• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

オイル交換とメンテパックの功罪

オイル交換とメンテパックの功罪さて本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
ブログのタイトル題は「オイル交換とメンテパックの功罪」ですが、メンテナンスパックに不都合の真実なるもの的な契約に腹が立って仕方がないというお話です。
オイル交換時期が早まった一因ですが、今年の春休みも大阪から孫たちが高崎にやってきましたと言っても、送迎は必須なのでスイスポの走行距離もおのずと伸びていきます。

今冬は思っている以上に走行距離が伸びたこともあって22日の大阪へ行く前にオイル交換をしました。
メンテナンスパックを契約してるとオイル交換費が半額であったり純正パーツの取り付け工賃が5%引きであったりと良い面もあります。



しかしメンテパックの内のエンジンオイル&エレメントの交換時期に関しては選択権も拒否権もないというお話です。

まずはスイスポの現状ですが2月の前回オイル交換時の22184Km から、3月20~22日の高崎と大阪の往復1147Kmを走行し、春休みの1週間で群馬県内のドライブが406Km、29~30日の高崎と大阪の往復1104Kmの合計走行距離は3219KmとなりDが定めているオイル交換時期の3000㎞を越えました。

20日に高崎を出発し大阪到着時の高速と一部一般道の距離と燃費です。


22日高崎に到着した時の高速と一部一般道の距離と燃費です。
孫たちは22~29日の間、滞在しました。
※2025年初のオフ会参加ができませんでしたが、次回参加できましたら皆様よろしくお願いいたします。


29日の大阪到着時の高速と一部一般道の距離と燃費です。

土曜日は生憎のお天気だったのでお迎え時の写真をUPしています。

長野の残雪が・・・※走行中に同乗者撮影の風景です。





高速道路のGSは輸送費と人件費、そしてほとんどのスタンドが24H営業なので決してお安くない金額になるのは致し方ないですね・・・(´;ω;`)



30日に大阪を出発し・・・

歩道街路樹の桜と夜間撮影です。

※大阪でも桜の開花はやや遅れ気味だそうです。

深夜通行割引&燃費稼ぎに出発・・・笑


 
ありきたりですが「お土産は笑顔でいいの。お父さん」という言葉を思い浮かべつつ物流を支える皆さんに感謝し、ご安全を祈りつつ帰路を走行します。


30日高崎に到着した時の高速と一部一般道の距離と燃費です。
高速道路での燃費は時折20㎞/Lを越えていましたが、渋滞&ノロノロ走行でのスイスポの燃費はお財布にも優しくていいですね。

冒頭のオイル&エレメントの交換時期に関しては選択権も拒否権もないお話の本題ですが、5月末辺りに法定6月点検があるのですが、今春休みですでに交換時期のエンジンオイルですが、今交換して、仮に次の法定点検時に100Km も走行しなくても自動的にエンジンオイル&エレメント交換するというD・・・
さらに「メンテナンスパックの対象整備以外の時は追加有償で、法定点検のエンジンオイル&エレメントの交換は前倒しできません」というのです。

ならば、今回の選択枝は・・・
1.オイル交換のみする。
2.1にプラスエレメントも交換する。
  ※費用を惜しんで5月の法定点検まで放置するのは避けたいですが法定点検で 
   はお金を捨てるような整備になる・・・(´;ω;`)

ということで、エンジンオイルの交換に迷う私でした。
群馬県内400㎞のドライブ話は次回UPしますのでよろしくお願いいたします。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2025/03/31 18:56:45 | コメント(2) | ドライブ | クルマ
2025年03月23日 イイね!

彼岸といえば・・・!

彼岸といえば・・・!ブログにお付き合い頂きありがとうございます。
さてお彼岸と言えば「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からよく言われている言葉ですが、近年は地球温暖化の影響か、この言葉も当てはまらなくなりつつありますね。


お彼岸と言えばやはり墓参りは昔からの風習で、私も20日(木)は帰阪し、墓参に行ってまいりました。

ルートは圏央道から新東名&新名神&近畿道を走りました。


晴天のドライブ日和となりました。※往路途中の清水PAでの風景。

20日は出発も遅かったので、度重なる渋滞もあり休憩も含めて到着までに8時間強となりましたが下道も含めるとスイスポの燃費はすごく良いと思います。

21日は少し懐かしの鉄撮を・・・






ダイヤ改正で定期運用がなくなったEF66-100番台がここしばらくは5087レに運用されているとのことですが、それもしばらくだけらしいと・・・?!




そしてついに新鶴見機関区のEF65の運用も廃止されてしまいました。

※写真は以前に運用離脱した広島色のカラシの過去写真です。


※写真は過去の国鉄色の写真です。

そして信越線ではEF64の重連運用がなくなり、高崎のEH200が充当されたので、機関車ファンにとっては寂しい限りとなった今春のダイヤ改正ですね。

22日の帰路は名神&中央道を選択し、京都手前から大津までの渋滞を除けばスムーズな走りでした。

駒ヶ岳SAで昼食をし給油の後、帰路の途に。


駒ヶ岳SAにて撮影


走行中に見える山々はまだ冠雪でした。※同乗者撮影


長野はまだ春遠からじですね~!


帰路の平均燃費も良くて満足です。
往路は600Km、往路は552kmの計1150Kmとなりました。

6畳の部屋を埋め尽くすNゲージも孫のお気に入りです・・・笑

このレイアウトは主に貨物駅が中心となっています。




2分割の壁に立てかける組み立て式です。

29日に末孫と帰阪のため、今週末に開催されるオフ会には参加できないのですが次回は是非とも参加したいと思います。
その節は皆様よろしくお願いいたします。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/03/23 16:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月06日 イイね!

入庫時の事前告知・・・!

入庫時の事前告知・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多めですがよろしくお願いいたします。

今日は朝から例の外気温度センサーのクレーム修理(補償対象)と、ついでにオイル交換もお願いしてきました。
タイトル題のアレの時は分かっていたのですがまさかソレの時もとは・・・!


代車はソリオストロングハイブリッドの5AGSです。
昔のAGSと違いシフトUPもダウンもすごくスムーズで変速ショックも旨く抑えられていますが、残念ながら5AGS搭載車両はわずかとなりました。

昨年の12年点検からはや3000Km 近くも走行したので・・・


ついでにオイル交換をしました。

あと少しで2ゾロのミラー番撮影ができるかな?

メンテナンスパックの会員価格は半額でした・・・笑

春休みは帰阪予定があり次回の5月の法定点検までには3000Km 近くは走行するかもしれないのでオイル交換の頻度も早くなります!


オイル交換清算後、Dから「大切なお知らせが・・・」と言われました。


D・・・「事前に告知しますとレカロシートとシートレールを交換された場合は、車検時(アレ)だけでなく次回の法定点検(ソレ)時に強度証明がないと入庫・点検をお断りしなければなりませんのでご準備ください」と!
私・・・「え~何ですと~!」ということで調べてみると、強度証明はオンライン申請できるようですが、私にできるか?

話は変わって過日、100均で買った防水ゴムをドアに貼ったのですが・・・

結局はうまくいかずに今更ながら、これを購入しました。


取り付け後に体感できるといいのですが・・・?

そして今欲しいものはお弁当ではなく入れ物です。

※関連URLに記載 お弁当の淡路屋HPより引用・転載しました。
これを手に入れるにはJR川崎駅前の大型ショッピングセンターまで出向くか、帰阪時に直営店に出向いて購入するかです。
いずれも3日前の予約が必要なので・・・(´;ω;`)

貨物列車専門の撮り鉄はこの機関車が大好きでした。

66-27号機は現在、吹田機関区内で静態保存されています。

そして3月14日のダイヤ改正でまたまた悲しいことが・・・
何とEF65とEF66-100番台の定期運用が廃止されるのです。

旧国鉄時代の機関車が貨物列車の定期運用から外れると寂しさが増します。
※写真はEF65電気機関車


JRF発足後の新造された66-100番台も今後は2両だけの運用となるようです。
※写真はEF66-100番台電気機関車(通称サメ)

寂しくなるお話で締めるブログとなりましたが、本日もお付き合い頂きありがとうございました。

関連情報URL : https://www.awajiya.co.jp/
Posted at 2025/02/06 19:24:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月25日 イイね!

うどんオフは大盛で・・・!

うどんオフは大盛で・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多めですがよろしくお願いいたします。

本日25日(土)に開催されたうどんオフ会は、高崎市でカレーうどんが名物の「うどん 四方吉」さん前集合で開催され、初参加の方も含めて総勢11人という大盛況なオフ会となりました。


※店舗前では全参加車両は撮影できませんでした。

11時開店の入店後、3テーブルに分かれ注文したカレーうどんを皆さん美味しいと言って食べておられました。

私は定食のカレーうどん+ささみ野菜天ぷらミニ丼を注文しました。


※これは師匠撮影・・・やはりカレーが引き立つショットは凄いです。
豪華&ボリューム満点でおいしかったです。
さすがジョーさんの選ばれたお店です・・・メチャ美味いかったです。

食事後は次の目的地である観音山公園第2駐車場まで3台ごとにグループ移動したのですが、私は右折する交差点を間違えてしまい後続の参加者さんに大変ご迷惑をおかけしました。

※画像はグーグルマップより引用・転載しました。

午前中は快晴で雲も少なくツーリング日和となりましたが、午後からはやや雲が増えてきました。

観音山公園第2駐車場でフロントからの写真です。


リアからも・・・笑

各参加車両を3台ごとに撮影しました。








観音山公園第2駐車場では師匠による参加車両の記念撮影も・・・
以下3枚師匠撮影画像です。



高崎白衣観音をバックに撮影頂きました。
観音様が入り込む素晴らしいショットですね~!


高崎市染料植物駐車場へ移動時のアクションカムのバックに白衣観音様が映えるショット頂きました。本当にありがとうございました。

各自談笑後、本日の解散場所である高崎市染料植物 駐車場へ向かいます。
走行ルートは緩やかなカーブが続く短いコースでしたが楽しめるツーリングとなりました。

コナモンのニーナ号はブラック&ホワイト仕様です。

ボンネットステッカーがかっこいいですね!

センスがいいデザイン👍👌🤗


4型モンスタースポーツコンプリートカーのボンネットに映える空・・・
とてもきれいです。

今回のオフ会ではコペン乗りのみん友さんが参加され、スイスポ乗りも興味津々で試乗会も開催していただきました。

白いコペンは元スイスポ乗りさんのフルチューン仕様です。
茶いコペン乗りさんからは美味しいコーヒーが皆さんに振舞われて、本当にありがたかったです。

中締めの時刻も車談義が大盛り上がりで、解散も何のそのといったところですが、
遠方からの参加者さんもいらっしゃるので改めて幹事のジョーさんから午後3時解散とされました。
ということで「おどんオフは大盛で・・・」は車談義も大盛というタイトルをつけさせて頂きました。
幹事さんのジョーさん。そして参加された皆さん。大変お疲れ様でした。
次回もお会いしましたらよろしくお願いいたします。

最後にオフ会集合時の前乗りの方の話題は、私のハンドルネームの改名だったそうですが「コナモンより前の六地蔵と足してコナ爺」がいいと・・・

※東映アニメHPよりゲゲゲの鬼太郎子泣きじじいイラストを加工しました。
いやいや!それ妖怪子泣きじじいじゃないですか…爆
みんカラの登録ネームとは別に、お会いしたら「コナジー」でも「粉爺」でもOKです。
良ければ改名アンケートしますか‥(笑)

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2025/01/25 21:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月19日 イイね!

ラーオフスピンオフは愛機写真だけ~!

ラーオフスピンオフは愛機写真だけ~!本日は2回目のブログUPとなりますがよろしくお願いいたします。
※画像は大きめで申し訳ありませんがお付き合いの程よろしくお願いいたします。
当日は7時頃起きて高速で移動しようと思っていたのですが、やはり早く目が覚めてしまい、どうせなら出発しようと・・・



昨日開催されたラーオフ会の前に立ち寄ったのは「関東富士見100選」の有名な景勝地でした。

※グーグルマップより引用・転載しました。

この関東富士見百景は以前、師匠から一度撮影にお誘いを受けていた場所ですが行けずにいました。
ラーオフ会場までグーグルマップで下道検索してコースを辿ると「あれ~?この場所は・・・」と気になっていました。
自宅でだらだらと時間が過ぎるのを待つのも何だと思い5時30分に出発し、ひたすら国道354号線を南下し到着したのは7時40分頃でした。

土曜日の朝8時前ってそんなに早朝でもないのに誰も居ない・・・
というかすでに絶景風景の撮影時間帯が過ぎているのかもしれませんね。
到着時のスイスポの外気温度はマイナス1℃とマジか‼ボケてないか?

関東富士見100選というだけあって風景は抜群ですね。

関宿城博物館と富士山とお月さま・・・


残念ながら富士山は霞んでました。

堤防の広いエリアにスイスポを止めて撮影しました。

ローアングルだとずんぐりむっくりです!


お月様とCピラーデカール・・・💦








スモールを点灯しました。


ちょっと鳥さんの群れを・・・!

気が付けば30分も長居してしまいした。


富士山は時間が経つにつれドンドン霞んでいくように見えますのでもう諦めて出発しました。

集合場所には9時30分頃到着しましたが、平面の1階と立駐の2階と間違い結局は遅刻するという・・・💦💦

タイトルの「ラーオフ会スピンオフは愛機写真だけ~」は単に愛機の写真真UPしたいだけのブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/01/19 15:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん。おはようございます。ゾロゾロと旅は続く・・・さらに記録更新ですね🤣😁👍」
何シテル?   08/24 07:16
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation