• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

負圧OR乱流・・・?

負圧OR乱流・・・?本日もブログにお付き合い頂きありがとうございましす。
過日にボルテックスジェネレーターもどきの効果があると言われるパーツを取り付けたのですが取り付け方法により若干の整流的効果が違うらしいのです。

そこで以前張り付けたパーツを張り替えました。

進行方向に対して先端が丸い(太い)方を前向きに装着すると空気の流れる速度が遅くなって剥離を起こす気流の流速を早めるとあります。


細い(尖った)方を前向きに装着した場合は乱流を発生させて負圧を作ると・・・

どちらの取り付け方法が正しいのかはいまだに分かりませんが、エーモンさんの動画では装着する場所に応じて変えています。

またユーチューブでは大半の動画UPが細い(尖った)方を前向きに装着されてい
私はドアミラー付近の風切り音の減少とリアウインドウの汚れが減少したらいいなぁと思って細い(尖った)方を前向きに装着しました。



次回はみん友さんがリアスポイラーに取り付ける効果があると仰っていましたので実行したいと思っています。

そして昨日フロントタイヤのサイドウオールが避けているのを発見・・・

幸い空気漏れは今のところはありませんが急ぎタイヤ店でチエックして頂くと、
やはり高速や山岳的道路の走行は控えた方がよいとのことでした。
また裂けた場所の周りが膨らんできたら危険だそうです。

群馬県の水上方面はすでに冠雪です。

※右方向は赤城山で一昨日は山頂付近に冠雪が見えましたが今は見えません。

発注済のホイールは店舗に到着しているのですが、タイヤがまだ到着していないので店舗からの電話が今日中になければ箱根登山の参加は諦めなければなりません。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。

追伸 18:52分
午後6時にタイヤが入荷したと連絡があり、明日1番に交換に行ってきます。
これで箱根登山もOKです。





Posted at 2024/11/21 13:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年11月18日 イイね!

前から後ろから・・・その正解は?

前から後ろから・・・その正解は?本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多めですがよろしくお願いいたします。
さて今更ながらボルテックスジェネレーター効果が気になりユーチューブでも閲覧しているのですが、市販のパーツの取り付け方向が様々で散歩途中でも気になって仕方がありません。


メーカーでも車種によつてはテールやピラーについている突起が前が細かったり後が細かったりと・・・?
考えれば悩むだけで「もうええわ!前でも後でも対して差はないやろ」
と段々とめんどくさくなってきています。





取り付け前にはパーツを艶あり黒塗装しクリアを拭いて仕上げているので、純正のブラックパールに張り付けても違和感がありません。

先日のオフ会でみん友さんにリアゲートスポイラーにこれを取り付けると空力効果が大きいと教えて頂いたので気にはなっていますが、まずは「前から後ろから・・・その正解は?」を知らないといけませんね!

タイヤの摩耗がここしばらく気になっていたので、昨日のオフ会で相談に乗って頂き、今週の土曜日に箱根登山も開催されるのでタイヤを早めに交換することにしました。

納車から現在の走行距離は19800Kmになりました。
スリップサインが出るまで後3000Km位は走れるかもしれないですが、サイドの水滴マークから溝にある突起サインが出るまで後1㎜位でウエット性能が低下する表示とのことだったのでウエットの安全を考えて交換します。

※画像はミシュランタイヤHPより引用しました。
ミシュランパイロットスポーツ5(205-45-17)を購入しました。
メーター誤差も車検対応範囲でOK・・・笑

そしてタイヤを交換するときはホイールも交換したいと兼ねがね思っていたので
許しを得て買いました。

ウエッズスポーツSA-99R(7-53-17)カラーはウオーズブラックです。
ホイールの出幅もPF01と同じ外側2㎜出るだけでD出禁回避です。
当初は25Rが第一候補だったのですが、店頭で99Rの方が25Rよりスポークが1本少なく手入れ抜群という理由で決定です。


粗品にデジタル空気圧計頂きました。


※装着イメージ画像はフジタイヤHPより引用しました。

帰路の信号待ちで、妻が「欲しい買い物出来て良かったなぁ!車も喜んでるわ」と言うので前を見ると・・・

はい~!確かに喜んでます。でも「財布は泣いてる」とポツリ・・・


交換予定日は木~金曜だそうでホイールの装着後が楽しみです。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2024/11/18 19:24:57 | コメント(2) | ドライブ | クルマ
2024年11月17日 イイね!

紅葉プチオフ会ドライブ・・・!

紅葉プチオフ会ドライブ・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※タイトル画像は妙義山から荒船山を撮影しました。

今日の朝から妙義~碓氷峠へと紅葉を愛でるプチオフ会に参加してきました。
集合場所は妙義山にほど近いとある場所です。

集合後、ブツの取引がありヤバイヨ・・・いえヤバくありません(笑)


ブツは極秘扱いですがクールなパーツに交換したとのことで・・・

やはりメチャかっこいいですね。私もつけたくなりましたが、残念ながら現時点では買い物が控えていて予算復活の折衝はできません・・・(´;ω;`)

ここから道の駅妙義をめざして出発したのですが、行楽客でPは満車でしたのでパスして中之嶽神社へ向かいます。

何とかPに止めることができましたがバラバラの駐車で撮影できませんでした。
妙義山の紅葉風景ですが紅葉も来週あたりがピークではないかと思います。

お昼過ぎまで中之嶽神社前のPで休憩を挟んで碓氷峠第三橋梁に向かいます。

※写真は中之嶽神社Pから荒船山方向の風景です。

碓井峠付近のPはやはりどこも満車でこのまま軽井沢まで下ることにしました。


碓氷峠の紅葉ですがもうピークを迎えているような感じですね。

※風景写真2枚はドライブレコーダーリアカメラの画像です。

軽井沢駅手前のPで小休憩です。




少し角度を変えて撮影しました。

ここから折り返し帰路につき遅めの昼食に向かいます。

昼食したお店はレストラン「ニューアルプス」です。


店内は昭和レトロな雰囲気です。


そして旧車イラストが飾ってありました。

※一部のみ撮影

私のお昼ご飯はポークチャップでした。

お料理も昭和チックな盛り付け&抜群なお味に満足です。

ブラックパールカラーのリアアンダーガーニッシュを装着しました。

車両運送法に合わせて後方反射材も貼りました。
さらにサイドにはボルテックスジェネレーター効果を狙って市販品を装着・・・笑
お手製塗装で見栄えを確保🤣😊🤩

予算オーバー的買い物はこれです。

※みん友さん装着のタイヤ&ホイールです。

ホイール購入条件は・・・
①D出禁サイズは買いません。
②センターキャップの装着は必須です。
③自社生産(国産)ホイール
と考えていますが、サイズ・カラー&タイヤは5の205-45-17でと考えていますが、限りある予算の中で明日までにホイールを決めなくてはならず長い夜を迎えそうです。
できれば箱根登山までに交換したいと・・・!

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/11/17 20:02:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月22日 イイね!

反射板の功罪・・・!

反射板の功罪・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※画像大きめですが宜しくお願い致します。
5月に購入したスイスポのバレンティテーテールランプの後部リフレクターが反射しなことを購入後知ったのですが、ご覧のように全く反射しませんから万が一の時に危険です。



車検に合格しないという事実を知って急きょ自作した反射材です。


今回はリアアンダーガーニッシュを装着するため自作反射材を取り外さなくてはなりません。


道交法及び車両運送法によると後部反射板の取り付け位置は、地上1.5m以下、下縁は0.25m以上、横方向は車両の最外側から40センチ以内で反射板面積は10cm2以上と規定されています。

※画像はスズキHPスイフトスポーツカタログより引用しました。
リアアンダーガーニッシュに自然に見える位置に反射板の取り付けイメージの画像ですが、この位置なら違和感はそんなにないかと・・・!

フロント&リアのアンダーガーニッシュはスーパーブラックで引き締めて・・・

Cピラーデカールを貼れば👍🤣


明日は材料を買いに出かけます。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/10/22 19:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月16日 イイね!

充電の旅は冒険ツーリング・・・!

充電の旅は冒険ツーリング・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真多めですが宜しくお願い致します。
今朝の午前中、いつもの「お一人様充電ツーリング」に出かけてきました。
当初はいつの道の駅に往復するだけのつもりだったのですが、国道462号線を道の駅「万葉」方面に走っていると、やたらと桜山ライトアップを知らせる看板があるので気になって行ってみました。

三杉町交差点を看板に引き寄せられて桜山公園に向かいます。


三杉町交差点から桜山公園駐車場まで5Km超あります。
桜山へのルートも結構な登りでスイスポで走ると楽しいなぁと思いました。


ここを左折して駐車場に向かいます。


本日は駐車料金は無料でしたが、平日以外は施設整備協力金として駐車料金がかかりますと駐車場受付事務所には案内書きがあります。

少し歩いてみようとすると・・・

そんな・・・危ない危ない!


第1駐車場にあるお店は休業でした。もしかしたら週末と祝日のみの営業かも知れませんのでお出かけの際はご注意下さい。

駐車場の退出看板には乗用車・ワゴン車・マイクロバスと大型バス専用のルート案内があり、ビビリの私は大型バスルートを下ります。

大型バス下山ルートはこの先を左折・・・!


左折前にカブと記念撮影!


この桜山公園は平成20年で開園100周年を迎えたそうです。


大型バスルートの広い道を下ると左に鬼石方面(バスの下山ルートは左折)、私は直進して上日野方面をめざしました。

これが充電ツーリングの冒険コース入口です。

初めての道は「未知の道」・・・
だんだん狭くなり、落石注意看板&枯れ葉が道端に積もっている場所もあり枯れ枝も落ちていて油断すると、もろにスリップかもです!

下山途中で桜山から見た前橋市街の風景です。

右側は赤城山方向、写っていませんが左側は榛名山方向です。
晴れてればきれいな眺めだったでしょうね!


上日野方面の下り道はやや狭いところもありますが離行はできます。
途中から日光いろは坂のレベルを超える短い急坂カーブが連続し、下手すると落ち葉に乗って左フロントから滑って・・・ヤバいよ!ヤバいよ!

日野に抜ける途中にはゴルフコースが横断する道なので「カートに注意」と何度も看板がありました。
下りきると県道175号線に突き当たり、左折すると「火と土の里公園」方面、右折すると藤岡市街に出ます。
175号線を走る私はイナゴライダー・・・笑

上信越自動車道藤岡ICをめざして帰路につきますが・・・

道中のいつもの草ヒロスバル360とドライバーさんも健在でした。

帰宅前に立ち寄りたい場所はレトロ自販機のドライブイン七輿です。



建屋奥では調理をされていますが、その奥には多くのサインとオブジェに囲まれて1台の軽トラックがありました。
恐らくダイハツのフェロートラック?立ち寄られたら是非ともご覧ください。

駐車場にはレトロな遊具がありますが動くのかなぁ?


こちらは廃車?



藤岡市HPより引用しました。※関連URLに記載しています。

本日は国道沿いのライトアップ掲示板に誘われて桜山をグルっとツーリングしたブログでしたが、実は先週の蕎麦オフ会で以前から気になっていたステッカーチューンをやろうかと考えています。

それはCピラーデカールです。

みん友さんは加工してレッドラインを入れているのですが、これがまたかっこいいんです。

現行の愛機にPCでCピラーデカールを装着したイメージを作りました。

最近どうもスイスポの腰高感を感じるのですが、ステッカーチューンでそれを拭えればいいなぁと思うのは私だけ・・・笑
来週はDに出かけてスズキ本社から出向の営業担当者さんの移動によるお別れあいさつ&ステッカーの見積に行ってきます。

本日は長々とブログにお付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2024/10/16 17:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん。おはようございます。ゾロゾロと旅は続く・・・さらに記録更新ですね🤣😁👍」
何シテル?   08/24 07:16
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation