEDFC5の操安性の体験後に様子を見てからフロントドアに取り付けることにします。

先週土曜日のZ34納車&旨いものオフ会で撮影したのですが、生憎の曇りだったので次回は晴天の下で撮影会をしたいです。

本当に恰好いいですね。大人のスポーツカーで間違いなし👍🤩


曇り空を生成AIで青空に加工したらやはりいきれい・・・笑

ナニシテルでもUPしていますが、最近は生成AIでビックリマンチョコシール風に加工することにはまっていますが、AIって面白すぎます。


ビックリマンチョコシールのサイズは4.8×4.8㎝でほぼ同サイズにできました。

印刷してラミネートして両面テープ貼ってシール作ります。

梅雨入りの今週末は岐阜方面でオフ会があるのですが、雨が降らないことを願うばかりです。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/06/09 18:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@がちゃ丸 さん。お仕事お疲れ様です。行ってらっしゃいませ!」
何シテル?   11/06 10:56
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVE DESIGN RIM LOCK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 14:47:12

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation